• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし屋。のブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

ブレーキマスターシリンダー オーバーホール

今日は仕事の合間にブレーキマスターシリンダーのオーバーホールをしました。
…と、言っても自分ではさっぱりなので、元ディーラーメカの某氏に手取り足取り、工具まで借りつつ教えてもらいながらの作業。
ホント頭があがりますん。

手順はこんな感じ。
 ①マスターシリンダーを車体から外す
 ②シリンダー内部にとまっているスナップリングを専用プライヤーで外す
 ③シリンダーを縦にして自重で落ちてくる内部のピストン(A)を抜く
 ④シリンダーとフルードタンクをプラスドライバー、M8?M6?のレンチでネジを外して分離する
 ⑤タンクとの接合部にあるゴムブッシュを外す
 ⑥棒状の物をシリンダーに突っ込んで押し込む
 ⑦押し込みながらリンダー奥側のタンク接合部にある金属ピンを抜いてピストン(B)を抜く
 ⑧シリンダー洗浄、内部傷確認
 ⑨OHキットのグリスをOHキットの新しいピストン(A・B、以下新ピストン)のシリンダー内部に当たる部分に塗る
 ⑩新ピストン(B)を分離時と同じく押し込みながらシリンダーに金属ピンを差し込んで固定
 ⑪新ピストン(A)を(B)と同様の箇所にグリスを塗りシリンダーに挿入
 ⑫スナップリングの表裏を確認してリングを挿入、新ピストン(A・B)固定
 ⑬タンク接合部のブッシュとタンク本体をシリンダーに固定
 ⑭車体に取り付け

手順は長いですが、難しいところはありませんでした。
ただ、命に関わる部分なので、自分で作業するのはおススメしません。
自分でやったら怪我しても死んでも全て自己責任です。




懸案のブレーキ汁漏れ修理も終わり、これでラジエターが直れば再び完調のはず。
ブローバイの様子も見たいので、修理が終ったら一枠だけ走ろうと思います。

ホントはCMX100以外にもちゃんとした水温計も付けたいんですが…夏が終ってからかなぁ…
Posted at 2011/05/26 01:27:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 67
8910111213 14
1516 1718192021
222324 25 262728
2930 31    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation