
いつもみなさんの整備手帳にお世話になりっぱなしのShion@です。
本日もLED化に向けまして車いじりです。
といっても昨日から、助手席前のヒューズからの電源取り出し準備をしておりました。
「できたやろ」という方もごくまれにいらっしゃるかもしれませんが、
まだできておりません(^。^;)
フットランプ・カーテシランプ増設を狙いましたが、日中にランプ邪魔じゃない?という疑問からスイッチを購入したのです。
ただ、マイナーチェンジ後の試練といいますかいつものエーモンでスイッチがなく
純正スイッチに違和感ないモノにしたい&傷つけたくないのではめ込みにしたかったのです。
ということで、昨日はグローブボックス取り外し・ヒューズボックスから電源取り出し
分岐させスイッチをつけるため運転席側への線だしのみにしました。
そして本日運転席側に取りかかったのですが、整備手帳がない!
正確には取り外し方みたいなのがない。
とりあえず、運転席右を内張り剥がしで開けて開いたところから手を突っ込むんですが押したり引いたり、、、できない、固い!
そして運命の瞬間、表からマイナスドライバーを突っ込んでこじ開けようとしたら
グリッ!
表面に傷つけました。゚(゚´Д`゚)゚。
(実際には小さい傷なんですが、DIYにおいて納車1年経たず)
心のほうに大きな傷が入りました。
でも今後こんな事もあったなと思えるようになりたいです。
この心の傷は治りはしませんが、成長につながると思います。
で凹みながらガソリンのレバー?のしたにあるネジ2つを外し上のユニットのネジ3本外して
ユニットが分離。
空きスイッチの裏から押しつつ引っかかりを外すと片方が浮きます。
後は反対側も押せば外れました。
アース取ったりフロントドアの蛇腹通しがあるので、明るいときに休みの日でもやりたいと思います。
Posted at 2018/11/08 21:18:37 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記