• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yanTomoの愛車 [ホンダ ヴェゼル]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

フロアデッドニング③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
「エプトシーラー」を貼ったら、その上に「シンサレート」を敷きます(前部)。
2
「シンサレート」を敷いた後部。
ずれないように所々をアルミテープで固定します。
3
「シンサレート」を敷いた全体。
上質なベッドのように思えてきて、思わず横になってしまいました(笑)
4
リヤ用のエアコン吹き出し口を取付けたら、突っ張ってクリップから外れそうな感じだったので、部分的にシンサレートをカットしました。
5
フロントシートの固定部です(外す前)。
前回投稿の工程6で書きましたが、フロントシート固定部のプラスチックカバーはシートレール部の金具に爪を嵌め込んで固定する構造になっています。
なのでフロアライナーが浮き上がると爪が嵌りにくくなってしまいます。
フロアライナー下の吸音材の敷設は、カバーの外形より少し広い範囲で行った方が良いと思います。
6
リヤシートの固定金具です(フロアライナーを外す前)。
こちらも同様です。
カバーを嵌めてもすぐに外れてしまうため、フロアライナーの開口部周りに切込みを入れて柔軟性をもたせて何とか嵌るようになりました。
7
センターコンソールの後ろ側です(フロアライナーを外す前)。
こちらも同様です。
カップホルダー部を嵌めても隙間が出来てしまったので、フロアライナーの開口部から中の吸音材を無理やり奥に押し込んで何とか嵌りました。
8
ここまで丸2日かかりました。
完全復旧に更に1日かかり、トータル3日の作業となりました。
効果ですが、しっかりと体感できます!ロードノイズが確実に小さくなります。
ここまでやって効果が無いわけないでしょ!って感じです。
諸先輩方の投稿が大変参考になりました。ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6ヶ月点検

難易度:

格安ドライブレコーダーは、だめ

難易度:

VEZEL最後のビューティフルカーズ

難易度:

車検は早くも3回目です

難易度:

【備忘録】気持ちのよい場所って・・・だいたいが綺麗な空気に満ちているものだ

難易度:

2024 夏タイヤ・2点

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

静粛性第一です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

前後タイヤハウスデッドニング消音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 00:46:10
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 12:33:11

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
見た目はノーマルですが・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation