2011年03月28日
先日、車の様子をみておこうと思い立って茨城のガレージに行ってきました。
ベ卿さんに2週間前の状況を教えてもらっていて、車は無事だったのは解っていたのですが…
一箇所、被災しているのを発見してしまいました。
隣の方が棚に積んでいたホイール無しSタイヤ(A048 15インチ195)が、2.5mくらいの高さから落ちてバンパーを直撃していたのです…
バックスのタイヤ袋にオレンジでプリントされたロゴとタイヤのゴムがバンパーにこびり付き、床にべた置きになっていたタイヤとの位置関係を鑑みるに間違いありません。
でも、それを見ないと何で解らなかったかというと…
バンパーにも塗装にもヒビ割れもカケも無かったから。
こびり付いたタイヤ汚れもブレーキクリーナーを吹いて軽くこするとキレイに落ちちゃいました。
ほぼ無傷。
さすがASMバンパーだ。なんともないぜ。
…むしろ、車そのものが曲がっていないか心配です。
デザインの好き嫌いはおいておいて、値段が高いのはこういう事なのかも。
この硬さなら後付けエフェクターがそれなりに効くような気がするし。
Posted at 2011/03/28 07:02:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日
水の買占めが大変な事になっているので、ここ数日水以外の物でご飯を炊いています。
自宅のある地域的には水源に地下水を使っているので当分問題なさそうですが、
日々の情報にポジティブな要素が無く、車にも触れず、仕事以外何もしてないと気が滅入ってしまうので…
共通条件
炊飯器 圧力IHジャー
水が無い事を仮定して米は研がない
・炭酸水
今回のものはゲロルシュタイナー、ペリエ、サンペレグリノのような鉱泉水ではなく、
今でも売っているところの多いサンガリアの割り物用炭酸水を使用。
もちろん炭酸は抜かずにシュワシュワしたまま投入。
出来上がったご飯は普通のご飯そのもの。
・麦茶・烏龍茶・無糖紅茶
色がすごいけど、お茶の香りがするご飯になる。
ジャスミンライスが食える人なら問題なし。
ウーロン茶は特に癖のある味に感じる。
・16茶・ほうじ茶
概ね茶飯。
おいしい。
・コーラ・ジンジャーエール
コーラは色と炊き上がりの見た目がおいしくなさそう。
ジンジャーエールは言われないと見た目はわからない。
何故か両方ともおなじような生姜的な味がする。
ダシの素としょうゆで分量を上手く調整すると炊き込みご飯のような物になる。
・オレンジジュース・りんごジュース
オレンジジュースは黄色いご飯に違和感。
むやみにフルーティな香りを我慢すれば食べられなくもない。
おススメはしない。
結局何かって言うと…
水以外に水の代わりになる物なんてまだ市場に転がってます。
ミルクだって売ってるロックアイスを解凍したりする等でしばらくは大丈夫なはずです。
個人的には色々心配するあまり、神経が立ってイライラしてるお母さんを見るほうが子供にとって良くない気します。
Posted at 2011/03/26 04:50:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日
このまずい状況に際して、今やれることは…
普通に仕事に行ったり、
徒歩や自転車で行けるところへ外食に行ったり、
日常に必要な物の範囲でいつもどおり買い物をしたり、
髪を切りに理容・美容室へいったり、
みんカラ的にはこれからやろうと思ってるチューニングやパーツを検討したり…
普通に生活をして、普通に消費活動をすることじゃないかと。
放射線は怖いし、電車はいつもの3倍疲れるし、停電されるだけで気が滅入るけど、
地震で心まで揺すられて不安だらけの日々だけど、
不安がっている子供をあやして楽しくしようとするだけで不謹慎って言われちゃうけど、
それでも、馬鹿みたいに車を転がして0.1秒を競っていた愛おしい日々を取り戻す為に、いつも通りに生活して、いつもよりいっぱい仕事をしなきゃいけない。
引け目や良心の呵責は復興の為の募金で清算すればいい。
現状、食料・消耗品以外の商店は南関東でも壊滅的な打撃を受けていて、
スーパー、デリヘル、コンビニが売り上げ増になっていると聞く反面、買い溜めの対象になっているお店以外が軒並み死に体。
このままだとホントに厳しく、不謹慎が中小企業を中心に日本を殺しかねない勢い。
皆さんも普通に営業してるお店を叩かないであげてください。
彼らは彼らで心に引っかかる物を持っていると思うし、普通で居る事に必死な人も居るはずです。
でも、出玉震度8!とか言ってるパチ屋は軒並みつぶれてしまえ。
政府とマスコミ、マジで頼むよ…
抽象的で雑な事しか言わないから皆不安で心を病んでるよ…
このままだと被災してない人までしんじゃうよ…
どうでもいいアレですが、上尾市原市(あげおしはらいち)の第2産業道路沿いにあるファミマ近くのゼネラルでガソリンを灯油タンクに給油した事件は、商店の勘違いだった模様。
http://www.city.ageo.lg.jp/city_ageo/musen/index.html
ソースは上尾市の防災無線。
Posted at 2011/03/20 09:44:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
皆様ご無事でしょうか。
自分の体より茨城においてあるマシンの方が心配な今日この頃です。
地震直後から10時間強の停電に見舞われ、家族と命の次に大事なDASDを持って避難していましたが、先ほどようやく回復し無事の連絡を各所にしていました。
データをお預かりしている取引先の中には物流センターがほぼ丸ごと(中身も入れ物も)駄目になってしまった会社さんや、まったく身動きが取れなくなってしまって都内に閉じ込められてしまった担当者の方もいらっしゃいました。
どちらを見ても非常に厳しい状況ですが、ここを見ている皆様の無事を心よりお祈りしております。
Posted at 2011/03/12 03:09:18 | |
トラックバック(0) | 日記