• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2007年12月27日 イイね!

マフラー輪留め乗り越え

マフラー輪留め乗り越え久々にやっちまいましたorz

いつもなら軽く輪留めに触れる程度で停められるのに....orz

画像はその時の形跡。

ここまで思い切った乗り越え方をすると、さすがにその場でちょっとだけ考えちゃいますね。

でもパンタジャッキでマフラー持ち上げて、難なく脱出出来ましたとさ。めでたしめでたし?

しかしマフラー痛んじゃっただろうなぁ....orz
Posted at 2007/12/27 16:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月26日 イイね!

添加剤

添加剤色々な添加剤が出回っていますね。

燃料用だったり潤滑用だったり、他にもクーラントやバッテリーへ
添加する物等もありますね。

何にしても賛否両論だったりします。



前置きはここまでとして、最近オイル用添加剤に頼ってみる事が
あります。

使うのは有機モリブデン系の物

これはオイル成分に完全に溶け込んでいるとの事ですから、弊害
も少ないだろうとの判断で使用しています。

これの効果は要はフリクションロスの低減との事ですが、エンジン
が経たり過ぎなのか、体感上の効果はよく分かりません。

でも若干静かにはなるみたい。

これがエンジンに悪影響を与えてしまっていたら困りますが、今の
所はそれも無さそうに思えます。

とにかく少しでもエンジンを大事にしたいと思ってのこれを使用
しているのですが、実際はどうなんだか・・・。

でも確か予め有機モリブデン配合のオイルも存在していますから、
悪くは無さそうです。


他に二硫化モリブデンと言う物もありますが、こちらは固体系潤滑
剤と呼ばれる物です。

固体系と言えば、他にフッ素系やチタン系なんて物も存在しています。

これらはオイルには溶け込みませんから、使い方を誤ると逆にエンジン
にダメージを与えてしまうかも知れません。

例えばストレーナーやオイルラインを詰まらせてしまったりとか...。

だからこそ、他と比べてもさらに賛否両論なのでしょうね...。

使うからには最低限でも説明通りにしなければ...。

例えば添加前にはしつこい位によく撹拌して、添加したらすぐにエンジン
を始動して、しばらくそのままとかもしくはしばらく走り回るとか。

とにかく添加したら、成分が沈殿してしまう前に即座にエンジン内部に
確実に循環させる、それを確実にやらないと詰まり発生の原因に
なってしまいそうです。

それらをやってもちょっと心配だったりします。


こんな事を書きつつ、以前に数回フッ素系を使ってみた事があります。

もちろん説明をきっちり守って使用します。

感想としては、確かにエンジン音は静かになります。

回り方も若干軽くはなった様に思えます。

ただ、馬力測定して比較したわけではありませんから、実際の効果の程
は不明です。

でも音に変化が表れるという事は、何らかの効果はあると思います。

しかしこの効果のおかげで、今までエンジンが持ち堪えてくれていたのか
は不明ではありますが。

感想其のニとして、あまりに走行距離が多い場合は効果は低く思えました。

そして強い負荷をかける走り方をした場合も、あまり意味を成さないと
思いました。


効果自体は全く無いとは言えませんが、場合によってはエンジンを傷める
可能性もありますから、お勧めして良いのかは何とも言えません。

特に内部に手を入れてあるエンジンには、下手な物は入れない方が良さそう
に思えます。


色々と御託を並べてきましたが、何だかんだ言いつつも、次はこれを試してみます。

これに関しては悪評は聞きませんが、万が一エンジン傷めちゃったら、
レビンさんごめんなさいorz
Posted at 2007/12/26 14:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月26日 イイね!

予定

一応走り初めの予定はあり。

それはMLMでの走行会。

午前中はオールフリーで、午後はタイム別にクラス分けしての
模擬レース形式。

レース形式はどちらかと言うと苦手なので、スタートのみに
賭ける予定。

ミスったら終了。


取りあえずなるべくお金を掛けずに幾つか準備をしておく。

そして前年に同走行会で車をやっつけてしまった経験もあるので
、それをやらぬ様に気をつける。

あとは当日。
Posted at 2007/12/26 09:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月25日 イイね!

オイル

色々と使ってきました。

そしてここ数年は、サーキット走行という、車に負担が掛かる
遊びにもはまりました。

そしてろくなリフレッシュも出来ぬ状態のまま、どんどん過走行
になっていきました。

それで最近思うのは、下手な合成オイルを使うよりも、純正オイル
の方が良いのかも知れないと言う事。

もちろん車種や仕様や状態、さらに経たり具合やその時の車の使い
方によっても、何が相性が良いのかは違ってくると思います。

特にエンジン内部に手を入れてある場合はなお更の事だと思います。

私のは全く手を入れてはいませんが、経たり具合の問題もあるのか
、オイルの種類によっては状況次第で白煙が出る事があります。

そして最近は専ら純正オイルですが、それで今の所は白煙を吹く
様子はありません。

このオイルでサーキット走行をしてみた事もありますが、流石に熱に
よる経たりは出ても、エンジン音の変化の具合で見れば、他の
オイルを使った場合と比べても大差無く感じます。

高級オイルと比べれば流石に違いは出ますが、それでも下手な物を
使うよりは純正の方が安全で安心ではないかと思うのでした。
Posted at 2007/12/25 21:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月23日 イイね!

夜のミーティング

到着時間が遅くなってしまいましたが、顔出しぐらいはと思いまして、参加してきました。





Posted at 2007/12/24 17:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234 567 8
91011 12 13 14 15
16 17 181920 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation