• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gdgegkのブログ一覧

2023年07月12日 イイね!

自動運転機能

Civicは殆ど四半世紀前のOdysseyからの乗り換えなので、時代によるの進化を色々感じる。
その中でも自動運転機能は隔世の感がある一方、挙動表現には違和感を感じる。

具体的にはアダプティブクルーズコントロール、高速道追い越し車線で遅い先行車に追いついた時に結構車間を詰めてからやおら減速モードに入り、直接見えていないがおそらくブレーキランプを点灯させている。
旧いOdysseyにはそもそもクルーズコントロール機能が無いので、近づく前にエンジンブレーキ、必要に応じてマニュアルシフトダウンで対応していたから、無駄にブレーキランプを点灯させることは無かった。なので、今まではこのようなシーンに遭遇すると「運転が不自由な人だな」と思っていたが、やっと理由がわかった。
ひょっとするとメニューの深いところで、先行車との車間距離と速度差の設定を変更可能かもしれないが、減速の挙動表現にブレーキランプ点灯は原則変更できないだろう。

不断の状況判断と一連の操作の繰り返しから解放されて自由を享受すると同時に、自分自身により不自由認定されるのは皮肉なものだ。
Posted at 2023/07/12 23:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月15日 イイね!

大人げない

引きこもっていた夏休み、最後に我慢できなくて夜中にいろは坂に行きました。
その先の目的地に行く経路として走ることはあっても、登って下るだけは初めてです。1tに100馬力じゃ知れているけど、荷物が無い分気楽に走れます。
下の駐車場に結構車がいて、ひょっとして何かやっているのかと緊張しながらコースイン。

登りはエアコンを切って気持ちだけは速く、でも実際は速くないのでコーナー手前の直線部でコンパクトなブレーキ(ハザード2回以下)。コーナー前半は2速エンジンブレーキのみ、後半でアンダー出ないようじわっと踏んで、行ける所から全開、レブリミットで3速と、はっきり言って車なりの淡々とした走りでした。それでも何台かに追いつき、挙動を見てそのまま追い越しはするわけです。
で、相対的にゆっくり走る車達を見ると大排気量でそれなりの外観をしているわけで、彼らは何をしにここに来ているのか考えてしまいました。インスペクション?にしても次のラップでどうなっているかわからないし。

若い彼らの方が大人で、年寄りの私がガキなだけなのか?
Posted at 2020/08/27 17:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月25日 イイね!

ちょっと過走行気味

ちょっと過走行気味8月25日、3年落ちの11443kmでやってきたGK3、普段は平均燃費を見ているメーターをオドメーターに切り替えたところ、キリ良く16500㎞でした。
3か月で5057km走ったことになり、このペースだと年間20000kmを超えます。
予定外の名古屋往復1000kmが効いています。
東北道、圏央道、新東名を使ったり、北関東自動車道、上信越道、長野道、中央道も使いますが、アベレージが低いせいか山周りのほうが燃費が伸びます。
Posted at 2018/11/25 16:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

10年10万km

今後10年、純ガソリン車で生き抜きます。
Posted at 2018/09/16 15:47:45 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

gdgegkです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
3代目フィットに乗っています。初代も乗り継いだ2代目も家族用に使っています。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
OdysseyRA9からの乗り換え。 家族を乗せたり、長距離専用車として導入。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation