• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月10日

ラジエター修理完了とフィン修正

ラジエター修理完了とフィン修正 修理で長野に行っていたラジエターが先日帰って来ました。
修理代を聞いて「ああ、職人さんも苦労したんだなぁ…」程度に思っていたのですが…
帰ってきた現物はそれ以上でした…

なんというか…修理って言うより…リファイン?
修理代安っ。
当分長野に足を向けて寝られません。

折角良く治してもらったので、写真の通り少々曲がっていたラジエターのフィンを治してみました。

ラジエターのフィン修正に関してはアストロで売ってる専用工具もありますが、実際の使い方で潰れる潰れ方には使いづらいので、ピンセットがおススメです。

ダイソーの手芸コーナー(また手芸か!)で売られているダイソーブランドのピンセットは先端が何種類かあって、フィン修正に使いやすいのは先端が四角く広がっているワイドな物と、一番薄くて尖っているものの2種類。
とがったピンセットで潰れたフィンを起こし、位置を調整、先端が四角い物ではさんでフィンのゆがみを平らにします。
コツは挟むだけで引っ張らない事でしょうか。
フィン自体は硬いアルミ箔程度の強度しかないと考えて作業するのが良いと思います。


以前テレビで見たレースエンジニアが、ラジエターの修正に先端の平たいプライヤを使っていたのですが、今回の先の平たいピンセットはそれにかなり近い形状で、発見した時は思わず買い溜めしてしまいそうになりました…。
今までは神経を使いながら修正していたのが挟むだけでフィンがピンと真っ直ぐになる感動を皆さんにも分けてあげたい!

…いらないか。

テンションが上がって訳がわからないアレになりましたが、言いたいことは「100円でラジエターのフィン修正が楽にできる便利な道具がある」という話でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/10 02:12:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日石寺へ
THE TALLさん

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

宅配
ヒキさん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

今朝は初の仁淀川沿い早朝徘徊に😉
S4アンクルさん

ビールがない
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年6月10日 7:21
マメだ(◎o◎) きれいきれい!
コメントへの返答
2011年6月10日 19:11
技術が無くても出来る場所くらいはせめて…って感じです。
難しい所は追々覚えます。

…多分(笑)
2011年6月10日 8:31
先日職人さんの所へ行った時にはすでに梱包もされていたので
見る事ができませんでしたが、ほぼリメイク状態だったのですね(#^.^#)

オイラもシートのポジションで困っていたのですが、
職人さんに加工してもらい、バッチリになりました(^^)/
ほんとにありがたいです♪
コメントへの返答
2011年6月10日 19:16
こちらからの連絡が遅くなって職人さんには申し訳ない事をいたしました…

駄目にしてしまった箇所の修理以外に車体取り付け部分周辺の溶接強化やアレコレしてあって、当分はこれでイケそうです!

溶接や切削は単純な組み立て以上に未知の世界なので、今回は修理をお願いできる方が居るありがたみを切々と感じました。

困ったときの長野頼りですね。
2011年6月10日 10:15
綺麗に直るんですね☆

ジョ○フルがダ○ソーに負けてしまった気がします…
自分も飛び石なのでオイルクーラーなど直したいので、ダ○ソ行ってみます手(グー)
コメントへの返答
2011年6月10日 19:25
物によってはジョイ●ルの方が安いですし、金属、樹脂問わず地が厚くて長持ちするのはジョ●フルですからね。
あと、茨城の宝器といえる干し芋作り器もジ●イフルにしかありません(笑)

今回のステンレスピンセットに関しては個人的に費用対効果でかなりの拾い物だと思うので、是非探しにいってみてください。
2011年6月10日 23:45
こんばんは☆

ダイソーなら入れそうです♪
私のS2000もフィンが結構潰れているので探してみますね~

>「100円でラジエターのフィン修正が楽にできる便利な道具がある」という話でした。
→また良い情報がありましたらお願いしますね!!
コメントへの返答
2011年6月11日 2:40
デコ携帯を作る為のストーンつまみなので手芸コーナーにありますが、ダイソーなら余裕ですよね!

下手な鉄砲を打ってるうちに見つかった、目から鱗なアイテムなので、是非使ってみてください。
2011年6月27日 23:41
はじめまして

この度中古でアルミラジエターを入手したのですが、結構フィン潰れがあるので修正方法に悩んでおりました。

そんな折にコチラの内容を拝見し、非常に参考になりました。
近日中にダイソーへ行き(こっちにもあるかな・・・)手芸コーナーを漁って見ます。

有難う御座いました!!
コメントへの返答
2011年6月28日 0:41
ご丁寧にありがとうございます。

ラジエターのフィンは性能が高い物程フィンが薄く、密度が高くなる傾向にあるので、良いラジエター程注意して修正してください。

激しく曲がっている箇所は引っ張ると千切れるので、摘んで正しい位置に曲げるように修正してください。

頑張ってくださいね。

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation