
残念ながら本日は普通に車ネタでございます。
とりあえず7日に走れる形にする為に…
クーラント交換
デフオイル交換
吸気道の確保
これだけ済ませてみました。
7日の予定は1枠だけ、現仕様の車の動き方チェックと壊れないかの確認がメインなので、目を三角にせず流れに沿って行く感じで…とは言っても、半年振りのサーキットで今からチョイ緊張気味なのですが…
何はともあれ、キレイに追い抜いてもらえるように、周りをシッカリみて走ろうと思います。
今回、クーラントはヤフオクのPGクーラントに添加剤を加えた物なのですが、アイドリングしてるとエライ勢いで水温があがります。
これで放熱もシッカリしてくれれば結構イケそう。
デフオイルはいつものオメガ690。
今回は注油する前に、ボトルとシリンジを車のヒーターで暖めてから作業してみたのですが、前回の湯煎作戦よりも容易に吸い上げ、注入ができました。
690は使用前にヒーターの風で1時間程暖めるのが正解のようです。
吸気道は、クーリングプレートを付けると塞がってしまう外気の取り入れ口をどうするかが問題だったのですが、今回は厚めに作ったパネルに吸気ダクトをつけてみました。
クスコのクーリングプレートとほぼ一緒と考えていただければ想像しやすいかと思います。
後期型についているパフォーマンスバーとエアコン配管の間を通して、バンパー開口部に1cm位出るように伸ばしたので、今までよりは良い空気が吸える…と思うんですが…
油温油圧センサーやオイルフィルターストッパー等、心配の種は尽きないのですが、これらは出発直前に締め付け確認したら、後は天に祈る以外の方法はありません。
ああ、もっと自信が欲しい…(笑)
690、作業中の保温はこれで。
シリンジにもカイロを巻けば完璧です。
…行動がやや頭の悪い人になった気がしますが、そんな事ですら本日の達成感の前には遠く霞んでいます。
Posted at 2011/12/06 10:36:26 | |
トラックバック(0) | 日記