• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

拾い物車載動画

in間瀬





また走ってみたくなってウズウズしてきちゃいます。

しかしレビンでは五速まで入りませんorz

良くて四速吹け切りか、それともそこまでいかないか、そんなところです。
Posted at 2009/05/18 00:28:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月20日 イイね!

LIDO美浜サーキット

ここに初めて来たのは約三年程前になります。

そして今回、久しぶりにまたこの場所にきました。

でも今回は自ら走る為ではなく、単なる御付きの者としてです。

走る事も不可ではないのですが、コース回収後にここに来るのは
初で、しかもこの車でこのコースは初めてですから、同乗だけ
に留めておきました。


初めてここを走った時を思い出してみると、印象としては高低差
は特に感じられず、起伏もほとんど感じられず、平坦なコース
に感じたものでした。

そして実走してみて、当時はTRD足を組んだばかりだったのですが
、その足は暫定的に適当なセッティングにしたからか、それとも
走り方の問題なのか、とにかくアンダーステアに悩まされ、予想
に対して結果は散々たるものとなってしまったのでした。


そして改めて今回来てみて、よくよく見ると高低差があり、さらに
お話を聞いてみると起伏もきちんとある様で、それらをよく考え
て走らないと、止まれるものも止まれず、曲がれるものも曲がれず
、実は絶妙に造られているのではと思わせられるのでした。

やまなしや作手の様に、見た目ではっきりと分かるぐらいに、起伏
や高低差があるコースに慣らされ過ぎていたのではと考えさせ
られるのでした。


今回は自分は同乗のみに留めておいたのですが、見ているとやはり
どうしてもウズウズしてきてしまう部分があります。

また機会があれば、自分の車で来て、改めてきちんと走ってみたい
ですね。


フォトギャラリー
Posted at 2009/03/21 00:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月20日 イイね!

久しぶりです

久しぶりですここに来たのは。

何年ぶりになるのだろうか....。
Posted at 2009/03/20 13:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ
2009年03月14日 イイね!

モーターランド三河走

モーターランド三河走タイヤを交換出来たのと、丁度モーターランド三河ではタイムアタックウィークの最終日なのもあり、ほぼ思いつきでいざ三河へ。

走行自体は今年三回目で、しかも全て三河ですが、自分の車で走る
のは、今年初になります。

天気の不安に悩まされつつも現地に到着します。

現地近辺では路面は所々濡れている部分もあるかなと言った程度
でしたが、いざ現地到着時にコースを見ると、コース全面が
びしょ濡れですorz

到着時は二時枠のドリフト時間で、コースを眺めつつも、走るべき
か止めるべきか悩みます。

そうこうしている内にドリフト枠は終わり、三時枠のグリップ時間
になりました。

やはりしばし悩むのですが、よくよく見たら、時間が経つにつれて
だんだん路面が乾いてきています。

最終の四時枠にはほぼ乾くだろうととの目論見で、走行の申し込み
をする事にしました。

そして急いで準備を進め、なんとか時間ギリギリで準備を終わらせ
る事が出来ました。


いざコースインしますと、ストレートはほぼ乾いているのですが、
一コーナーを曲がって裏区間に入ったら、路面が何だか湿っぽい
のです。

島区間では切り返し付近に川が出来てしまっています。

そこで最初は様子見と言う事で、カメラを回さずに周回します。

タイヤが冷えているうちは、最終コーナーとかでタックインがよく
効きますが、少し暖まれば程よい感じになりました。

路面の湿り気もそれ程気にならず、川が出来ている部分での挙動変化
の心配もありましたが、ここでもそれ程気にならず。

前側のタイヤ幅を一センチだけ広げたのが功を奏した様で、むしろ
程よく振って曲げやすくなりました。

ただ、ここへの道中でも感じていたのですが、タイヤ幅が広くなった
からなのか、それともタイヤ外径が僅かながらも大きくなったのも
あってなのか、何となくパワーを食われている様に感じます。

ストレートエンドでは、三速吹け切りで微妙にレブるかレブらないか
、それとも若干早めに四速に入れてしまうべきなのか、ちょっと
悩む事になりましたが、微妙にトップエンド付近で回転の伸びが鈍る
感覚があり、若干早めのシフトアップをする事にしました。

一旦ピットインしてタイムの確認をしてみますが、いくら様子見とは
言え、33秒台しか出ておらず、これはちょっといかんなぁと思い、
カメラを回してまた出走します。

走りながらも色々な事を試しつつ、しばし走ってからまたピットイン
して、後側がけっこうグリップしてくれている感じなのもあり、
一旦エア圧を後側に合わせて全体を揃えてからタイム確認をしたの
ですが、自己ベストにはまだ及ばず。

現時点での自己ベストは32.501

そしてこの時点でのベストタイムは32.559



これじゃダメだと言う事で、また走り出します。

そしてもっと積極的に攻め込む事にします。

とにかく旋回速度を稼ぎ、アクセルオンもなるべく早めにし、なるべく
減速をしないで済む様に走ります。

しかしミッションがちょっと熱ダレでもしているのか、それとも冷静に
なれていないのか、時折四速へのシフトアップでミスしてしまいます
が、後々で確認したら、そのシフトミスしていた周回で自己ベスト
を更新していました。

ベストタイムは32.408



一応ベスト更新出来ていたとは言え、何となく物足りない気がしまして
、一旦少し車を休ませて冷やしてからまた出走します。

今度はさらに積極的に攻め込み、それこそ攻め込んでいる気分にひたる
のを重視するぐらいで走りました。

ブレーキはなるべく詰める様にすると、今度はターンインでクリップを
取れなくなる事もあり、ブレーキを詰めるよりも、むしろ減速する事
を控えるぐらいにし、とにかく車速を乗せられる様にと頑張るのです。

時々片輪が浮いていた様な気もしますが、気にせずさらにペースアップ
出来る様にと頑張ります。

それでチェッカーが出るまでとにかく周回を続けます。

いざチェッカーが出まして走行終了となり、すぐにタイムの確認をして
みたら、さらにタイムを縮める事が出来ていました。

ベストタイムは32.337



何だかんだで楽しく走る事が出来、さらにタイムも縮まった事で十分に
満足出来たのでした。

でもまだまだ走り方が甘いと思える部分もあり、まだまだ修行中の身ですorz

今年は派遣切りを食らったのもあり、次回の走行は何時どこで出来るのやら・・・。
Posted at 2009/03/15 19:41:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月14日 イイね!

車載

またまた細かい事はあとで。

Posted at 2009/03/14 21:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation