• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2009年06月01日 イイね!

出戻され

実は今月から仕事先が変わりました。

二月いっぱいで派遣切りと言う形になってしまい、一旦は他へ行く事になりました。

しかし教わるにしても親切さもしくは丁寧さは無し。

分からない事があれば聞けと言われましたが、それはもちろん当たり前の事です。

しかし聞いても「書いてあるでしょ」とか「見て分からない?」みたいな答えばかりで、さらに時間にも追われ、そんな事がずっと続けば流石に辛くもなってくる訳で。

でも景気の動向から言って、とても辞めるなんて言えずにひたすら耐えるのみ。

しまいには常に体調不良になってしまいました。

そんな最中に派遣切り先からの情報として、忙しくて人手が足りなくなりつつあり、募集をかけるかも知れないとの話が流れてきました。

正直言いまして派遣切り先の方が人も仕事も気に入っていて、それでも景気の関係上不本意ながら一旦離れる事になり、必ず戻ってくると皆に誓って、そこから離れたと言う経緯があります。

今回は必要な人材として、是非とも戻ってきてほしいとの話があり、さらに戻れるのなら是非とも戻りたいとの意思を伝え、六月より戻る事になりました。

そこに本当に必要な人間として考えてもらえる、こんなに有り難いことはそうそうありません。

本当なら直接採ってもらえたらとても嬉しかったですし、直接引き抜く方向での話もあった様なのですが、派遣会社との絡みもありまして、今回はそういうわけにはいかず。

これに関してはまた一年後とか二年後に希望を伝えていくつもりであります。

いざ戻ってみても、まだまだ人手不足の感は否めず、担当の仕事も以前と変わり、本来の予定では一ヶ月の研修期間を得て、それから正式に担当を与えられるはずでしたが、実際にはさらに仕事が増え、よりいっそう人手が足りず、まともな引継ぎも出来ぬまま、新たな場所の担当になる事になりました。

製品名や置き場所をほとんど把握していない状態ですから、正直キツさはあります。

でも周りの人達の人柄や考え方もあり、今までの様な精神的な苦は全くありません。

実は離れる前に職場の子に惚れてしまい、それで直前に二度玉砕事件なんて事もありましたが、それでも戻り辛さはなく、むしろ戻れた事に感謝したくなります。

むしろ今後も頑張らなければ。


戻れた事で時給が上がりました。

そして残業も出来る様になりました。

時給150円の差はとても大きく感じられます。

今の時点ではとても苦しいのですが、今後は少しは余裕が出てきそうに思います。

そんなわけで走りも復活の予感がします。

でもレビン復活は出来るか微妙ですが。

現状では心配事が多過ぎ、さらに走ったらそこで止めを刺してしまいそうで。

そんなわけで走るとしたら相変わらずトゥデイの予感。

復活はどこでやろうか思案中です。

三河はただ今計測システム故障中につき、復活時にシステム再開していれば三河でも走ってみたいですね。

まだまだダメならお隣の作手へ。

これまた最後に走ったのは年末ですから、結構なブランクが。

あと久しぶりに美浜を走ってみるのも良さそうですし、西浦にも行きたくなります。

やまなしもしばらくご無沙汰していますから、あの変化に富んだコースを久しぶりに走ってみたくなります。

さて実際の復活はどうなるのか。

通常スポーツ走行としてなら復活可能でしょうが、走行会関係は場所次第ではまだまだ難しそうです。
Posted at 2009/06/13 21:13:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年05月06日 イイね!

オートマチックトランスミッション

最近は日曜日に仕事をする事もありまして、その仕事では荷物を積んで納品をしています。

会社の名前を背負っている車である以上、自分の車よりもさらにに安全運転に勤めています。

この車はAT車なのですが、それに乗る様になって思う事として、自分はむしろAT車の方が疲れるかも知れないと言う事があります。

わたしって変なのでしょうか?


理屈としては、MTのクラッチ操作は踏むか離すかと半クラッチ操作になり、左足は思い切り動かしまくる事になります。

ATの場合はクラッチ操作は要りませんが、マニュアル車よりも重く感じるアクセルペダルの操作と、クリープで動くのを抑えるのと、エンジンブレーキの効きがマニュアル車よりも弱く感じられるのもあってか、ブレーキの踏力は強めになります。

