• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし屋。のブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

車載カメラに使えないだろうか…

http://www.apple.com/jp/ipodnano/
撮影時間制限が無いなら車載カメラに使えそう。
振動に強く、軽く、固定も最悪養生テープでOK。
超気になります。



明日は筑波1000行ってきます。
今回は消耗品や換えの汁物もそろえたので、確認しながら走ればトラブルにもある程度対応できるはず…

最終コーナーの出口を上手に処理して、良い意味で直線番長になりたい…!
Posted at 2009/09/14 23:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

お友達になりたくないアレ。

お友達になりたくないアレ。最近、子供がゲーム機やテレビをいたずらする様になってきたので、筑波のランオフエリア最後の守護神っぽいものを立ててみました。
お友達になったり、キスしたりしたくないアレです。

クラッシュパッドの中身は発泡スチロールとウレタンなので、ひっくりかえして頭の上から落ちてきても圧死することはまず無いはず。



嫁には訳がわからないと言われました…
Posted at 2009/09/06 01:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月01日 イイね!

リアキャンバーのヒミツ (百式リアアッパーアーム)

リアキャンバーのヒミツ (百式リアアッパーアーム)先日の日記で「こんな数字にならねえよ!」と突っ込みを入れていた方もいらっしゃったかもしれませんが…
実は百式調整式リアアッパーアームのテスト品を組んで調整しています。
無事に装着できた為、販売開始みたいです。

ネジ式ではないのですが、小ポジから超ネガまで結構調整幅あります。


アライメントが適正化されると、乗り心地が良くなる…というと齟齬がある感じですが、リアサスのストロークが素直に感じられ、車のサイズが引き締まって纏り感が出た印象です。
EK、EGのようなボディが古くてゆるい車より強く効果を体感できるのが面白い…。

これを導入したのはタイヤの偏磨耗対策もあるのですが、車高調を入れた後、アライメント最適化で運転が気持ちよくなるのか知りたくて…というのが大きな動機です。
FD2の足を入れてから、サスペンションが知りたくて…懸架装置の専門書もジュンク堂なんかで探して読んでみているのですが、フィーリングは実体験してみるしか無いので…



あ、オートレベライザーステーが無いので、HID車には装着が厳しそうです。
Posted at 2009/09/01 01:54:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation