
今日の最高気温は 7.6℃(アメダス)、陽も隠れがちだったが、重ね着しつつ、 まず外してそのままだった夏タイヤの掃除をする。 ワックスでも汚れ取れなくなってきたからピッチクリーナでも買ってくるかな。
で、そのあと本題の イジリ。 佐野さんの まねっこ で、
シフトレバーかさ上げをしてみた。 佐野さんのでは、M8X20mm のボルトを使ってたが、買って来たのは M8X16mm。 実際に作業始めて分ったが、実はシフトレバーのベースはラバーマウントになってて、ベースの固定に 10mm厚くらいのカラーを使ってる。 16mmのボルトだとちょっとネジ穴に掛かるくらいw
仕方がないんで手近に2本 20mmのキャップスクリューがあったから、それを前2ヶ所の固定に使い、後ろは 16mmですます。
それと、この記事の写真では分り難いかもしれないけど、今までのシフトの操作感から、前側の高ナットの下だけにワッシャを2枚カマせ、シフトベースを少し前上がりにした。 また、リンク先の写真2のビスを固定すると、センターコンソールが浮いちゃうんで、写真3のビスのみ固定でごまかす(笑)
でもって、組付け後 試走してみると、すごくいい感じ♪ ハンドルからシフトレバーへの距離も縮まり、ちょっと遠めだった 1、3速も手が届きやすくなった。
あと 30mmくらい高い方がいいけど、今までと比べると ダンチ の操作感。 これでシフトミスも し難くなりそっ(^_^)v
Posted at 2008/02/17 21:18:55 | |
トラックバック(0) |
Keiいじり | クルマ