
皆さんご無沙汰しております。
散々ブログをサボっておきながらこんな話も何ですが、
コレ、私の新しい相棒です。
ゴルフ号は、、、、、、、
砕け散ったわけではありません。
ご安心ください。
実は、私事ではありますが、この度なんと転職なるものを敢行してみました。
なんでもやってみたがりは本当に困るね。
このこと自体は車には関係ないので今日はスルーします。
色々考えさせられる事もあったけど、気が向いたらまた書きます。
まあ、ネガティブな話でも無いのでご心配なく。
で、その新しい職場で使う車なんですけど、「なんでもイイよ」って言っておいたら丁度空いていたコレになりました。
「アバルトにしたい」とか言ったらそうしてくれたんだろうか、、、。
惜しいことしたかな~。
よく知らないんですけどホンダのフィットですな。
たぶん1.3リッターNAのCVT車両。
グレードとか良く分かりませんが、凄くスッピンなグレードだと思います。
一応ブレーキサポートとか車線逸脱警告とかイマドキの機能は付いているようです。
ハイブリッドとかモーターとかは何もついていないと思います。
これね、もちろん良く走りはしませんけどね、市街地で普通に使うには十分ですね。
と言う事で、暫く乗ってみた感想でも書いてみます。
・50km/h以下であれば何の不満もない
・と言うかそれ以上のスピードを出す気にならない
・50km/hも出ていれば十分速く感じる
・逆にこの車でビュンビュン走ってる人の気が知れない
・世間で言われているほど煽られたりなめられたりって事も無い
・アイドリングストップしなくてもエンジン掛かってるかわからないくらい静か
・逆にアイスト復帰時のセルの音が凄く不満
・操作性や挙動は当然ゴルフと違うけど、別にそれに合わせればイイだけなので不満は無い
って感じでしょうか。
まあ確かにこれで遠出しようとかドライブを楽しむってのは難しい気もしますが、移動の手段としてならこれで十分ですな。
特に私に限っての話としては、ブレーキを左足で踏むようには出来ていないので、普通に右足で踏んでいます。
通勤はゴルフ、仕事中はフィット、帰りはまたゴルフなので、ウィンカー系とブレーキを都度頭を切り替えて操作する必要がありますが、これと言って困る事はありませんでした。
で、一つだけ大きく不満な点があって、衝突安全ブレーキ?的なヤツ。
私、普通の人より絶対に車間距離取ってるんですよ。
前の人が左折の為に減速しても、自分はブレーキを踏まずにアクセル緩めて減速すれば十分やり過ごせる程度に距離取ってます。
わかりますかね、この車間距離の取り方。
もちろん前車が停止する事も有るのでそれもちゃんと考慮していますよ。
で、このシステムって、これだけ距離取ってても結局ブレーキを踏んでいないと警告するんですよね。全然ぶつかりそうじゃないのに。
逆に意図的に速度を落とさずに結構近くまで近づくテストをしてみると、ブレーキが少しでも踏まれていると減速は十分じゃないのに警告しないんですよね。
この制御ってどうなんだ?
勝手にブレーキ掛かる時なんてABSみたいにガガガガガガガッってなるし。
ビックリするわ!
まあ最新の車とか高級車とかはそうじゃないのかな?
他の人の車に乗せてもらってる時とか、私よりどう見ても車間距離短いのに反応してるの見た事無いんですよね。
更に極めつけは、たまに対向車に反応するんですよね。
特に緩いカーブなんかだと反応する。
まあピピッって音が鳴る程度ならいいんですけどね、勝手にブレーキ掛けんなっちゅーの!
50km/h程度の速度なら大して挙動も乱れないけど、このクルマの足腰で100km/h走行中の更にカーブの途中でブレーキ掛けられたら危ないだろ!
これもブレーキサポートが機能する上限の閾値ってのがあるのかな?
やっぱり自動運転がその最たるものなんだろうけど、この「人間の管理下に無い制御」って本当に大丈夫なんだろうか。
対向車に反応して勝手にブレーキ掛けられて挙動乱して対向車と正面衝突。
双方4人の方が亡くなりました。
な~んてなったら誰か責任取ってくれるの?
これもシステムの欠陥を遺族が立証しないといけないのかな?
百歩譲って自動ブレーキがかかった方は使用者責任でイイけど、対向車の人は死んでも死に切れんよね。
いかんいかん、愚痴っぽくなってきた。
と言う事で、久しぶりのブログは「小さくて軽い車はイイね!」って話でした。
Posted at 2021/06/18 15:34:42 | |
トラックバック(0) |
golf | 日記