• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M@kawaの愛車 [マツダ その他]

整備手帳

作業日:2007年7月7日

ブレーキキャリパー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
鋳肌剥き出しのブレーキキャリパーじゃ見た目アレなんで、キャリパーの塗装をする事に。

パーツクリーナーでキャリパーにこびり付いたダストや油分をしっかり落とし、細目の紙やすりで磨きます。
2
後は刷毛でペタペタ塗るだけ。

今回使用したのはタミヤのエナメル塗料(ロイヤルブルー)
3
実家は汽水河川が近くにあるので、1週間乗らないと御覧のようにローターが錆びてしまいます。
4
ホイールの間から。
5
施工後丸3年経過(2009/7/26撮影)

ブレーキダストとキャリパーO/Hの影響で塗膜が荒れていますが、割れはありません。
6
施行後3年半経過(2010/2/20撮影)

全くもって問題ありません。
ブレーキパッドとの相性が良いのか、ディスクが鏡面仕上されたような輝き。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EDFC5に外部入力スイッチ取り付け

難易度:

エンジンオイル交換(備忘録)

難易度:

覚書 車検終了

難易度:

アイシン製ドアスタビライザー取り付け

難易度: ★★

老いる交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月26日 12:48
はじめまして。
通りすがりの物ですが…

キャリパーの塗装はこの塗料ですと
剥がれてしまいませんかぁ…??
キャリパーは耐熱と塗料で塗らないと。。。
放熱性等にも問題がありそうです。。。

ご参考になればと思います。
では…  サッサササ~
コメントへの返答
2009年7月26日 15:17
コメント有難うございます。
施工して丸3年以上経ちますが、未だに塗膜が割れたりしていません。使い方にもよりますが。

キャリパーへ熱が伝わる過程を考えると、フリュードとパッドの方が重要と思いますよ?

万が一塗装が割れても、また塗り直す楽しみがあります。
2009年7月26日 15:40
どうもです。

なるほど…
かなり経済的ですね。
わざわざ高いの買わなくても良さそうですね。
私は金色を買って塗って見ます♪
サキト走行でOKだったりして…

ありがとうございました。



コメントへの返答
2009年7月27日 23:11
ご参考までに、塗装してこれまでの競技使用履歴です。

※パイロンジムカーナ×3回
1周1分程のコースを合計30周

※ミニサーキット走行×2回
それぞれ1周50秒程のコースを30分×3本


あと、ここ1年間毎週末夜間の首都高ドライブ


以上です。

プロフィール

ロータリードライバー8年生。(2006年12月27日納車) イノセントブルーマイカの5型RSに、勿体無くも盆栽仕様で乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
週末だけ乗ってます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation