• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Seerのブログ一覧

2008年08月15日 イイね!

たまにはKeiネタ

たまにはKeiネタ ここんトコ、バイクのネタばかりだから(汗)、Keiのいじりネタを1つ。

 スズスポのHID付けてると、ヘッドライトケースの裏、ノーマルの場合H4バルブやポジション球を交換するスペースに、バラストとイグナイタユニットが付いてて、そのステーをはずさないと、バナーやウェッジ球の交換が出来ない(左の写真参照)。

 本来、面倒臭がり(汗)の私は、それでポジションランプのLED化をずっと怠ってた。 で、この間の土曜(8/9)、戸田のSABに行く機会があったので、重い腰を上げ、ポジション用のLEDを買った。
 
リフレクタへの反射がイマイチ 実際今日作業してみたら、10mm頭のボルト外して、そのHIDのステーをずらせば、後は手探りだけど意外とあっさりウェッジ球の交換が出来た♪
 まっ、と言っても左右で30分くらいは掛かっちゃったけど。

※関連情報URLはパーツレビュー
Posted at 2008/08/15 23:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Keiいじり | クルマ
2008年05月24日 イイね!

マフラーアース

マフラーアース フロントパイプ、ノーマルに戻して1年ほど経ったが、少しでも「ヌケ」を良くしようと無駄な努力をしてみる(笑)
 で、ネット上で1%ほど出力向上するという未確認情報を眼(め)にし、ステンレスワイヤでマフラーアースを作った。

 取付け後走ってみる。 当然のことながら、もし1psくらいパワーアップしてたとしても体感できるはずもない。 まぁ気分的なモンかな(笑)

 でもって、写真みて思ったけど、ボディ側をこんな所につけて熱の影響は大丈夫かな? ホントはもっとテール側に付けようと思ってたけど、予定の方法では うまくいかず断念し、Fパイプとマフラーの接合部にしたんだけど、、、

 ちなみに今日の作業で1番驚いたのは、試しにマフラーはずしてFパイプだけでエンジン掛けてみた時の事。 思ったより全然静か! スズスポ Fパイ+Type Stマフラー くらいにしか感じなかった。
恐るべし! ノーマルFパイの消音効果!(笑)

 それにしても、購入4年で下回りサビだらけ(大汗)
Posted at 2008/05/24 22:28:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | Keiいじり | クルマ
2008年04月30日 イイね!

サーモ、他交換

サーモ、他交換 今日、○投げ(汗)にて、エンジンオイル、ラジエタキャップ、クーラント(-30℃仕様)、そして82℃サーモスタットを交換してもらった。
 ラジエタキャップはスイスポの貰った中古の 1.3kg/cm^2 から純正の 1.1kg/cm^2 に変更。

 クルマを預けて、帰って来たのが退社間際だったので、コールドスタート時の水温変化は判らなかったが、R-VIT で見ると84~89℃と暖まってからの水温変化が結構あるみたい。

 上の88℃のは弁のゴム部分が多く、スキッドもあるようだ。
 それに引換え前に上げた記事の82℃のは弁の部分がほとんど金属(ステンレス?)でハシの部分だけゴムになってる。
 でも普通に走ってる分には、水温は89℃以上にはならず、今までより5℃くらい下がってるんでいいぞ♪

 さぁーて、これから夏になったらどんな感じになるのかなo(^_^)o
Posted at 2008/04/30 22:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Keiいじり | クルマ
2008年04月25日 イイね!

会社抜けたついでに

会社抜けたついでに 講習帰り、いつものクルマ屋さんに寄って、頼んどいたパーツが来てるか見に行った。 写真がそれ。
 みん友のバスターさんが、82℃サーモスタット取り付けてたんで、根掘り葉掘り(笑)、使用感などをお聞きして私もやっと装着する事にした。

 実物見てみると思ったよりデカい! 軽なんだからリッタークラスバイクに使われてるのと同じサイズかな。って思ってたら、たぶん普通車と変わらないサイズじゃないかな。
 バイク用だと72℃とか78℃とかがあって、この82℃のが気に入らなかったらそれを流用しようかと考えてたけど無理そうw

 で、取付けは、オイル交換や何やらのついでに、最近流行(はやり)の○投げ!(笑) にて月末に装着予定。
Posted at 2008/04/25 21:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Keiいじり | クルマ
2008年02月17日 イイね!

まねっこ、まねっこ

まねっこ、まねっこ 今日の最高気温は 7.6℃(アメダス)、陽も隠れがちだったが、重ね着しつつ、 まず外してそのままだった夏タイヤの掃除をする。 ワックスでも汚れ取れなくなってきたからピッチクリーナでも買ってくるかな。

 で、そのあと本題の イジリ。 佐野さんの まねっこ で、シフトレバーかさ上げをしてみた。 佐野さんのでは、M8X20mm のボルトを使ってたが、買って来たのは M8X16mm。 実際に作業始めて分ったが、実はシフトレバーのベースはラバーマウントになってて、ベースの固定に 10mm厚くらいのカラーを使ってる。 16mmのボルトだとちょっとネジ穴に掛かるくらいw

 仕方がないんで手近に2本 20mmのキャップスクリューがあったから、それを前2ヶ所の固定に使い、後ろは 16mmですます。
 それと、この記事の写真では分り難いかもしれないけど、今までのシフトの操作感から、前側の高ナットの下だけにワッシャを2枚カマせ、シフトベースを少し前上がりにした。 また、リンク先の写真2のビスを固定すると、センターコンソールが浮いちゃうんで、写真3のビスのみ固定でごまかす(笑)

 でもって、組付け後 試走してみると、すごくいい感じ♪ ハンドルからシフトレバーへの距離も縮まり、ちょっと遠めだった 1、3速も手が届きやすくなった。
 あと 30mmくらい高い方がいいけど、今までと比べると ダンチ の操作感。 これでシフトミスも し難くなりそっ(^_^)v
Posted at 2008/02/17 21:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | Keiいじり | クルマ

プロフィール

Seer(しーや)です! とりあえず、コメント書くために登録させてもらいました(^^ゞ みんカラタイトル Seer's Brom' (しーや(ー)ズ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェザーニュース 
カテゴリ:よく見るページ
2008/03/08 21:32:37
 
みなみかん掲示板 
カテゴリ:Club Kei
2008/02/21 21:19:08
 
Seer's Brom 
カテゴリ:マイページ
2007/10/14 19:53:44
 

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
メインのバイク。といっても公道走れるのこれしかないけど。 寒いとき、雨降りや雨上がりで路 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ふだんの足、ゲレンデへの友、タマ~に元気よく「お山」へ。

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation