• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boogiemenのブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

無敵のセキュリティ

無敵のセキュリティ

これって法律変えないと解決できないと思うんですよね。

・最先端なのは最初だけで1カ月もすればツールがアリエクで売っている
・罰則と利益の乖離が大きすぎるからモラル無視の人には妥当なビジネスである

高額で人気がある時点で防ぎようが無いのでは?

個人的にできる対策としたら
「不人気車に乗る」
「価値の低い車に乗る」
「盗まれない環境を確保する」
これしか無いんじゃないかな。

うちなんて全然盗まれる気がしないもんね。
盗んでもゴミにしかならんからね。
昔、純正セキュリティをレトロフィットしたけどあれは何だったんだろう。

レクサス・ランクルが狙われやすい割りに輸入車の2千万クラスから上がそこまで話を聞かないのは、もともと個体数が少ないのと合わせてガレージ保管の個体が多くなるからじゃないかな。
ガレージだってまともなの造ったら500万は普通にかかるからね。
もちろん足グルマでレクサスの人もいるでしょうけど、ちょっと背伸びしてレクサスの人はガレージまで手が回らないんじゃないかな。
ちゃんとしたマンションなんかはそういう意味では安心かもね。

1000万入りって書いたアタッシュケースが一応鍵をかけた状態だけどその辺りに沢山置いてあると考えたら警察も防ぎようが無いよね。

自慢の愛車は買った事を誰にも言わずにリビングに飾っておけば盗まれない!


で、いつもの話ですけどこうなるとやっぱり気になるのは自動運転の事。

運転手無しで走れる自動車がオンラインなのは本当に大丈夫なの?
もちろん技術屋さんは大丈夫と言うでしょうけど、今盗まれている高級車も最初は大丈夫って言われてましたよね。

と思っていたらこんな記事がありました。
もう1年以上前の記事なのでその後はどうなったんですかね。

先日自動運転中に事故ったらメーカーが責任取るとか何とかって話ありましたけど、では悪意でハッキングされた、もしくはバグった車両が何か起こしたらメーカーは責任取るのかな?
ガレージもシャッターを車に連携させているでしょうから車の制御さえ奪えば防犯効果も期待できなくなります。
いや、思い切ってシャッターを手動にすればイイかも。

何が正解かわからないけど、技術的な問題と合わせて法律的な部分でもしっかりしてから世に出して欲しいと思います。
もう決まっているのかな?

自動運転タクシーに乗ったらそのまま神隠しになる時代もすぐそこかもね。
都市部丸ごと交通麻痺テロもアリエクでツールを買えば意外と簡単かも。
Posted at 2022/05/12 08:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | golf | 日記
2022年04月02日 イイね!

DIY革命来たる

DIY革命来たる春が来ましたね。

うちもこの前近所の河原にポテナゲ特大とビールを片手に花見に行ってきました。



さて、かつてベンツがガソリン車を販売して以来、世界のDIYマンを悩ませてきた大問題。

「必要な時に10mmソケットはどうして見つからないのか」問題

分かりますよね、コレ。
うちの車載工具にも6mmから15mmまでのソケットを揃えていますけど、10mmだけ2本入れてます。

プーチンも実はこれでプンプン丸なのではないかと言われるこの大問題を遂に解決したのがコチラ。


そうです。
あのUSPがやってくれました。
AppleのAirTagみたいにスマホのアプリで位置をトラッキングできる10mmソケットをリリース!!

セット内容はこちら
・トラッキングアプリ(IOS、Googleplay両対応、要サブスク)
・10mmソケット&QI充電器
・一つ目のソケットを無くした時の為に予備の10mmソケット

アプリのサブスクはこちら
・年間$800コースだと見つかる確率5/10
・年間$1600コースだとその確率が10/10にアップ!!


無くさないためのツールなのに予備のソケットまで付けてくれるなんて素敵すぎます。
もし工具の盗難にあってもこれで大陸まで追いかける事も可能!

通常価格$1499.99のところを今なら$999.99です!!


これでDIYマンの物忘れ問題も解決だね。





注:他人のネタをブログにするboogiemenへのクレームは受け付けません。
  注文したけど届かないとか、英語のメールが来たけど何言ってるか分かりませんとか
  その手のクレームも受け付けません。
Posted at 2022/04/02 08:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | golf | 日記
2021年11月03日 イイね!

YES I CAN.

YES I CAN.
以前にもCANBUSを活用したディスプレイ系の商品をいくつかご紹介したことがありましたけど、なんだか集大成っぽいのを見かけました。


いくつか商品はあるようですが、恐らくメインはコレ。
alt


基本的には以前ご紹介したものの機能は全て実装されていると思うのですが、今回のポイントは
・ターボの純正ソレノイドを直接制御できる(ブーストコントロールができる)
・Haldexコントローラを制御できる(トルク前後配分を任意に制御できる)
どちらもオプションのライセンス購入が必要なようですが、ハードウェア的にはこのディスプレイ(コントローラ?)を付けるだけで制御できちゃうんですよ。
基本的な配線ってプラスマイナスとCAN-HとCAN-Lの4本だけですよ?
やっぱりCANBUSってスゲーな。

昔付けたHaldexのコントローラなんてすごく高価だった覚えがあるんですが、、、。


てなわけで触りだけ商品のご紹介をすると、
  1. ・Hardware: 2.8 "TFT screen, touchscreen , MicroSD, MicroUSB, milled bezel
  2. ・Freely configurable directly on the display
  3. ・Widgets can be moved and resized using drag'n'drop
  4. ・up to 17 widgets per ad
  5. ・64 sensors (Can Bus + internal)
  6. ・10 views
  7. ・4x analog inputs
  8. ・2x speed input
  9. ・1x PWM output
  10. ・1x digital output
  11. Shift light optional
  12. ・Can bus switching
  13. ・Data logging
だそうです。
アナログ入力4系統、PWM出力1系統、デジタル出力1系統ってのがまたイイね。

そして上の中のCan bus switchingってのはこう言う機能です。

画面にスイッチをデザインしてそれでCANBUSで制御されている機器をコントロールできるみたいなんです。
これ凄くないですか?

レースカーなんかだと
alt

こんな感じのキーパッドがあって、ステアリングと合わせてこれらもCANBUSで通信していると思うのですが、簡易的にそれが実現できる感じです。
更に言うとオプションでスイッチングボードみたいなのもあって、自分でアドレスを割り当てれば好きなものを制御できるみたい。
まさにレース用コントローラの簡易版みたいな感じですな。

以前ちょっと何かで触れたMOTECのPDMとかと組み合わせればもの凄く用途が広がるのではないか。

なんて言って久しぶりにMOTECのHPを覗いたらなんだか似たようなの売ってた。

もうね、いろいろ機能あり過ぎるので興味ある人はホームページを熟読すべし!

因みに個人輸入で5~6万円です。
タイトル画像はゴルフ6の画像ですが、車種別にボルトオンキットがあります。
alt


おひとついかがでしょうか。
Posted at 2021/11/04 09:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | golf | 日記
2021年09月03日 イイね!

頼もう~(外装について)

頼もう~(外装について)
いや~、最近毎回言ってますけどサボり始めるとめっきりダメですな。
車弄って無いと特にダメ。
社会ネタなんてちょっと書き始めてもすぐ飽きちゃうし。

と言う事で、私事で恐縮ですが必要に迫られたので久々のブログです。

今まで外装については正直興味が無かったので何もしてこなかったのですが、前回の車検以降で余計な事をしてしまったのは既報の通りです。

で、今更ですが、これって車検的にはどうなんでしょうか。

まずフロントのリップスポイラー。
alt

どこかに書いてあった話では3cm以内なら大丈夫って書いてありました。
知っててそうしたわけじゃないんですが3cmには収まっています。

次にサイドスカート。
alt

幅については元から付いてるものと同程度です。
部分的にははみ出ていますが、全幅において一番幅が広いと思われるのはドアの中腹なので影響は無いと思われます。

で、地上高についてはこんな感じ。
alt

上がフロントリップ、下がサイドスカートです。
そもそも車高はノーマルなので余裕で10cm以上有ります。

次第に怪しい気がするのがディフューザー。
alt

ノーマルよりはちょっとだけはみ出し気味ですが、全長に影響はしないと思います。
ディフューザーのパネルだけなら大丈夫な気がしますが、このバーチカルフィンは許してもらえるのだろうか。
Ver.2になって随分大人しくなったし角は丸めてあるけど板厚自体は薄いんですよね。
鋭利って言えば否定はできないと思うし。

あとそれに続くアンダーパネル。
alt

パネル自体の地上高は恐らく大丈夫なのですが、下側にボルトの頭とナットが出ているのです。
「強固な固定」と言う意味ではノーマルのボディパネルよりもむしろ強固なはずですが、この突起は大丈夫なのだろうか。

で、流石にコレはね~って自分でも思うのがカナード。
alt

まあ寸法的には全長にも全幅にも影響しないと思うのですがどうなんでしょうか。
これも固定は確りされています。


実は早くも来月車検なんです。
まだ通しますよ。
別にこの車が死ぬほど好きって訳でも無いですけど、買い換えるならそのお金でエンジン載せ替えしますよね。
その方が面白そうだし。
前回同様自分で持ち込もうと思っていますが、そろそろ準備をしないといけません。
外すのもそんなに手間でも無いですが、そのままいけるなら逝きたいなと。
教えて!車検に詳しい人!!
Posted at 2021/09/03 17:18:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | golf | 日記
2021年06月07日 イイね!

新しい相棒

新しい相棒
皆さんご無沙汰しております。
散々ブログをサボっておきながらこんな話も何ですが、
コレ、私の新しい相棒です。

ゴルフ号は、、、、、、、








砕け散ったわけではありません。
ご安心ください。


実は、私事ではありますが、この度なんと転職なるものを敢行してみました。
なんでもやってみたがりは本当に困るね。
このこと自体は車には関係ないので今日はスルーします。
色々考えさせられる事もあったけど、気が向いたらまた書きます。
まあ、ネガティブな話でも無いのでご心配なく。


で、その新しい職場で使う車なんですけど、「なんでもイイよ」って言っておいたら丁度空いていたコレになりました。
「アバルトにしたい」とか言ったらそうしてくれたんだろうか、、、。
惜しいことしたかな~。

よく知らないんですけどホンダのフィットですな。
たぶん1.3リッターNAのCVT車両。
グレードとか良く分かりませんが、凄くスッピンなグレードだと思います。
一応ブレーキサポートとか車線逸脱警告とかイマドキの機能は付いているようです。
ハイブリッドとかモーターとかは何もついていないと思います。

これね、もちろん良く走りはしませんけどね、市街地で普通に使うには十分ですね。

と言う事で、暫く乗ってみた感想でも書いてみます。
・50km/h以下であれば何の不満もない
・と言うかそれ以上のスピードを出す気にならない
・50km/hも出ていれば十分速く感じる
・逆にこの車でビュンビュン走ってる人の気が知れない
・世間で言われているほど煽られたりなめられたりって事も無い
・アイドリングストップしなくてもエンジン掛かってるかわからないくらい静か
・逆にアイスト復帰時のセルの音が凄く不満
・操作性や挙動は当然ゴルフと違うけど、別にそれに合わせればイイだけなので不満は無い
alt


って感じでしょうか。
まあ確かにこれで遠出しようとかドライブを楽しむってのは難しい気もしますが、移動の手段としてならこれで十分ですな。

特に私に限っての話としては、ブレーキを左足で踏むようには出来ていないので、普通に右足で踏んでいます。
通勤はゴルフ、仕事中はフィット、帰りはまたゴルフなので、ウィンカー系とブレーキを都度頭を切り替えて操作する必要がありますが、これと言って困る事はありませんでした。

で、一つだけ大きく不満な点があって、衝突安全ブレーキ?的なヤツ。
私、普通の人より絶対に車間距離取ってるんですよ。
前の人が左折の為に減速しても、自分はブレーキを踏まずにアクセル緩めて減速すれば十分やり過ごせる程度に距離取ってます。
わかりますかね、この車間距離の取り方。
もちろん前車が停止する事も有るのでそれもちゃんと考慮していますよ。
で、このシステムって、これだけ距離取ってても結局ブレーキを踏んでいないと警告するんですよね。全然ぶつかりそうじゃないのに。
逆に意図的に速度を落とさずに結構近くまで近づくテストをしてみると、ブレーキが少しでも踏まれていると減速は十分じゃないのに警告しないんですよね。
この制御ってどうなんだ?
勝手にブレーキ掛かる時なんてABSみたいにガガガガガガガッってなるし。
ビックリするわ!
まあ最新の車とか高級車とかはそうじゃないのかな?
他の人の車に乗せてもらってる時とか、私よりどう見ても車間距離短いのに反応してるの見た事無いんですよね。

更に極めつけは、たまに対向車に反応するんですよね。
特に緩いカーブなんかだと反応する。
まあピピッって音が鳴る程度ならいいんですけどね、勝手にブレーキ掛けんなっちゅーの!
50km/h程度の速度なら大して挙動も乱れないけど、このクルマの足腰で100km/h走行中の更にカーブの途中でブレーキ掛けられたら危ないだろ!
これもブレーキサポートが機能する上限の閾値ってのがあるのかな?

やっぱり自動運転がその最たるものなんだろうけど、この「人間の管理下に無い制御」って本当に大丈夫なんだろうか。
対向車に反応して勝手にブレーキ掛けられて挙動乱して対向車と正面衝突。
双方4人の方が亡くなりました。
な~んてなったら誰か責任取ってくれるの?
これもシステムの欠陥を遺族が立証しないといけないのかな?
百歩譲って自動ブレーキがかかった方は使用者責任でイイけど、対向車の人は死んでも死に切れんよね。


いかんいかん、愚痴っぽくなってきた。

と言う事で、久しぶりのブログは「小さくて軽い車はイイね!」って話でした。
Posted at 2021/06/18 15:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | golf | 日記

プロフィール

「[整備] #A3スポーツバック ボンネットが開かなくなった https://minkara.carview.co.jp/userid/303458/car/566823/7165872/note.aspx
何シテル?   12/24 12:17
マイナー派です。何でもやってみてナンボ。 私のレビューや整備手帳は的確ではない可能性が高いです。 参考にされる際はくれぐれも自己責任でお願いします。 また...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

五一さんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 18:48:48
[ホンダ ストリーム] 改造申請2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:45:33
今年1つ目の課題クリア!エンジン換装公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 18:13:09

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2012年4月1日に諸事情により乗り換え。 相変わらず見た目ノーマル、、、とも言えなくな ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
見た目ノーマル 2012年4月1日からは嫁が乗っています。
ボルボ S70 ボルボ S70
今は嫁の車。ボルボのセダン、しかもT-5、マイナーにも程があります。 2012年3月末で ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation