
修理で長野に行っていたラジエターが先日帰って来ました。
修理代を聞いて「ああ、職人さんも苦労したんだなぁ…」程度に思っていたのですが…
帰ってきた現物はそれ以上でした…
なんというか…修理って言うより…リファイン?
修理代安っ。
当分長野に足を向けて寝られません。
折角良く治してもらったので、写真の通り少々曲がっていたラジエターのフィンを治してみました。
ラジエターのフィン修正に関してはアストロで売ってる専用工具もありますが、実際の使い方で潰れる潰れ方には使いづらいので、ピンセットがおススメです。
ダイソーの手芸コーナー(また手芸か!)で売られているダイソーブランドのピンセットは先端が何種類かあって、フィン修正に使いやすいのは先端が四角く広がっているワイドな物と、一番薄くて尖っているものの2種類。
とがったピンセットで潰れたフィンを起こし、位置を調整、先端が四角い物ではさんでフィンのゆがみを平らにします。
コツは挟むだけで引っ張らない事でしょうか。
フィン自体は硬いアルミ箔程度の強度しかないと考えて作業するのが良いと思います。
以前テレビで見たレースエンジニアが、ラジエターの修正に先端の平たいプライヤを使っていたのですが、今回の先の平たいピンセットはそれにかなり近い形状で、発見した時は思わず買い溜めしてしまいそうになりました…。
今までは神経を使いながら修正していたのが挟むだけでフィンがピンと真っ直ぐになる感動を皆さんにも分けてあげたい!
…いらないか。
テンションが上がって訳がわからないアレになりましたが、言いたいことは「100円でラジエターのフィン修正が楽にできる便利な道具がある」という話でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/06/10 02:12:27