• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし屋。のブログ一覧

2007年08月29日 イイね!

発掘パーツ、サプライで昔を思い出す

9月に引越しを控えて、押入れに入れっぱなしだったパーツ類の整理をしているのですが、しまいこんでいたダンボールをあける度に色々出てきて、それをつけていた車を思い出します。

CR-X前期用のクリアウインカーレンズ、ハンドルボス、リアウイング、セブン用のシートレール、レカロの旧フルバケット用サイドステー、はじめて買った車載用品の6枚CDチェンジャー等など…

中でも、初めて車を買ったときに実家から送られてきた寒冷地用のウィンドウオッシャー液は、無事故の上玉な中古車に乗って5分で擦りかけた事を思い出すのに十分な物件でした。
幸いな事に、その時は助手席に乗っていた人が止めてくれたので事無きを得たのですが…。
あれを思い出すと今でも顔から火がでそうです。

…と、浸っていて片付けが進まず、嫁に怒られる今日この頃でございます。
Posted at 2007/08/29 23:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月16日 イイね!

ASMのシートレール…?

ASMのシートレール…?ここ数ヶ月、SP-GN用の助手席レールが欲しくて中古パーツ屋めぐりをしていたのですが、今日やっと物が見つかって買うことができました。
ただ、あいにく左だけの物は見つからず左右セットで買うことになったので少しだけ割高な感じになってしまったのですが…

今回の物はレカロの純正レールで、写真がそのシリアルの入ったシールなのですが、車種の欄が運転席で使用しているものと少し違い、(NEW COMPE)の文字が入っています。ベルトのバックルを固定する金具の位置や形状も違うような…

ASMのSPGN用レールがレカロ製だったと記憶しており、もしかするとソレだったりして…等と期待してしまう自分がいるのですが、シートの前後調整をするさいに引くレバーの形状がASMのホームページに掲載されている写真とは異なる(ASMの写真は「ア」形、手元のものは「コ」形)ので、そうだと断定もできず…メーカーと適合以外は何とも謎なレールです。

どなたかご存知の方は居られないでしょうか。
Posted at 2007/08/16 21:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月16日 イイね!

ギャルカー

今日の朝方、カッティングシートで作った女の子の絵を車体横に貼ったS15シルビアを見ました。
ネットで写真を見たりはしますが、現物を目の当たりにするとちょっとしたカルチャーショックです。

ああいうのって普段は車庫にしまってあって、ミーティングとかイベントの時だけ出てくるのかと思ったら、日常使用もしてるんですね。
シールの管理とか、洗車が大変そうです。
Posted at 2007/08/16 11:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月14日 イイね!

iPodの振動保護

うちの車にはホンダアクセスのアダプターを使ってiPodをつけているのですが、昨日は普段使っている2Gのnanoではなく3GのiPodを積んで出かけてみたところ…突然電源が落ちてウンともスンとも言わなくなり、暫くして操作すると回復するという状態に。

状態から考えると振動保護機能が働いているようなのですが、首都高の段差のせいなのか、ショックが堅いせいなのか…先日電池交換で筐体ごと新品になったばかりなので、 iPod本体が壊れているということは無いはずです。
車に積むなら可動部品の少ないnanoの方が向いているのかも。

蛇足ですが、同じHDD搭載機でもHDDナビのハードディスクユニットは首都高でも普通に動くので、日常に溶け込みすぎて忘れているけれど実は物凄い高性能な機械なのでは…。
こんなのが10万円で買える日本って税制以外は本当に良い国だと思います。
Posted at 2007/08/14 06:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月13日 イイね!

肉の後の車

ある車関連のお店を経営されている方から聞いた話です。

焼肉を食いながら車作り(改造)の方向性などに関して話をしていた際に、別のショップの方が
「こうやって肉食った後に『あー、この後、自分の車乗って帰りたくないなぁ』と思うような車作りはダメだ」
といったニュアンスを持った事を言っておられたようで。
ナンバー無しのレース車両なら話は別だと思うのですが、ナンバーが付いて自走してサーキットに行き、なおかつ普段は通勤に使うような車においては正しく至言だと感じました。

その一言はあまりにも解りやすく、「いらない物は付けない」、「メーターや配線類をゴチャゴチャさせない」に続く、自分の車いじりの指針の一つになりました。

本当は堅いショックとコイルに強化ブッシュ・マウント、ガッチリと補強されたボディ持った車に乗り続けられる若さと体力を持ち続けられるのが一番なのですが。


とりあえず今日、肉を食べた後に乗った自分の車は苦にもならず快適そのもので、今のところ指針からはずれては居ないようです。
Posted at 2007/08/13 02:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1 234
567891011
12 13 1415 161718
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation