• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2008年07月20日 イイね!

アライメント

本日はレビンのアライメントを取ってもらいに行ってきました。

最初の測定結果は、前側はキャンバーは2度ぐらい、トーは左右共に
3ミリ近くトーアウト、後側はキャンバーは同じく2度ぐらいで、
トーは左はほぼ0なのに右は5.5ミリトーインを向いていました。

どうりで今までは左コーナを曲がるのが辛かったはずですorz

その後に調整してもらい、前側はキャンバーは2度半にしてもらい、
トーはキャンバーに合わせる形で純正の基準値に近付けてもらい、
後側もキャンバーに合わせて適正化をしてもらいました。

これで今後はどんな感じになるのか・・・。

帰路での感想としては、今までは若干直進性が落ちて不安定に感じて
いたのが解消されつつある様に思います。
Posted at 2008/07/20 21:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月20日 イイね!

幾つか見直し




取りあえず言えるのは、車体寸法も車重もエンジン性能もレビン
とは全く違うと言う事。

だから最高速度も違えば減速のタイミングも違い、さらに体感上
の速度も違い、それらに惑わされ続けていた様に思えます。

速度が低い分の余裕もあることはありますが、その代わりに各種
操作のタイミングが掴み切れず、部分部分ではコース幅の使い方
も何となくおかしかった様に思えます。

だからラインも何となくしっくり来ない。

一コーナーから二コーナーへの繋ぎはまだ良さそうなのですが、
二コーナー以降でしっくり来ません。

とにかく各操作が遅かったのではと感じます。

それで四コーナーへのアプローチで姿勢を乱しやすく、その結果
一度はスピンをしています。

四コーナーはなるべく外側から進入したかったのですが、手前の
キンクの前で早めに姿勢を整えられず、結果的に横方向の力が
残っている状態での減速になってしまう事が多々ありました。

四コーナー以降は振って向きを変える事がし易かったのもあり、
次の10Rに備えてなるべく短距離で行く事は出来ましたが、10R
以降への繋ぎがやはりしっくり来ません。

39Rから24R、いわゆるS字部分は一つのコーナーとして纏めたい
のですが、最初の39Rへの入りが遅くなってしまい、結果的に
二つのコーナーになっています。

一つのコーナーのイメージとしては、39Rはなるべく直線的に入り
、39Rから24Rを一つの右コーナーとして行きたく考えています。

しかし実践ならず。

余裕があるはずなのに、むしろ余裕はもっとあるものとして体が
反応しているのか、全体的に操作が遅れている事が多いのでは
と考えたのでした。

何にしましても基本的にはあまりパワーがない車ですから、如何に
余分な事をしないか、早め早めに余裕を持って操作を決め、後々
に備えていくか、とにかく如何に無駄を抑えて確実に踏んで加速
させられるか、色々と考えさせられ、良い勉強になりました。

次にトゥデイで走る事があれば、それが何時になのは分かりませんが
、如何に今回の経験を生かしていくのかを考えつつ走りたいですね。
Posted at 2008/07/20 21:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月19日 イイね!

やまなし走

やまなし走ほぼ思いつきなわけですが、トゥデイでスポーツランドやまなしを走ってきました。

今回はあえて気合いを入れた準備をせぬ様にと考えまして、一応レビンからの荷物の移し変え程度にしたのですが、他に車載用カメラの準備をしたつもりで、現地に着いたらカメラのみでバッテリーを忘れるというおバカさんな事をしてましたorz

でもデジカメはあるわけで、デジカメで動画撮影をする事に。

そして撮った、本日のベストラップ。

しかしその後に・・・・



タイムは基準がよく分からない為、とりあえず50秒台辺りを基準に
考えていたのですが、実際にはベストタイム48.420を達成する事
が出来ました。

走ってみた感触としては、限界の高い低いに係わらず、レビンとは
明らかに曲がり方が違っている様に感じます。

レビンだと積極的に振れない場所でも、トゥデイでは振って曲げる
のはとても容易に感じます。

まあ言い方を変えれば、乗り方次第では余分な動きがとても出易く・・・

さらに小型軽量でパワー弱めな分、動かし方の自由度が高く思わせて
おいて、実際は小難しさも感じます。

感覚としてはそこそこ攻めているつもりでも実際の速度は低く、本当
の限界はもっと高い所にあるのではと想像させます。

トルク感があまりないエンジンの為、今回はギア選択に悩まされたの
ですが、もっと高い位置にある本来の限界領域がつかめてくれば、
一段上のギアを選択出来るのかも知れませんね。

現状では三速だと立ち上がりが非常に辛く感じ、二速だと旋回速度が
低下気味になってしまっていました。

それでも今日の条件を考えれば、48秒台でもまあまあなのではと思う
のでした。

何しろ四年落ちのタイヤだったり、他の部分でも使われているパーツ
が何処の何製なのか、自分ではよく分かっていない状態でしたから。

フォトギャラリー
Posted at 2008/07/19 19:17:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月16日 イイね!

休日変更の可能性あり

本来は月曜休みのはずでしたが、仕事の状況により、土曜休み
に変更になる可能性が出てきまして、予定で見た所では土曜
休みはほぼ確定になりそうです。

と言うわけで、土曜休みならツデイの走行性能を確めに、山が
ない県のスポランに行ってみようかななんて考え中。

目標は50秒切りぐらいが妥当?

なお、基本的にそれ用の準備を施している車ではありませんから
、サルにはならぬつもりで・・・。
Posted at 2008/07/16 22:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月16日 イイね!

冷媒

古い車と新しい車ではエアコンの冷媒ガスが違いますね。

トゥデイにエアコンガスチャージを施してもらう事により、冷媒の
違いによる冷房能力の違いを感じたのでした。

例えばレビンの場合、温度設定を目一杯下げていたとしても、外気
導入に切り替えてしまうと、冷風の温度がはっきりと分かる
ぐらいに変化します。

明らかに冷房が弱くなった様に感じられます。

ところがトゥデイの場合、同じようにしたら確かに冷風の温度変化
はあるのですが、それでも寒いぐらいによく効いているのでした。
Posted at 2008/07/16 00:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1234 5
67891011 12
131415 161718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation