• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

適応

二台持ちになってしばらく経ちます。

そして運転のし方ですが、いつのまにかきちんと乗り分けが出来る
様になっていました。

例えばレビンに乗れば、シフトダウンで自然とダブルクラッチを
踏みますし、トゥデイに乗れば、ダブルクラッチを踏む事は
まずありません。

たまにやりそうになる事もありますが・・・・。

とにかく同時期に色々と乗る機会があると、自然と適応して乗り
分けられるものですね。

仕事上でもそうでした。

例えば以前にいた会社では、トラックを動かす機会がよくありました。

何台もあるトラック、車種が違えば性格も違いますし、同じ車種でも
普段の乗り手の乗り方によって癖がつくのか、やはり性格も違って
きます。

動かしたのは2トン車や4トン車、時には10トン車もありました。

そんな中でもライ○ングレンジャーは、全体的に癖が強くて乗り辛く
感じた覚えがありました。

それでも長年動かしていれば、自然と全ての車両でギクシャクさせる
事もなく、普通に動かせる様になっていたのでした。
Posted at 2008/10/31 21:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

今日の出来事其の四

この後は勾配は緩くなり、しばらく進むと途中に交差点がありまして、今度
はそこからは険道63号、藤枝天竜線を進む事にします。

何気にこの険道、藤枝天竜線とは言いますが、実は藤枝市内の区間はほんの
30メートルほどしかありません。

それこそ曲がってすぐに川根町入りしてしまうのです。

ちなみにこの交差点ですが、何故か地図によってはここに信号がある事に
なっていますが、こんな山奥の狭路同士の交差点に信号などあるわけ
がないのです。

せっかくなので写真に収めたかったのですが、付近に安全に車を停められる
場所が見当たらないのでそのまま通過する事に...orz

このまま道を進んでいきますが、以前に通った時の記憶よりも道が広く
感じるのが不思議です。

ここの場所柄、落石の心配こそあれど、適当なペースで快適に走り抜けられ
てしまいました。

後は川根経由で帰宅しまして、ちょうどレビンも冷えてきましたのでフルード
継ぎ足しをして、今日の仕事?は無事に終了したのでした。
Posted at 2008/10/26 22:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

今日の出来事其の三

一旦道を戻り、滝の元まで行ける遊歩道を進みます。

進むにつれ、滝の音が近づいてきます。

そしてだいぶ近づいたところに滝を望める場所があり、軽く水飛沫を
感じてきます。



さらに下りまして、滝壷まで見え、目的地はもう間近です。



到着~



マイナスイオンをいっぱい浴びます。

紅葉の時期に入ればさらに良い感じで見れそうですね。

しばらくこの地で癒され、この後にまた道中を進んでいきます。
Posted at 2008/10/26 22:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

今日の出来事其のニ

向かうは険道32号。

ほとんどはごく普通なのですが、ある程度進むと九十九折れで険道チック
になり、いったん広くはなりますが、集落の途中の交差点から先は車幅
制限2メートル区間に突入します。

でも車幅制限1メートルを経験している身としては、確実な離合可能箇所
がそこそこありますから、まだまだ余裕です。





途中まではそんなに勾配を感じないのですが、九十九折れの辺りから一気
に高度を稼ぎまして、それほど遠くへ来ている感覚はあまりないのに、
景色は秘境の様になりつつあります。



そしてここまで来た序でに宇嶺の滝を見物します。



駐車場がちょうど滝の真上付近でして、まずは清流を眺めます。



そしてこの先が滝です。



もっと近づいて真上付近から望んでみたくなりますが、歩道がそこまでは
無く、これ以上近づくのは命を懸ける事になりそうです。

何しろ滝の落差は70メートルありますから....。
Posted at 2008/10/26 22:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

今日の出来事其の一

まずは遅れ気味ながらも毎月定例の集いに向かうのですが、いざ到着したら
、閑古鳥が鳴き疲れてもう鳴く事も出来ないぐらいに寂しい状態で....。



でもそれは後々に解消されつつあるのでした。

その後には、レビンもトゥデイもパワステフルードが減り気味だったのもあり
、それを購入し、他にはエンジンマウントの強化用としてこれが良いとの事
で、いざ探したのですが思ったよりも少なくて高い...orz

だからこれを買って施工するのはまた今度。

帰宅したら窓際で出迎えてくれましたので思わず撮影。



そしてフルード継ぎ足しをするのですが、トゥデイは冷えていますからそのまま
継ぎ足しをし、レビンはまだまだ熱いので暫らく放置して冷やします。

しかしただ待っているのも難なので、冷えるまでちょっと険道巡りを。。。
Posted at 2008/10/26 21:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   123 4
5678 9 1011
121314 1516 17 18
19 2021 22 2324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation