• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし屋。のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

フェイストラッキング

フェイストラッキングここ数日、引きこもってコツコツと嫁のお手伝いをしていたのですが…
今日は久々に外出、お駄賃として写真のブツを買ってもらいました。
PS3用のUSBライブカメラ、PLAYSTATION eyeです。
お値段2980円。(実勢2600~2800円)

別に映像付きライブチャットなんかに興味はないのですが、
これがあるとグランツーリスモで遊ぶ際に首振りで視界を切り替えられるという優れ物。
つまり、首が右を見ると運転席横の窓を覗けて、左を見ると助手席が見えるようになる訳です。
首振りの角度は設定で調整できるので、画面が見えなくなるまで首を曲げる必要もありません。

動かす箇所が増えるので慣れは必要ですが、これを使うと景色に違和感のあったTC2000が大分実車に近い感じに。
最終とDL→80Rあたりは特に「壁怖い!スポンジ怖い!」が追体験できていい感じです。

欠点は使える車、モードが限られている点。
S2000だとAP2、シビックはEK9とFD2だけ。
他のホンダ系はCR-Z、インサイト、NSX、インテグラDC5あたり…
また、主にアーケードでしか使えないのはPS3のメモリ容量の関係で、ピット作業が発生するモードとは両立できなかったんだとか。



それはそうとGT5、調整式サスキットでセッティングをデタラメにいじって走ってみると意外な発見があります。
キャンバーはある程度つけて、車高とバネとダンパーの数字を適当に。
安定志向のセオリーを前後逆にしてみる等、実車ではできない事もボタンぽちぽちするだけで色々試せます。

…それが実車で走るのに生きるかは微妙な所ですが(笑)
Posted at 2011/01/30 01:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月21日 イイね!

ザ・圧入

ザ・圧入DIYでブッシュの圧入!とかやる前に、自分でやらなきゃならない圧入作業ができてしまいました…
もちろん車じゃありません。

この真鍮のローラーはシールを切るカッティングプロッターのプッシュローラーという部品なのですが、このベアリングが壊れまして…メーカーのローラーASSYがとても高いらしいので、同じサイズのベアリングを探して圧入する事にしました。
普通はリースのコピー機みたいにメーカーと保守契約を結ぶ物らしいのですが、トラブルが出ない日本製の堅牢な機械に保険をかけ続けるのもアレなので…

成功なら万歳、壊したら泣いて鼻水を流しながら純正パーツを買えばいいので気楽なモンですが、トラブルを前にして新しい作業に心躍るのはマゾヒズムって奴でしょうか。
ベアリングがまだ届かない今から楽しみで仕方ありません。
Posted at 2011/01/21 01:23:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月19日 イイね!

何故か筑波…

昨晩22時過ぎ、kunizoさんから届いたメールに
「明日はTさんと一緒に筑波でお待ちしています(ハート)
とありまして…

2週連続で筑波に来てしまいました…

恐怖の克服とコントロールの練習には回数こなすのが一番ですが、
さすがに毎週はやり過ぎな気もしたので今回は1枠だけ。
課題を作って重点的に、あわよくばタイムも…と思い、やってきました。
課題はヘアピンの進入。ブレーキとアクセルの使い方。

で、現地でkunizoさんと、たまたま来ていたベ卿さんにS2000のABSの話を聞き、
新しいコントロール方法が見えそうな予感を感じつつコースイン。

ブレーキ→ABS→さらに踏むで前加重。
ハンドルを切ると…超曲がる!というか回る?
軸の位置が変わったような動きを感じる…すげー!

しかし、底まで踏む操作はもっと早く踏まないと駄目なのか、調子に乗りすぎたせいか、ボトムのスピードが落ちすぎて…タイムが…さっぱり…

結局9秒台でしたが、新しい引き出しの中身がチラッと見えました。
あとは普通に使えるように繰り返しやってみるしか…。
Posted at 2011/01/19 22:08:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月17日 イイね!

電球交換

電球交換ファミリーカーのポジション球を交換しました。
スタンレーのT10球、160円。
切れてすぐに電球だけ買って、一週間ほど寝かせて、ようやく交換…

上から交換するには「ここ」の部分から指二本入れられる器用さが必要だったので、結局インナーフェンダーを一部はぐって作業。
最近の車、めんどくせー!

そして電球色は…うーん、オレンジ(笑)
ディスチャージと色が全く違うのが何とも言えません。

でもこれで車検通せるし、安いし、視認性も悪くないからこれでいいや。
…と、思い始めたらもう若くないって事なんでしょうね。

走る車以外は割と適当なワタクシでございます。




そういえばナビのDVDドライブも壊れたままだ…
Posted at 2011/01/17 22:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

12日の事。

12日の事。技術的な話は上手く説明できないのでパスで(笑)

結局タイムが出るときって、自分の腕の範囲で速く走ってるだけでなく、その他環境要因が物凄く大きくて…
それは天候気候、車と人のコンディション、コース状況、一緒に走ってる人の状況判断、その他、その他…
全部上げたらキリが無いくらい。

プロの人は万全な状態で万全な車に体調管理して乗っていけばいいけど、こっちは所詮素人の遊びなのでやれる範囲の事を少しづつ積み重ねていくしか無い。
それに前記の要因が沢山付いてくれば良い結果が出るというか…
人事を尽くして天命を待つというのは実に良くできた言葉です。

結局このエントリの肝が何かって言うと…
サーキットの事前準備は余裕を持って、抜かりなくしよう!というごく普通の話。
今回はゆっくり準備できる環境と、時間的に余裕をもったスケジュールを組むことで、コースイン前後も随分精神的余裕があった気がします。

…とはいえ、仕様対タイムで言うと現状はロードローラーで30cm先の豆腐を潰して喜んでるレベルなので、予算と相談しながらゆっくり練習していこうと思います。


なんか数日引っ張った割に大した事かいてないな!














あ、S2000はバッフルオイルパン入れないと2ヘアで白煙モクモクします。
あと、リアフェンダー加工した前期の車はリアバンパーの固定方法を強化しないと、固定ツメが折れ、バンパー左右が開いて羽ばたきます。
バンパーが折れる位なので、リアバンパーは穴あけたら裏の最高速上がるかも…

ある車の先日の状態からの考察なので、間違いありません(笑)
目の前でバンパー開いて飛んでくるかと思ったし!
Posted at 2011/01/15 02:44:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234 5678
910 1112 1314 15
16 1718 1920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation