• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2010年11月13日 イイね!

モーターランド三河

ショートコース?


orz

Posted at 2010/11/14 21:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年10月23日 イイね!

20101023 リンクサーキット訪問

約一年ぶりの訪問となります。

前回は完熟走行すら出来たか微妙なぐらいで終わってしまったのもありまして、今回は走る気満々です。

初訪問はサーキット走行デビューの時で、きちんと攻め込めたのか微妙。

二度目が前回の訪問。

そんなわけで三度目の正直ってところでしょうか。

本当は午前中のみかもしくは全日の走行のつもりでしたが、出発時間が遅れてしまったのと、途中でちょっと寝てしまったのもあり、到着の時点で午前中の走行も可能ではありましたが、午後のみの走行にしてみました。

待機中には暇つぶしに色々と見回り。



















いざ時間になり、出走します。

前回の訪問では、かなりコース幅員が狭く感じられたのですが、前回ので見慣れたのか、それほど狭くは感じられません。

しかし何気に起伏が激しい。

進入で一気に上って立ち上がりで下ってみたりとか、逆に進入で下って立ち上がりで上ってみたりとか、コース図で見たら単にストップアンドゴーっぽく見えるのですが、実際はそんなに単純ではありません。

それからショートカット部分が多数存在しており、クリップになりそうに見える部分も多数存在し、何気にライン取りに悩みます。

特に5コーナーと最終コーナーは、SLYの4コーナー近辺をさらに悩ませる様にした感じ。

悩みまくりながらも意外とタイムが出ます。

当初の予想では1分シングルに入れるのも大変なのではと思っていたのですが、ある程度積極的に走れれば普通に1分シングルに入りましたし。

ベストタイムは、最終コーナーAコース版で、1分08秒187.。




しかしブレーキにはきついコースです。

基本ミニサーキットですから、ブレーキが冷える時間はあまり取れません。

それでいて殆どの場所がフルブレーキングが強いられる場所ばかり。

今までに色々なコース走ってきましたが、その中では恐らくここが一番ブレーキに厳しいコースに思えます。

今まではブレーキの使い方を間違えない限り、もしくはクーリング不足でない限り、ブレーキの効きに怪しさを感じさせられる事はなかったのですが、ここは走行中に怪しさを感じてきます。

他と同じ感覚で連続周回していると、ブレーキに深刻なダメージを与えてしまいそうです。

数周以内の一発アタックでならかなりブレーキを詰める事も出来そうですが、連続周回でブレーキを詰めまくるのは危険に思いました。

他のコースでほんの少しでも不安を感じさせるブレーキで走行すると、恐らくブレーキ炎上します。

実際にここでブレーキが炎上してしまったという話も聞きました。

パッド交換レベルですと、相当念入りにパッドを選ぶ必要があると思います。

そんなわけで帰宅後も何となくブレーキが怪しい。。。

Posted at 2010/10/24 22:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年10月07日 イイね!

走行会のお知らせ

まだまだ参加希望者が少ない様なので、代理で宣伝です。



◆日時:2010年11月13日(土) 8:00~16:00


◆場所:モーターランド三河
 コース全長 800m
 ストレート 250m
 コース幅 10~15m

住所 愛知県新城市作手岩波字長ノ山60-6


◆募集台数 45台
 グリップ Aグループ(上級者~中級者)
       Bグループ(中級者~初心者)
       Cグループ(初心者)

 ドリフト Dグループ
      Eグループ

 走行枠の振り分けは当日のドラミの際に発表します。


◆走行時間 
 各グループ 12分×3回
         10分×2回
 フリー走行 2回(約20分)

 各自のサーキット走行の経験数によってクラス分けします。
 

◆参加費 11000円



◆仮申込
1.氏名&mixiニックネーム
2.住所
3.電話番号
4.車種


をsoukoukai1113@yahoo.co.jpまで連絡をお願いします。

仮申込が終了しましたら、上記のアドレスから参加費の振込先などの詳細と申込用紙をメールで送ります。

参加費の振込と申込用紙を記入していただき、指定された郵送先に送っていただいて申込完了とさせていただきます。
Posted at 2010/10/07 22:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月26日 イイね!

さてと・・・

「日記」ではなく、完全に「月記」と化しております。

そんなこんなではありますが、10月中にまた、福島県を目指す予定であります。

約1年前、リンク2度目の訪問にて、初めてまともにアタックをしようとした際、完熟走行だけで終わってしまった、そんな事もありました。

そんなわけで、昨年のリベンジってところでしょうか。

レビンはもう出せませんから、トゥデイで初のアタックとなります。

確か昨年は、リンクを走ってから西浦を走り、ほぼ同じコース長でタイムがどれぐらい違うのか、そんな事への興味が涌いていた様な覚えがあります。

ですから今回はそれを実践、それを実現したく思います。
Posted at 2010/09/26 21:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年08月12日 イイね!

スポーツランドやまなし

スポーツランドやまなし夏休み入り初日はスポランやまなしへ。

午後の走行会のみエントリーのはずでしたが、せっかくなので天気の様子見をしつつ、午前中のフレックス走も走ってしまいます。

雨止んだので申し込みをし、出走しますが、ほどなくしてまた雨が。。。

しばし様子見していましたが、止む気配もないので、雨の中へコースイン。

パワーないのでそんなに躊躇する事無く踏め、そしてだんだんと面白がっていき、調子に乗り過ぎてスピン。

危うくタイヤバリアとお友達になってしまうところでした。

しかし午前中は車載を撮っていなかったのが悔やまれます。

午後になったら走行会へ。



一応15分単位で区切られてはいますが、戻り方次第では連チャンで走れます。

でも今回は適当に走って適当に休めます。

そのうちにライバル発生。

それはF6Bなマー坊さん。

聞けばサーキット走行自体初めてらしい。

そんなわけで最初は各所で詰めまくりのトントンで追っかけモードでいけたのですが、慣れていくうちにだんだんとそうもいかなくなり、最終的には1秒半近く離されてしまうのでしたorz

マー坊さんは45秒台突入、侮れません。

追っかけではありませんが、ベストラップ動画。



いやあ楽しかった楽しかった。
Posted at 2010/08/16 22:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation