2011年12月02日
色々あって、知り合いからFD2R用の超フルスペックでOHできるフルタップ車高調を預かっているのですが…
うーん…
あっちこっち固着してて…
うーん…
乗換えてしまったので売りたいらしいんですが…
うーん…
売れるんだろうか…
素性が良いだけに、現状を見て悩むばかりです。
助けて呉工業。
ちなみにKUREには赤い5-56の他に、青緑の6-66っていう製品もある。
車高調はたまにでいいので、タイヤを外して、摺動部をさけつつ、ホースで水をかけながら洗車ブラシで洗うと良いと思います。
アライメントを取り直す時には車高を変えなくてもロックシートを動かしてから元の位置に戻す等して動かし、固着しないようにするとなお良しです。
FD2の場合、フルオーダーで街乗り兼の車高調を作るなら、フロントはノーマルアッパーにロアブラケットでキャンバー付け、リアはBaseMやM&Mみたいなネジ式でない調整式スプリングマウントが良いです。
構造が単純な分、OHにお金がかからず、異音も出づらく、長く使える足になります。
なんだか取り留めの無いアレになりましたが、今日は何を言いたいかと言うと…
子供の為に知人に買っていただいたシルバニアファミリーに父がハマりそうな今日の我が家の惨状のご報告というか。
小物作るのスゲー楽しい。
訳が解らなくなったので、今日はこの辺で。
Posted at 2011/12/02 03:48:43 | |
トラックバック(0) | 日記