• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

リンクサーキット走行

リンクは初めてのサーキット走行の経験をした、思い出深きサーキットです。

もしかするとレビンで来れるのは今が最後かも知れぬ、そんな思いもあり、いざ向かったのです。

現地到着してみると、そこには懐かしき景色があります。

でも約五年の歳月もあり、細かいところでの変化も感じられます。

新たに出来たと思われる建物もあります、所々にコースの変化が見られますが、一番大きいのは最終コーナー近辺の変化です。

初めて訪れた時はこのホームページトップ画の様なコースでしたが、今は最終コーナーは大きく作りかえられ、二つのコースをその時によって使い分ける形となっています。

比較用に拾い物動画を。

Aコース



Bコース



準備を済ませていざ時間になります。

完熟走行を三周は行う様にとの事で、まずは様子見がてらウォーミングアップしていきます。

実際にコースインしてみて、まず思ったのは、こんなにコース幅狭かったかな?と言う事。

ストレートから三コーナーまでも少し狭い様な気がしましたが、三コーナー立ち上がり以降で一気に狭くなる様に感じられます。

例えとしては、富士の本コースと他のミニサーキットぐらいの違い、それぐらいコース幅が違う様に感じられます。

実際はそこまででもないのかも知れませんが、とにかく狭い様に思えてきます。

外からの見た目や施設はミニサーキットの雰囲気で、実際にコースに入ったらミニミニサーキットとでも呼べそうな雰囲気なのに、実際のコース長は西浦とほぼ同じです。

コース長に関しては、ほぼストレートな部分の多さでコース長が稼がれている様です。

そのストレート長もあってか、コースが狭く感じられるのかも知れません。

コース図で見れば単純な九十九折れっぽく見えそうですが、実際はコーナー近辺での急激な勾配の変化があり、外見以上に起伏の激しさを感じさせられます。

そして基本的に各コーナーは鋭角に曲がっていて、なお且つ半径も小さく、それでいてストレート部分の長さは結構ありますので、強く確実な減速を強いられます。

例えウォーミングアップレベルでも、車速自体は普通に三桁台に入れられてしまいますので、油断したらおっとっととなってしまいそうです。

そんなに回さずにのウォーミングアップで、気付いたらストレートで五速まで入れてしまい、一コーナーで突っ込み過ぎっぽくなりました...orz

初めて来た時はよく分かっていませんでしたが、今改めて見ますと、ブレーキの負担がかなり高いサーキットだと言うのも肯ける話です。

そんなこんなと考えつつ、そろそろ踏み時かと思いかけた頃、一コーナー立ち上がりで息つき
起こします。

燃料の残量が微妙だったのもあり、てっきりガス欠症状かと思いましたが、よくよく見たら各メーターの指針が0を指しています。。。

やまなし以来、また同じ症状が出てしまった様ですorz

もちろんセルは回りません。

山梨のときはコース中盤以降で、以降はひたすら下るのみだったのもあり、自力でピットに戻れましたが、リンクの場合はこれからほとんど登り勾配なのもあり、ニコーナーと三コーナの間で停止してしまいました。

何とかならないかと色々と試みますが、何ともならずに久々の赤旗出させちゃいましたorz

何とかピットまで戻してもらい、色々な可能性の心配をして下さったのですが、症状はやまなしの時とほぼ同じだったのもあり、確認してみたら案の定AM2ヒューズが溶断しておりました。

そんなわけで予備ヒューズに交換したらエンジンは復活出来ました。

しかしウォーミングアップレベルでこれでは、とてもじゃないが踏めません。

それこそコースインした途端に即座に停止してしまう恐れもあります。

その度にヒューズ交換するとしたら、ヒューズを何本持っていても足りなくなってしまいそうです。

一時的にヒューズの容量を増やしてみる手もありますが、それが原因で炎上してしまったとかになれば、それこそ目も当てられません。

そもそも根本的な解決になっていませんし。。。

そんなわけで今回はこれで終了となりました....orz

総周回数は三周のみ。。。。

ウォーミングアップ中は基本的に車載は撮っていないのですが、今回撮っていたら一つのネタに出来たかも知れぬというわけで、ちょっと悔やまれます。

実質の今回の用件は、お土産を届けてお土産を頂く、それだけとなってしまったのでした。

これじゃ悔しいので、また必ず行きます。

レビンじゃどうしようもなさそうなので、次回はトゥデイで。。。

本来は有効期限一ヶ月の割引券を、こんなきっかけもあって一年に延長して下さいましたので、長くとも一年以内には必ず行きます。

今年中だとしたら来月中が最後のチャンスです。

雪が降ったらシーズンオフとなってしまいますから。

さあどうなる事やら。。。。


今回のフォト
Posted at 2009/10/12 21:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年10月11日 イイね!

ここまで来れば

ここまで来ればあと一息みたいなものです。

高速利用なのに往路の倍以上の時間がかかっていますorz
Posted at 2009/10/11 21:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅路 | モブログ
2009年10月11日 イイね!

リンクサーキットでのベスト

1分11秒728でした。

ちょっと割高の体験走行となりました。。。
結論としては、今後は4000回転以上回すのと高負荷を掛けるのは止しておいた方が良さそうです....orz

Posted at 2009/10/11 19:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | モブログ
2009年10月11日 イイね!

県境まで

約一時間半ってとこでした。

これで全行程の約二割。

まだまだ先は長いです。。。
Posted at 2009/10/11 01:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅路 | モブログ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18 19 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation