• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

火トカゲのブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

4はホントに危険な機体。


5速満タコで時速200弱。
このときエボ4は、人の制御を離れます。
コックピットは『アクシズ・ショック』一歩手前。
悪ノリし過ぎです!


エボ4は、『曲がる』『止まる』が苦手なクルマ。
『意思の疎通』が難しい危険なクルマなんです。

危険なクルマだとわかっていても、
『理解したい』
だから乗り続ける。


『例外なく全てのクルマは、命を乗せて走っている。』

『限界を引き出す走り』より
『八割の能力で勝てるクルマ作り』
Posted at 2013/05/05 15:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボ | ニュース
2012年09月09日 イイね!

機能あるモノには機能美が生まれる

機能あるモノには機能美が生まれるしかしつくづく思うけど・・
このクルマ
ポルシェ911は戦闘機におけるメッサーだよナ・・

メッサーシュミット
機種名はBf109シリーズ

第2次大戦におけるドイツ空軍の主力戦闘機であり
足かけ10年 常に第一線にいた傑作機だ

ドイツにメッサーという優れた技術の戦闘機があったように
当時 日本にもゼロ戦という戦闘機があった


ゼロも技術的に優れていた戦闘機と思われているが・・
実はそうでもナイ

別名 紙の飛行機と揶揄されたぐらい
ゼロはひたすらに軽量化した戦闘機だ

結果 運動性には秀でたが・・
反面 ただ軽いだけで問題も多かった
そう 頭でっかち フロントヘビーだ

前が重いから旋回重心が前にある
車で言えばコーナーの入りだけダイレクトなタイプ

ゆえに急降下や急旋回に優れたが
スタビリティ(安定性)をひどく欠いた

だからゼロのピークは短い・・
あっというまに戦闘力がオチた
そして製作者はゼロをそれ以上煮詰めていかず新型機を出す

次から次と 結局似たような新型ばかり出し続ける・・
車と似てるだろ
日本らしい考え方だ


メッサーとゼロの差はその生きた長さだ
2年たらずのゼロに対しメッサーは約10年間
敗戦まで生きた

有事(戦争)における最も優れた技術は戦闘機に出る
たとえば車の世界ならF1だ

Egや車体に改良をし続けて
F1の世界で10年トップクラス・・
普通 そんなのあり得ないだろ

1935年
メッサーBf109は600馬力弱で
最高速度は500km/hに届かなかった

それが10年後
2千馬力700km/h・・
過給装置(ターボ)も追加されている


Egの旧式さを相殺するように徹底的に機体を軽量化したゼロと
まずEgの出力増加 そして機体のマス(重量)の集中化にこだわったメッサー
耐久性も含めネガ(弊害)も両者違ってくる

やみくもな軽量化で招いたスタビリティ悪化を
乗り手の気合と根性で乗りこなしたゼロと
高速時や離着陸の悪癖を生んでもマスの集中化にこだわり
理論による乗り手の技術(テク)で乗りこなしたメッサー

似てるだろ・・
メッサーとポルシェ911は

お前の空冷911は一皮むけば'60年代に出たままの形だ

戦闘機におけるマスの集中化と等しい車体の低重心化にこだわり続け
RRの重心バランス 悪癖に苦しみつつ
ひたすらEg出力を増加させてきた・・

2リッター120馬力たらずで始まった空冷911は
最終で倍近い排気量となりターボモデルも熟成され・・
2000年代の今も現役トップランナーだ


だから今でも数々のチューンドが911を・・
ブラックバードを撃墜そうとしている
もちろんオレもそう思っている・・



        山本 和彦(湾岸ミッドナイト 33巻より)


※画像は第2次大戦中のものです。
Posted at 2012/09/09 10:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月01日 イイね!

「無駄なコトはないし意味の無いコトもない」 



見返りを求めないお前だからだ
だからオレはお前にしてやる
ただそれだけだ

オレはイイ人じゃあない
手を差し出してそれで何かがフロー(動く、生ずる)しないことには
まるきり興味がナイ

覚えとけ
見返りを求めたら大事なコトは手に入らない
人の気持ちも そして車もだ
そこがポイントだろうナ

かけたコスト(代償)を車から回収しようとしても
それは無理だ できるワケがない──

お前はあのZから何か見返りを求めているか?
払ったコストやリスクのリターンを考えているか?

考えてはいないよナ
ただあの車で走りたい
それだけだろ

だからあの特異な機械はお前に応える
元を取ろうとか 何かを回収しようとか思ったとたん
あの車との絶妙なバランス感は崩れる

むこうがかわるんじゃないんだゼ
お前がだ──

見返りを求めたとたん
向こうに対するお前の何かが少しかわる
その少しが大きく何かをかえていくんだ

たまたまや偶然じゃあないんだ
今のお前だからあそこまでにZは走れる

このRに対する接し方を見てもわかる
今のお前には車に対する無償の気持ちがある
それは強いよ

まわりから見ればバカらしいとしか思えない行為でも
それはそれを経験した者だけが知る充足感がある

同時に欠乏感も出てくる
だろ?

それがチューニングというドコか理不尽な行為だろうナ
求めても 求めても得られる速さは見えてこない
あと少し いつもその先 それ以上の何かを求めている

ここまでやったからここまでの見返りがあって当然
思ったとたん自分の中で何かが崩れる

見返りを求めるほど気持ちはむくわれない
人も車もきっと他のコトも すべて

うちの工場には高価な車が入ってくる
だがオーナーの充足度は驚くほど低い

それは高価の見返りを車そのものに求めるからだ
新しい高級車は次々出るし いくら追ってもキリがない

得るべきものはそれとはちがう
他のモノからくるものなんだ
わからないから充足を求めていつまでも車を買い替える

払った代償で得られるモノは
ちがうモノから

チューニングというワリのあわない行為は特にそうだろう
チューニングをビジネスとしていくなら
それはより顕著になっていくだろう

やった分をキッチリ報酬という形で請求はできず
しょせんは他人(客)の車
充足感もたかが知れてる

・・だがリターンはある

人も車もそして世の中のコトすべて
やったコトは必ず返ってくる

お前がしてる打算のないワリにあわないその行為は
いつか必ずお前に返ってくる

欠乏と充足を繰り返して人はわかり
そして進むとオレは思っている


無駄なコトはないし意味の無いコトもない
その場その時の今の判断で
良し悪しがきまるわけじゃない

ずっと遠くかも知れない
カタチを変えて必ず何かがリターンしてくる


          高木 優一(湾岸ミッドナイト 27巻より)


いつか私にもリターンしますように!(*≧∀≦)
Posted at 2012/09/01 19:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月28日 イイね!

おりるヤツと残るヤツ…それだけだ。

先日、盆休みで久々に、共に『○民の森』を戦った戦友が帰省した。

今回、乗って帰って来たマシンは、

アルテッツァターボ。

『やっぱり  お前は最高だ、マツ!!』←マツではナイ。


というわけで、

アルテッツァ ターボのインプレ

内容:
アペックス ターボKIT  
 パワーFC制御
インタークーラー、オイルクーラー、ラジエーター
車高調、LSD、レカロSRー3
18インチ225幅01R



試乗会場は、小佐々町の冷水エリアの連続ヘアピン辺り。

イイ所:
ボディ剛性感←『感』が大切(笑) は充分!
アタマの入り、旋回中の姿勢は良好、失速感ナシ
水温、油温安定。

短所:
ステアリングのニュートラル付近は、意外にダル。

コーナー立ち上がり時、1速から2速のつながりが悪い、アクセルにパワーがついて来ない(パワーバンドはずす)

6速の為、ヘアピン進入時、1速にシフトダウンするとき、バックに入れてしまいがち。(笑)




とりあえず、必要な装備は付いてるんで、今後のセッティングに期待です。がんばれ!ψ(`∇´)ψ
Posted at 2012/08/28 21:58:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月01日 イイね!

あぶって、あぶって、あぶって

バカヤロー!!

何度言えば分かるんだ!オメーは!

鉄もアルミも生きてんだよ!

人間の皮膚と同じで呼吸してんだ。

もっと話せ。もっと対話しろ。

へこんだ鉄は何をして欲しがってる?

歪んだアルミはどうしたら喜ぶ?

叩いて、

延ばして、

あぶって、

鉄の気持ちになれ!

アルミの気持ちになれ!


(湾岸ミッドナイトより)

ボディワークの天才 高木が、まだ板金コゾーだった頃に、親方からブン殴られるシーン。

スキです。この場面♪(≧▽≦)
Posted at 2012/08/01 20:01:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先週、嫁さんの次のクルマが東京からやってきました。その便で嫁さんのRCZは、ドナドナされてお別れです。
ルーテシアRSです(^^)」
何シテル?   12/21 16:33
「路面を感じろ。」 アルファ生活、5年を経て、 プジョー 生活、5年目。 嫁までRCZを買ってしまう。 「やっぱり、ウチは、MT。」 そして、念願のト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HAYASHI RACING TYPE ST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 21:31:54
INOXCAR Street 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 14:00:30
i4design Renault TWINGO3 専用アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 13:08:52

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
RCZから念願のトゥインゴにのりかえました。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
泣く泣く手放しました。また乗りたい・・・
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
4気筒に行かずに、単気筒へ。
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
間違って消しちゃった。 初中型バイクです。 モデルガン的カッコ良さ。 パニア ガードが早 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation