• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2010年05月05日 イイね!

正反対

足を替える前、縮み側ストロークはとても少なく、伸び側ストロークは過大な状態でした。

だからロールする時に沈み込みは少ないのですが、伸び幅が十分過ぎるぐらいなので、結局はロール量は多めだった様です。

でもスタビの効果もありますから、結局はインリフトしました。

ジャッキアップ時はなかなか地面からタイヤが離れてくれず、ちょっとイヤになったりとかもありました。


そして先日の足の交換後、しばしは減衰だけ弄くりつつ走り回ってみましたが、その後に何となくジャッキアップしてみました。

タイヤが地面から離れるのが早く、かなりジャッキアップが楽になりました。

その時に何となくフェンダークリアランスを見てみました。

ジャッキアップ前の時点で指三本分、ジャッキアップ後の時点で指四本分。。。

ん? 伸び側のストロークやけに少なくない!?

走り回ってみて底着きしそうな様子は全く見られませんでしたが、それにしてもやけに縮み側のストローク確保に偏っている様な。。。

沈み込みながら粘ろうとする感触があり、好感触だったのでそのままでも良いのかも知れませんが、ちょっと気になります。

伸び側が少ないという事は、ちょっとした条件によって簡単に浮き気味になってしまいそうに思うのですが、今の所は伸びる前に反対側が上手く沈んでくれるのか、スタビの効き加減によるものなのか、浮いた感触は得られていません。

同じ車高調とは言え、レビンでは足のストローク配分が縮み側よりも伸び側が多目になりがちだったのですが、トゥデイでは逆転しています。

それでもむしろレビンの方がよほど片輪が浮きやすくありました。

元の設定の違いなのか、それとも考え方の違いなのか。

足回りって難しい。

まあ今回はフルタップの車高調ですし、ストロークの配分と車高自体は、プリロード調整と全長調整で何とでもなるのでしょうが。

まだ直接弄ってはいませんから、これから色々と試していきたいところ。

取りあえずはそろそろ車検なので、車検完了まではそのままにしておきます。
Posted at 2010/05/06 00:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイの足 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
234 5678
91011 121314 15
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation