• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月12日

ラジ上のクーリングプレート

ラジ上のクーリングプレート 技術訓練も兼ねてラジエタークーリングプレートを作っています。

原型になる板の上にグラスマットとカーボンクロスを樹脂を染み込ませながら積層していくだけの簡単なお仕事です。

…仕事?

しかしヤスリがけ前とはいえ、この表面、酷いウネリ具合です。



筑波の巨匠は離型剤にPVAを使っていますが、こちらはシュアラスターを使っています。
聞き覚えがある方多数だとは思いますが、いわゆる普通のボディ用ワックス。
複雑な形は難しそうですが、板切れ程度なら安上がりなこれで十分なのです。

とりあえず乾燥も終ったので、近いうちにまた時間を作って外形切り出しと穴あけをしようと思います。
モーターツールは近所迷惑になるから、作業は筑波のガレージかな…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/13 00:17:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ランチに福島県いわき市ブレイクへ😋
くろむらさん

パン活&宮ヶ瀬湖🚙💨🍁⠜🍞 ...
T19さん

ハイウェイダンサー大先生と行く秋の ...
まあちゃ55さん

ドジャース世界一おめでとうございま ...
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年4月13日 0:26
こんばんは!

とても簡単なお仕事には思えませんよ~
鉄板を加工して作るのならイメージできるのですが、グラスマットとカーボンクロス???
難しそうですね。

完成楽しみにしています!!

コメントへの返答
2011年4月13日 0:44
こんばんは!

アルミ板の上に樹脂を乗せているだけなので、実際の所全く難しい事はしていないのです…
上手な人はこの時点で表面も平滑な気がしますしね!

作業が進んだらまたご報告しますね。
2011年4月13日 9:18
その仕事(?)、板の表じゃなくて、板の裏に積層させれば、表面はツルンとなったと考察します。
クーリングプレート程度なら、裏表で寸法の大差がありませんでしょうし・・・。
あとは、オリジナルの作業方法で、樹脂が塗り終わって積層が終わったら、大きなポリ袋に型ごと製品を入れて、掃除機で中の空気を吸って、なんちゃって吸引をしても、実は表面が平滑になります。
ただ、表面のポリ袋のしわは無い様に注意する必要はありますが・・・。

あ、2枚目作るなら、裏面でトライして私にくださいね。



それと、依頼した本職が全く進んで無くてすみません。
決算が終わったら、再開します。
ごめんなさい・・・。
コメントへの返答
2011年4月13日 18:19
離型した後に板との会わせ面を見ると、エッジも出て良い感じなのですが、脱泡が完全でなかったからかグラスマットの面の粗さからか、つるりとした面に多数の気泡穴が…技術的にまだまだです。

バキュームはプリプレグの焼成前みたいな状態?
袋を吸うのに使って怒られない掃除機を手に入れて試してみたいです(笑)

完成品の見た目がゴミパーツなんで、あのキレイなAP2に付けるには勿体無い気がしますよ!
万が一キレイに出来たら使ってください(笑)

あっちの件は慌てても良い結果が出ないので、こちらの事は気にされずゆっくり進めてください。
人間が生きてれば恒常的に必要な案件ですからね。
2011年4月13日 11:34
自作頑張ってますね。
プライベーター万歳(^O^)/
カーボンの目を揃えるのって難しいですよね!
出来あがりを楽しみにしてます。
コメントへの返答
2011年4月13日 18:26
自分でやってみると楽しいのは良いのですが、腕のある職人さんには頭が上がらなくなりますね。
カーボンを扱えるエアロ職人はマジ凄いです。

出来上がったらウネり具合を見て笑ってやってください。
2011年4月13日 12:58
比較的単純な形状なら自動車用ワックスで大丈夫。カーボンの目合わせはヘアスプレーがいいらしい。やったことないけど ばく
コメントへの返答
2011年4月13日 18:38
離型ワックスと比べると比べると安いですしね。
作業の腕前的にはバンパーははるか遠く、もういつになるのかって位先にでもやれたらいいなー、というレベルです。
なので、当分ワックスで十分なレベル…
もうちょっと頑張ります…


ヘアスプレー、折角なので近日中に実験してみます。
いいのが見つかれば3Mの高いスプレー糊よりコストを下げられる気がしますよ!
2011年4月13日 13:01
昨日はお疲れさまでした。
越谷にも作業場があるなんて羨ましいです(笑)

出来と効果の方楽しみにしてますね!
コメントへの返答
2011年4月13日 18:43
お疲れ様でした!

越谷作業場はいつも忙しげなので、作業できるタイミングが限られるのが難点です。
…ホント酷い客ですよ、えぇ(笑)

ラジエターの前を塞いだら、左右も壁立てた方がいいという天からのお告げをいただいたので、それも合わせて実験してみますよ。

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation