• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

ラストラン

オハの後に見てきたんです。

地震による津波の影響もあり、行きの電車は静岡駅で運転取り止めだとか。。。

時間ギリギリでしたが、見納め完了。



場所によってはサービス警笛なんてのを鳴らしてくれていた様ですが、静岡駅ではそれはありませんでした。

この500系とは、世界で初めて時速300kmでの営業運転をし、一時はギネス記録まで持っていた車両です。

速度向上による空気抵抗を抑え、なお且つ風切音や微気圧波による騒音問題対策のため、数々の新機軸が取り込まれました。

全面投影面積を抑えるために、居住性の問題が少ないと思われる範囲で車体断面の角を落としていき、結果的に車体断面はほぼ円形になりました。

そして鋭く尖ったノーズを持たせた結果、先頭車のノーズ部分は車体長の半分以上に及び、それによって室内の床面積が減り、それでも定員を出来る限り確保するために、先頭車の前寄りの乗車口を設ける事が出来なくなりました。

集電装置は他では見られない、翼型パンタグラフという物が使われています。

さらに風切音を抑えるために、側面はフクロウの羽根からヒントを得たと言う、ボルテックスジェネレーターと呼ばれる形状なっています。

この特異な形状のパンタグラフのダンパーの製造はショーワが行っており、台座部分にSHOWAのロゴが入っています。

これらは皆500系独自の物です。

ラストランを飾ったのはW1と呼ばれる編成です。

500系の16両編成は、編成番号の頭にWの文字が入っており、全部でW1からW9までの9編成が造られました。

それらの中でも最後まで16量編成で残ったのはW1とW8の2編成で、一番最初に造られたW1編成が最後を飾る事となりました。

このW1編成は先行試作的な要素があり、それ以降の編成とは異なる部分があります。

まずはすれ違い時の衝動を試験するためのセンサー用として、W1編成とW2編成にのみ、円形の小窓が先頭車にあります。

それからこのW1編成のみ、両方向の先頭車にはフルアクティブサスペンションが採用されています。

これがすれ違い時や、トンネル突入時と脱出時の横方向の衝動を抑える効果が絶大だとか。

しかしそこまでしなくても大丈夫と見たのか、それ以降の編成はセミアクティブサスペンションとなりました。

しかし大丈夫とは言いましても、このW1編成とそれ以降の編成とでは、先頭車での各衝動の違いは大きい様です。

もう一つの違いとして、モーター出力の違いがあります。

W1編成はモーター一つ辺りの出力は285kwで、それ以降の編成は一つ辺り275kwとなっています。

このモーターは16両編成全軸駆動だと64個になり、W1編成では18240kw、それ以降の編成では17600kwとなります。

馬力換算ではW1編成は約24800馬力、それ以降の編成では約23930馬力となります。

これは地上を走る公共交通機関、そして試験車でもなんでもなく、定期運用している物としては最強だと思われます。

さらに編成質量は少なく、いわゆるパワーウェイトレシオは、過去で一番軽いと思われます。

それもありまして、速度種別と言うのがあるのですが、同じく時速300キロ運転を行うN700系が登場した後でも、速度種別では500系は日本最速を
誇っています。

営業上の最高速度は300km/hとなっていますが、平坦均衡速度は365 km/h、10パミール(1パーセント)勾配での均衡速度は349km/hとなっていまして、最新のN700系の均衡速度の343km/hより上となっています。

マニアックになり過ぎたのでもう割愛しますが、とにかく500系は他の車両とは違う部分が多かったのもあり、まさに孤高の存在と思える車両でありました。

そんな車両がもう300km/hでかっ飛んでいく姿を見る事は出来なくなり、寂しく思うのでした。
Posted at 2010/02/28 23:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新幹線500系 | 日記
2010年02月21日 イイね!

今月もあと一週間













500系のぞみさんはあと一週間で消えます。

たぶん今日の乗車が最後でしょう。

来週に乗るのなら、それこそ前日に福岡入りして、最終日に博多から乗る、それぐらいしないと、まともに座る事は出来なさそうです。

復路の博多行きなんか、あっという間に指定席の予約が埋まってしまった様ですから。

最終日は近所で見送っている事になりそうなのです。

取りあえずは今日はお買い物に行ってきました。

この画像は今日撮ったものではありませんが、数は同じです。



最終日は確か定例の集まりあり。

そんなわけでまたバウムクーヘンばら撒こうと思います。

先着10名か9名様に差し上げます。

その前に25日に某お方が来るらしいので、無事に辿り着ければ一本差し上げてしまおうなんて考えています。
Posted at 2010/02/21 21:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新幹線500系 | 日記
2010年02月07日 イイね!

500系を追っかけまくりです

500系を追っかけまくりです引退直前まで止まりません。

時速300キロの感動が止まりません。

昨日も先週も時間を合わせて乗り、今日は撮るだけでもしてみました。
Posted at 2010/02/07 17:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新幹線500系 | 日記
2010年01月31日 イイね!

ただ今

ただ今帰路でございます
Posted at 2010/01/31 09:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新幹線500系 | モブログ
2010年01月24日 イイね!

お別れ

お別れのぞみ号は静岡県内には一切停車しないため、名古屋駅にて下車しまして、ここにてお別れです。

昨日から今日にかけて、各停車駅にて500系を撮る人の姿を多数見かけました。

これは名古屋駅ではなく新大阪駅での見送りの様子ですが、どこでも同じ雰囲気でした。



2月後半になり、引退が近づけば近づくほどに、人の姿は増えていく事になりそうです。

最終日の2月28日はどうなる事やら。

以上、超連続プログアップ失礼致しました。
Posted at 2010/01/25 23:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新幹線500系 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation