• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

クロスレシオ

車の使用率低下中。
雨天日の通勤と時には週末に乗る事もあるかないか。
その週末も、最近は頭痛でひたすら寝込んでいるばかりで、下手すれば一歩も家の外へ出ず。
おかげで目下20万キロ間近ですが、いつ到達するのやら。。。
他の移動は極力自転車で。
その自転車も如何に自分好みに乗り易くしていくか。
その一環として、3台中2台はギア比を弄ってあります。
本当は3台共のはずでしたが、不良品につき返品をして、再入荷は何時になるのか全く未定・・・。


元MTB号は、シマノのCS-HG50-7 13T-23Tと言うのに先日交換。
交換前は同じくシマノのCS-HG41-7 11T-28Tを使用していましたが、トップ側のギア比が現状の自分の脚力では使いこなせないのもあり、変更を試みる。
交換前のはちょっとワイドレシオ気味で、特にトップ寄りでシフトアップしていった時の差が気になりましたが、交換後のはクロスレシオ化により、繋がりは良好に。
ロー側のギア比はちょっと高くなりましたが、前側3速あれば広範囲をカバー出来ますから、問題無し。
個人的には前側変速付きならば、後側は思い切りクロスレシオで程よいかななんて思います。
一つ問題あるとすれば、自転車本体が古い手で、前側のギア比変更は困難かも知れないという事。
クランクがOCSとかセレクターとか呼ばれる手で、専用工具が無ければ、壊す気にならなければ完全に外すのは無理かもしれない。
専用工具が必要なのは現行でも同様とは言え、物が古いので、その専用工具か手に入るか疑問なのです。
外す事さえ出来れば、現行のBB(クランク軸)に交換してしまう手がありますが。
現状でギア比自体には不満はないので、壊れない限りはそのままで・・・。


折り畳みはむしろワイドレシオ化で、IRDの13T-32Tを使用。
小径車なので、シフトアップ時の差は他ほど気にならず。
むしろ前側は変速無しなので、クロスレシオ化したらローギアのギア比が高くなってしまい、貧脚には辛い。
ロー側は純正よりギア比低く、トップ側は純正より若干ギア比高く。
これで発進加速は落になり、速度が乗ってからやたら回さなければと言うのは若干解消。
トップ側のギア比がもっと高い物もありますが、それはローギアのみギア比低く、そこから上は普通と言うわけで、幾らなんでもギア比の差が気になるのではと思い却下。
今使っている物なら平均的に繋がるので、バランス良好で思惑通りでありました。
難点とすれば、あくまで7速と言う事。
変速段数がもっと多い物ならば、下を低く上を高く、それで適度なステップ比となりますが、自転車本体が実質低グレードなので仕方あるまい。
ホイールごと交換してしまえばよいのですが、こうなると変速系駆動系全交換となってしまいそうで、そこまでやるのもなんだかなぁと思い・・・・。

Posted at 2014/04/29 22:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

スポーツランドやまなし

最後に走行してからもう2年以上。
とっくに会員期限は過ぎているはずなのに、本日お手紙が来た。
てっきり会員期限が変わっているのかと思いきや、そうでもない。
なんでだろうと思いつつも、なんだか楽しそうなマシンのレンタルがあるのに気付きます。
これだけでも乗りに行くのも良いかも知れないなんて思うのでした。
Posted at 2013/07/31 00:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月15日 イイね!

異音から解放

ちょっと時間が経ってしまいましたが、足回りを新調しました。

物は「ステルスミニ」→「ステルスミニ」

同じ物のはずですが、幾つかバージョンアップしていたのもあり、これも一つのきっかけかなと思いまして、買ってしまいました。

変わったのは減衰力が20段調整から25段調整になった事と、フロントのピロアッパーマウントが固定式からキャンバー調整式になった事。

車高調としてはお安い方なのでしょうが、それでも突然大枚叩いてしまう事になったわけで、まだまだしばらくはトゥデイさんのお世話になる事かと。。

何だかんだでやはり、今までのは経たっていたという事を痛感するのでした。
Posted at 2013/05/15 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイの足 | 日記
2013年05月15日 イイね!

こんな感じで追いかけてもらえば

タイムアップ間違いなし

Posted at 2013/05/15 00:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画ネタ | 日記
2013年03月31日 イイね!

自転車の初期装着タイヤ

何か弱い?
乗り始めて一年数ヶ月でこんなひびが。



繊維にダメージ食らっている様子は無さそうとは言え、何となく恐いかなと・・・。
離れて見ても何となく分かってしまいそう。




ひびが入っている場所は違うとは言え、折り畳みの方のタイヤも同じぐらいの期間でひび割れが・・・。



K○○○Aのタイヤって、ひょっとして耐候性弱い?どっちも基本室内保管
なのに。。。

MTBの方のタイヤ、正確な年数は不明ですが、恐らく20年ぐらい履き続け、何となくカピカピしている様な気がして交換に踏み切ったのですが、交換前の状態でもひび割れなんかありませんでしたし。
おまけにMTBは、室内保管時もあれば、雨曝しになっていた時期もありで、MTBの方がよほど過酷な環境でしたのに。

しばししたら、耐久性や耐候性に定評のありそうな、現在MTBで履いているこれと同様のに替えてしまいましょう。

Posted at 2013/03/31 21:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation