• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(・ω・)のブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

そろそろ復活したいなぁ

最後にまともに走ったのは、昨年の走り初め。

その後は一回、ブレーキのナラシのつもりでかるーく走っただけです。

だいぶブランクがありますし、復活したら復活したで、ド下手糞な予感がしてしまいますorz

そういえばSドラからネオバに履き替えて、それ以降に走っていない状態。

ひたすら街乗りだけでタイヤを消耗していきつつあります。

勿体ない。。

本来タイムアップのはずが、タイムダウンしつつタイヤを使い切ってしまいそうです。。。

取りあえずそれぞれのコースを最後に走った時の車載動画でも。。


2011/01/02 スポーツランドやまなし JA4




2010/12/19 スパ西浦 JA4




2010/11/13 モーターランド三河 JA4




2010/10/23 linkサーキット JA4




2009/09/21 スポーツランドやまなし AE111




2009/09/13 YZサーキット JA4




2009/07/18 オートランド作手 JA4



2008/05/31 オートランド作手 AE111




2008/05/03 スパ西浦 AE111


Posted at 2012/05/05 01:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月05日 イイね!

そろそろ車検・・・

そして出費はかさむ・・・orz

ただ今の走行距離は、175000キロなり。

極力チャリ通にする事で、距離の伸びは若干鈍っているはずですが、気のせいの様な気もします。。。

最低限で済ますつもりではありますが、何気に不備だらけの予感がします。

ハンドル切れば、ギギギギ、パキン。

なぜ左側だけ、自然に車高が上がりたがるのか。。。

油脂類や水とか、漏洩の疑いも。

Posted at 2012/05/05 01:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2012年03月20日 イイね!

自転車前照灯

自転車でも前照灯はやはり明るい方が安心に思います。

あと配光も大事に思います。

こだわり出すと止まりません。

実は幾つも買いあさっています。

今にパーツレビューでも挙げていくつもり。

取りあえず幾つか使ってお勧めに思えたのを。



電球仕様

サギサカNCハロゲン+オーム電機4.8V/0.85Aハロゲン球

純正球より明るくなり、なお且つスポット部分が広くなり、周辺光も明るくなり、使い易い配光かなぁと。



サギサカ(S-SUN)ハロゲンランプ L230HG

自動車のライトの如く、バルブシェード付きで、マルチリフレクターにより配光を決めています。

その甲斐もあってか、自転車用の電球ライトにしては珍しいのか、ほぼスポット照射型で周辺光はほとんどありません。

単体でそのままでは、使いやすいかは微妙ですが、使う電球次第では遠方照射用に良さそう。

上記のNCハロゲンと組み合わせて使用していました。

LED化してみると楽しそうですが、TerraLUXのマグライト用交換球で試そうとしてみた所、幾らかの加工が必要か。。。

仮点灯ではいい感じでした。

実用していたのは2.8V/0.85Aハロゲン球ですが、きちんと作り直して、何時かはLED化を。



100均で売られている単三四本使用のライト

時期によるものなのか、細かい所で違う物が幾つかあり、大まかに分けて片方はお勧めですが、もう一方は・・・・。

全てを所持しているわけではありませんが、そんな中でも入手してお勧めに思えたのは、ダイソーの新しい方のバージョン(?)と、キャンドゥの現行(?)バージョンと、ロ-ソン100の物。

ムラこそありますが、基本的にワイド配光で、十分な明るさがあります。

手持ちのそれ以外のバージョンは、同じくワイド配光とは言え、何となくモヤっとしていて暗く感じられます。

バルブを入れ替えたり、定格を大幅に超過しているバルブを使っても、何となく暗いかなぁと。。。



LED仕様

CATEYE HL-EL135

とても明るいライト・・・とは言えないかも知れませんが、適度な明るさを感じます。

ある程度はスポット照射もしていますが、周辺光もそこそこあります。

他を知らなければ、これでもそれなりに満足してしまうのかも知れません。

実用は近方照射用もしくはフラッシャーとして使用。



DOSUN S1 delux

ドイツの規格に合格した、世界最小の自転車用LEDライトだとか。

上記のHL-EL135同様に単三二本使用ですが、明るさも照射範囲も全くの別物です。

その辺のシティサイクル純正ライトの光をかき消すぐらいの明るさはありますが、部分的にダークスポットが気になるかなぁと。。。

上記HL-EL135を近方照射用として組み合わせて使用し、下記D1+導入後はD1+のダークスポットを補うのに使用。



DOSUN D1+

専用リチウムイオンバッテリー使用で、現在普通に国内購入可能な自転車ライトとしては、恐らく最強の部類に入るかと。

これまたS1deluxが霞んで見えるぐらいの明るさと、照射範囲の広さを持ち合わせています。

ほんと他者にドン引きされそうな明るさ。。。

特徴として、自動車用前照灯の様にハイビームとロービームの切り替えが出来、ハイビーム側にするとさらに左右に照射範囲が広がります。

出力二段階切り替えで、フルパワーにすれば普通はまず不満は出ないと思われるぐらいの明るさになりますが、気になるのはロービーム側で、遠方の照射範囲と近方の照射範囲の間の部分に暗い部分が出来てしまう事。

これは他のライトで補いまして、上記のS1deluxで補っています。


結局レビューっぽく書いてしまっていますが、、、後々にパーツレビューはもっと詳しく書きます。

今は手元に照射画像とか無いので。。。

取りあえずはS1deluxを単品で前方よりから見た物を。



そしてD1+を同じく単品で前方よりから見た物を。



二つ並べた物を。


Posted at 2012/03/20 22:57:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月31日 イイね!

少しは落ち着いた気がする

頭の中で上手く整理出来ぬので、文章滅茶苦茶だとは思いますが、書きます。

休みに入る前までひどかったのです。

頭にきたらものを投げる様になりました。

初めのうちは人前ではやらぬ様に抑えていましたが、次第に人前でもやってしまう様になりました。

幸いにも人に対して直接八つ当たりするところまでは行かずに済みました。

しかし追い詰められまくりでした。

やる事は増え、決まり事や制約も増え、どう考えても時間は掛かる方向なのに、むしろ時間は予定よりも繰り上げられ、その繰り上げられた時間よりもさらに早くやるはめになり、間に合わなければ文句言われまくり。

物理的に無理です。

文句言われまくりの上、相手は決まり事を聞いてくれず、説明すれば下らねぇとか言われてしまう。

厳しい所に出入りしているという自覚なさすぎに思え、下らん仕事ならしなくていいから帰れと追い返したいところですが、自分の立場上そうもいかず。

でも決まり事を守れぬ人は追い返して構わないとのお墨付きをもらえたので、年明け以降は容赦なく追い返す。

あんたら現場を舐め過ぎ。

追い詰められた結果、連続で失敗もあり、失敗が連続していればもちろん不味いと言われ、より一層追い詰められて。

そして会社切り替えも遠のくばかり。

切り替わる頃には自分自身が潰れていそう。

なんとなく尼崎でのマンション突っ込み事故が頭の中で思い浮かび、細かい失敗の積み重ね後、取り返しのつかない大事故を自分自身が起こしてしまいそうで、恐く思うのです。

色々とおかしくなり、眠りのコントロールがなかなか上手くは行かず、感情のコントロールも上手くいかず、やたら投げやりになり、何となく目眩がしている様な気がして、基本的にすぐにやる気が失せてしまうのに、何故か落ち着きがなく、家にはほとんど居ず、やたら買い物依存っぽいのか、やたら浪費してしまい、あっという間に残金が極端に少なくなっていて、それでも落ち着きが無く、どこかへ出かけてしまい、しかし出かけてもすぐにやる気が失せて、無駄に燃料やら交通費やらを消費し、とにかく色々。。。。

結果、店まで行きながらも萎えて帰宅を繰り返しつつ、自転車を2台も購入。。。





何かの季節の行事やら、その辺の実感はどこかに消え失せてしまっています。

自然の変化も感じ取れず。

だから年末年始の実感も、例年と比べたら全くありません。

あくまで普段通り。

連休で少しでも落ちつけられれば良いのですが、相変わらず寝つきは悪い。

すぐにカッとなって物を投げてしまう癖があるので、人様に迷惑をかけぬよう、あえて極力集まりとかには行かず、あまり人と会わない様にしてはいましたが、微妙に落ち着いてきている気がしましたので、年始は久々にやまなし入りをする予定。

しかしよくよく見れば、やはり資金は微妙なのです。

どうしたものか。

来年は何気に年男なので、これを節目に何とかなれば良いのですが、これを節目に潰れてしまい、人として終わってしまいそうな予感がします。。。

ただただ言える事は、ただただ何事もありませぬ様に。。。
Posted at 2011/12/31 22:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月13日 イイね!

フェラーリ買いました

自転車ですが。。。。



ライセンスプレートもありまして、きちんとフェラーリの公認の品ではありますが、しかし随分とお安いフェラーリ。。。。
Posted at 2011/11/13 23:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

nori1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:04:07
 
アメブロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/17 22:02:31
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
大切に乗っていきます
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
こちらも父から相続を受けた車です。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父から相続した車でした。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
MTRECのトゥデイです。 自分の人生で二台目の独立スロットル車です。 とあるきっか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation