• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

慣らしの旅

真夜中にあっちへフラフラこっちへフラフラ。

それで少しずつアタリがついてゆきます。

適当な所で帰宅となりますが、途中の牛丼屋コーナー?でイン側縁石を
攻めすぎまして、その縁石との格闘の上、タイヤが負けてしまいましたorz

また痛い出費ですorz
Posted at 2008/12/21 20:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月21日 イイね!

....

....orz
Posted at 2008/12/21 12:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月20日 イイね!

手入れ

手入れツデイさんのパッドとローターの交換です。

しかしローター外すためにキャリパーを外したくとも、ボルトがなかなか緩みませんorz

ジャッキまで使ってようやく外しましたが、今度はローターを外せませんorz


どう頑張ってもローターを留めているネジを外せませんorz

ひょっとしてこれはインパクトドライバーとかが必要?

しまいにはネジの頭をなめ掛けてしまい、これ以上やったら完全にネジを
駄目にしてしまいそうでしたから、今回はローター交換は見合わせorz

情けなかorz

仕方がないのでパッドのみ交換。

外したパッドはほぼ使い切れてまして、これならパッドさんも本望です?

交換後はちょっとだけ慣らしの散歩に出かける。

初めのうちは初期制動あまりなしの剛性感もあまりなし。

でもちょっと経てば剛性感が出てきまして、踏力に対してリニアな制動力
も感じられる様になりました。

基本的にコントロール性重視のパッドですから、初期制動こそそんなに
強くはありませんが、踏めば踏んだ分だけきちんと効いてくれます。

感触としては、同じくウィンマックスのARMAのRDバージョンに近いかも。

SRバージョンよか荷重移動の制御はしやすいかも知れないと思うのでした。
Posted at 2008/12/21 20:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月19日 イイね!

制輪子

制輪子ちょっとトゥデイで遊びすぎまして、先日にパッドの残量がけっこう少なめな事に気づきます。

そこでローターとパッドを発注しまして、ローターはすぐに届いたのですが、パッドの納期に関しては、おそらく年末年始近辺になりそうだったのです。

ところが本日届いていまして、ちょっと驚く。

実は自分がレビンで初めて使ってみた社外パッドがこれで、それ以降はすっかり
ウィンマックス党人間となりました。

そしてたまたまなのか、トゥデイにこれまで付いていたパッドもウィンマックス
製っぽいから驚きます。

それでレビンは今ではARMAですが、トゥデイで久しぶりにZgerを試します。

レビンで使用時の印象としては、基本的にコントロール性重視で初期制動は甘め。

踏めば踏んだ分だけ効いてくれるパッドです。

当時に初めて使ってみて、フルブレーキ時の安心感の違いに驚かされました。

それでブレーキをかなり詰められる様になりました。

今でこそARMAの効き方に慣れてしまっているため、それと同じつもりでいると、
フルブレーキ時に少々効きが弱く感じてしまう事もあるかも知れません。

でも車の使用目的が通勤メインで、たまに遊ぶ程度にしますから、これぐらい
で丁度良いと思うのです。

と言うわけで、明日にでも取り付けを実行します。

そして取り付け後にはアタリ付けの旅へと・・・。

さてどこに行くとしましょう?
Posted at 2008/12/19 23:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月18日 イイね!

装着

本日届いていたLED。

思い立ったが吉日な自分は、すぐに取り付け実行。

物はドレスアップ秘密基地さんのT-5 SMD-LED2連メーター球 ホワイト
が二つと、T-10 3chipSMD-LED5連LED ホワイトが二つ。


まずはT10のうち一つをレビンのトランク灯に。

純正トランク灯はバルブの周りにカバーが付いているのですが、その
カバーにギリギリで収まる。

これ以上大きいのを選んでいたら、カバーを切り取るとかしなければ
取り付けは出来なくなってしまうところでした。

感想としては、思ったよりも明るい。

レビンのルームランプみたく、広い面積を使っている場合は明るく
なるのは何となく分かりますが、それよりも小さなバルブタイプ
では、幾らなんでも大した事はないだろうとの思いを覆されました。


次はT10の二つセットの片割れを使い、トゥデイのナンバー灯をLED化
してみます。

感想としては、純正よりは暗いのかも知れないけれど、それでも十分
に明るい。

純正ハロゲン球とは光の質が全く違いますから、実際に明るくなった
のか、それとも暗くなっているのかは定かではありませんが、よく
見かけるLED化されていると思われる車で見られる、ナンバー隠蔽と
紙一重か完全に隠蔽か、そんなイメージは覆されました。

一点集中で明るすぎても、ナンバー隠蔽と紙一重になりかねませんから
、それと比べて適度に光が拡散してくれる、これは結構良いですね。

あえて欲を言えば、あともう少し明るくても良いかも・・・。


最後はトゥデイのメーター球のLED化。

純正時に接触不良か球切れかよくわからない状態になりまして、一旦
バルブをこれに交換しましたが、これはこれで純正よりも明るく
感じていました。

そして今回ふと思いつきでメーター球の再LED化をしたのですが、これ
また今までのバルブとは比較にならないぐらいに明るく感じました。

二つ中片側のみLEDに付け替えると、ハロゲンバルブの光の色が全くと
いって良いほどに目立たなくなりました。

純正は光の色を白色に近付けるためか、バルブ取り付け部分とメーター
との間に青いフィルターが付いているのですが、元が白色光のLEDに
すると、かなり青みが目立ちます。

これはもう大満足です。


画像類は後日に暇を見つけてパーツレビューに載せます。
Posted at 2008/12/18 22:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
78910111213
14 15 1617 18 19 20
2122 2324 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation