• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし屋。のブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

チタンノブ

このチタンノブなんですが…
高さが結構あって、かなり奥まで穴が開いています。
で、その穴が奥が10mmでネジ切り、手前が12ミリでネジ無しになっています。
本来はそのまま差し込んで締めれば良いのですが、S2000のシフトレバーはある程度の所から太くなっているので、奥に切ってあるネジにレバーのネジがかみ合う所まで差し込めず、お蔵入りになっていたのです。

解りづらいので図説。



で、今日、新足車号にフィッティングしてみたら…

は、はいらねえ!!!!

…大人気なく文字を大きくしてしまうくらい、S2000と同じ状態で、ネジまで差し込めませんでした。

しかし、形状もメーカーも材質も好きなノブなので何とか使いたい…
という訳でネジの無い部分にジュラコンのカラーを埋めて、新しくネジを切ることにしました。
ジュラコンなのは、たまたま10ミリ穴の筒状の物があったからで、他の意味はありません。



これでやっとチタンノブが使えます…






…S2の時もこうすればよかったのでは…
Posted at 2012/01/31 01:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月30日 イイね!

ロックナットその後

ケーズなんとかって言うお店にマックガードのキーを受取りに行ってきました。
うっかり渡し忘れだそうで…まぁ、こんな事もあります。

一応フォローしておくと、車も15分ほど見て試乗もせず「これでいいやー」なんてユルーく決めた上、予算ギリギリだったので納車整備もいらない部分は削ってもらって買っているので、車体以外の見落としがあったってまぁ仕方ないのです。
普段はブレーキの残量確認やその他でタイヤ外して納車前整備をするので、その時にキーの有無が出てきてるハズ。

逆に言うと、何かあっても補償の範囲内であれば後でちゃんとフォローしてくれるので、安心して雑な買い物ができるというか…。
そうでなければ、そう何回も高い買い物を同じ店ではしない…というのは解ってもらえると思います。



普段はふざけてても仕事が真面目なアノお店の難点は…速い人にカロリーが高かったり、甘かったりするものを無理やり食わせて、パワーウェイトレシオを低下させようとする事くらいでしょうか…(※被害者

メンテや買い物で店に行って、甘いものが出るようになったら要注意です。
Posted at 2012/01/30 03:14:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月30日 イイね!

クーラント交換後の水温の変化

クーラントを変えたので、水温の上昇具合を計ってみました。

今回入れた物は先に紹介したHPIエボルブPPCで、プロピレングリコールを基材にしたレーシングクーラントです。

抜いたクーラントは液色ブルーの社外品で、甘苦い味と独特の臭いから察するにエチレングリコールが基材の物かと思います。
定期交換されていたようで、液に濁りもなくキレイな状態でしたが多少分解は進んでいるかもしれません。

※エチレングリコールは毒なので口に入れてはいけません。


測定条件は24時間以上エンジンをかけずに置いた状態で、外気温を3.8度、日が落ちていく夕刻で揃えてエンジンをスタートし、ヒーターOFF、オーディオON、アクセルOFFでエンジン冷間時に表示される青マーク表示が消えるまでの時間を計りました。

青マークは冷間時に表示と説明書に書いてあるので、恐らく純正水温センサーが一定温度で表示を消す事になっているものと思われます。

結果は下記の通り。
 交換前 5分26秒
 交換後 2分16秒

吸熱性が上がったおかげで同一温度までの暖機時間が半分になりました。
暖機が短くなればエンジンにもやさしく、近隣への騒音も最小限、一緒に乗せる家族にもヒーターの効き始めが早くなり、車いじりへの風当たりが多少優しくなるに違いありません。多分。

ちなみに、サーモ開弁以上の温度でヒーターを全開にしたり、走ったりすると、水温計の針がストーンと下がっていくので、放熱性も良いようです。

今回のクーラント、個人的には良い買い物をしたと思います。
…子供に「車寒い」って言われなくなった的な意味で…
Posted at 2012/01/30 02:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月29日 イイね!

ラジエターリザーブタンクの位置が

ラジエターリザーブタンクの位置がいや、変だと思うんですよ、マジで。

前期後期でラジエターのサイズまで違うGD型なのですが、狭いボンネットに詰められるだけ詰めてるせいであっちこっちの物の位置がちょっと変です。

エアクリのダクトがフェンダーに向かって横に突き抜けてたり、ラジエターがコアサポートの真下にあったり、ラジエターのリザーブなんてラジエターファンのシュラウドにぶら下がってる。
狭いボンネットに色々詰め込む為に色々頑張りすぎ…
生産性を考えつつ、このレイアウトを考えた設計の人にある意味拍手です。

…昔よりボンネットが高く短くなったから、3次元的にモノを収める事が多くなったんだろうなぁ…




今日は仕事の待ち時間にクーラントを交換したのですが、ラジのリザーブタンクが超知恵の輪のなんでやねん状態。
ホントは楽にアクセスできる所にドレーンが付いてるんじゃないかと思う位微妙な位置でしたが…ちょっと悩みつつ、エアクリを撤去して、知恵の輪で引き抜きました。

タンク内側に水垢が付いていたので、水と砂を入れて振って洗浄。
簡単にキレイになるので、水道が使える環境で作業するならおススメの作業方法です。

アレコレやってる間に油温センサーがオイルパンについてるのを発見。
まだ使えるんだろうか…?

水を何度か入れ替えて水路を洗った後、クーラントを入れてエア抜きして終了。

水温上昇の変化は交換前の状態で時間を測っておいたので、それとの比較をエアが抜けきった頃にしてみようと思います。




いろいろやりつつも今日の最大の発見は…

ホイールにロックナットが付いていた事。
そしてそのキーが無い事。

うちの車、ホイールはずれねー!(笑)
Posted at 2012/01/29 03:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月27日 イイね!

クーラント

クーラントエムワークスや暗黒号で使ってるHPIエボルブPPCです。

基材がプロピレングリコールでライフが2年2万キロ、不凍・防錆成分入りの要件を満たしている中ではコストパフォーマンスが高い製品だと思います。

定期メンテナンスの一環としてフィットに使ってみます。
ヒーターの効きが早くなると良いのですが…




そういえば、HPIのラジエターにS2000用が出たのですが…とてつもなく安いので、これからロープライスラインの台風の目になりそうな予感がします。
Posted at 2012/01/27 07:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 45 67
89 101112 1314
15161718 192021
222324 25 26 2728
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation