
以前、カーボンを積層してそのままにしてあったラジエター前のプレートですが…
今日、ようやく切り出しをして、使える形になったのでためしに装着!
あとは磨き剤で磨けば3MQ(※1)的にはOKかと思います。
板はシッカリ固まっていたので、フル装備後に(作業つなぎ、マスク、手袋、ゴーグル)グラインダーでバリバリと切ってやりました。
切断自体は10分ほどで終了したものの、切り子が飛び散るので首筋等がまだチクチクします…。
エアプレートとかパージングプレートという部品はS2000やFD2は元々純正で付いてるモノなので、おそらく実際に効く部品なんだと思うのですが、実際に付けてみると開いた時に一番手前に来るので視認できる面積が大きく、ビジュアル面での存在感というか、インパクトが凄いです。
そりゃASMも赤アルミやカーボンでこんなの作りますよという話。
あと、強度に関してですが、引っ張りに強い部材を使っていれば、ぐるっと7本もネジを使って固定してしまうので、単体での強度はさほど必要ない様子です。
もう一枚作るならクロスとカーボンだけ、最悪カーボンだけでも良さそう。
アルミで作るなら厚みは0.3もあれば十分かと思います。
素人作りでコレなら、プロが作ったのを使うと満足感高いんだろうな…と思った今日この頃です。
もう一枚の方も仕上げよう…
(3MQ=3メータークオリティ。3MQは3メーター離れて見ると良さそうに見える品質保証の証です)
Posted at 2011/11/13 02:58:46 | |
トラックバック(0) | 日記