アクセルにしてもブレーキにしても、クラッチと違って一定の踏力で、なお且つ強めに踏み続ける事になります。

マニュアル車なら、アクセルもブレーキもそこまでの踏力の必要性を感じられません。

要は同じペダル操作の運動でも、動的か静的かの違いを感じます。

クラッチの様に動的ならそんなに苦にはならないのですが、アクセルやブレーキは静的な場合が多く、そこで強めの踏力が必要なのはなんだか疲れる様に感じるのです。


最近レビンでちょっと遠出をしまして、帰路で大渋滞にはまってきまして、二次エアを吸ってしまっているのかアイドルは高めで、踏み方次第で切れ方が微妙なクラッチで、超低速の渋滞ではアイドルのみで進んでも車速高すぎで、けっこう疲れました。

それから仕事車でも時々渋滞にはまりましたが、クラッチ操作はいらなくとも、その代わりに右足への依存度が高いのもあってか、こっちでもけっこう疲れました。


何だかんだ書きましたが、ただ単に車への慣れの問題の予感も。。。。
Posted at 2009/05/06 23:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年02月07日 イイね!

筋肉痛

日々仕事が薄くなりつつある中、昨日は久々にちょっとした仕事が出来ました。

内容はペール缶の出荷。

要はオイルとかの20リッター入りの物と同じ缶です。

ただし、中身の比重の関係上、重量は一缶約30キロあります。

そして品質管理の関係上、保管時は缶を逆さにしてあり、出荷時に缶を正規の
向きにひっくり返し、そしてパレットからパレットへ移し変えます。

これを120缶行いましたが、総重量は約三トン半でしたから、大型に乗る人が
やる量と比較すれば、大した事はありません。

それで今朝はちょっと筋肉痛でしたが、すぐに治まりつつります。



それから先週に人様の車でのサーキット走行をしました。

車は純正ステアリングにパワステのおかげで、ハンドル操作とても軽々仕様
で、さらにATだから操作も簡単で良い仕様でした。

これで50分一枠を交替で半々で乗り、実際の走行時間は30分にも満たなかった
はずですから、大した運動にはならなかったと思うのですが、ここでも翌日
に筋肉痛が来ました。

むしろ今回の仕事での筋肉痛よりもちょっと酷かった様に思います。


運動量が少ない様な気がする時の方が筋肉痛が酷かったと言う不思議・・・。
Posted at 2009/02/07 16:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年02月05日 イイね!

現状としては

今年はサーキット走行どころじゃなくなってしまいそうです。

自分は派遣と言う立場上、非常に苦しくなる事が目に見えていますから。

取りあえず言えるのは、今の職場にいられるのは今月までと言う事。

幸いにも派遣その物から切られてしまう訳ではないのが唯一の救いです。

もしも今の職場に入るのがあと数ヶ月早ければ、社員登用の可能性もあった
のですが、今は景気が景気ですから、それは難しいのを通り越して完全に
不可能です。

これだとレビンの車検代捻出でもかなり苦しくなってしまいそうで、本来は
幾つかやってもらいたい事があったのですが、それらは全て後回しにする
事になってしまいそうです。

そう言うわけで、レビンの復活もかなり遅れる事になってしまいそうです。

何だか悲しく寂しく悔しい事ですが、どうしようもありません。

今年中に例えほんの少しでも景気が上向いてくれる事を祈るばかりです。
Posted at 2009/02/05 22:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年01月01日 イイね!

というわけで

というわけで御来光観察地点は由比のパーキングエリア下り線側なのでした。

ここは用地が細長く、駐車スペースも少ない場所なのですが、景色を遮る物が何もない場所でもありますから、元日は夜間から朝までの間に普段では考えられないぐらいに車が集まります。


しかし駐車スペースが少ないという事は、すぐにいっぱいになってしまうわけ
で、それでも収まらない分は、本来の駐車スペースではない場所に停まり
出します。

それでも早いうちなら、車両の通過にそんなに支障が出ない場所に停まれます
が、次第にそれも埋まってきますと、いよいよ通路を半分近く塞ぐ状態での
停め方になってしまう車が増えてきます。

それでも普通車ならまだ通過は出来ますが、休憩しようと入ってきて、停める
場所を見つけられずに通過する大型トラックが来てしまったら、通行は
かなり困難もしくは不可能になってしまいます。

そこで通行の妨げになっている車両の持ち主が即座に現れてくれれば、それを
通過に支障が出ない様に誘導しますし、大型車両も近くにいる皆で誘導して
通過してもらう事になります。

しかし駐車車両の持ち主がなかなかな現れなければ、し方がないので皆で力を
合わせて、車を持ち上げて動かしてしまうのでした。

まさか年始の朝からこんな一仕事をする事になるとは夢にも思いませんでした。
Posted at 2009/01/01 21:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation