• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし屋。のブログ一覧

2011年07月14日 イイね!

エアボックスの中身

エアボックスの中身先日届いたP社のエアクリーナーボックス(中古)ですが、早速洗って現状確認。

とりあえず付属していたフィルタは汚れが酷く、フィルタの枠がゆがんで駄目になっているのもあってフィルタの役割を果たしていない為、廃棄。
長方形のフィルタだったのですが、正方形のEG6純正フィルタみたいなのを針金で2個連結して長方形に拵えた物が入っていました。
ラム圧がかかる製品だったはずなのですが、走ってると枠から浮いてきそう。

フィルタがとまっている枠はアルミアングルを駆使してフィルタに対してジャストサイズに組んであります。
ただ、フィルタの枠の外側、四隅にフィルタとアルミアングルで塞ぎ切れていない穴があったり、アルミアングルがリベットで固定されている為、ボックスの歪みから出来た隙間があり、そこから小さな枯葉がフィルタ内部に侵入した痕跡があったり…
これはFRP製品なので、経年劣化で縮み歪みが出るのは当たり前なので、驚く事ではないのですが。

新品状態では悪くない製品なんだと思います。
箱の作り、擦り合せの精度、ダクトの強度、雨天走行時用の吸気経路変更のギミック等など…素晴らしい点が沢山ある製品です。
開発費もそれなりにかかってるし、作ってる職人さんの腕も良さそう。サクションも専用に作られたアルミの鋳物っぽい。
ただそれでも車の部品なので避けられない経年劣化はあるという話です。
重ねてになりますが、新品なら間違いのない商品だと思います。

とりあえず、このままでは危なくて使い物にならないので、箱とダクトを生かす形で中身の作り変えが必要になりそうです。
何とかして純正フィルタ入れられないかな…
Posted at 2011/07/14 23:19:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月13日 イイね!

届いた…

届いた…思い出イッパイ、的な。

思い出っていうと、階段の下の納戸に閉じ込められて脱水症状で病院に行く事から始まり、何となく検索したYahoo!不動産に実家が出ていて家族が解散していた事実を図らずも知るという事に終る私ですが…

※笑う所です。

ヤフオクで大物を落札した所、こんな箱に入って送られてきました。



なかみはこんなのです。
Posted at 2011/07/13 23:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月13日 イイね!

HANSが…

今、円高でHANSがすごく安い!
自分は数年前の値上がり直前で手を出したのですが、それよりも安くなっています。
一番ハイグレードなPROシリーズでも輸入代行屋さんだと10万円切る価格帯に下がっています。

当時と比較すると1ドル10円くらい違うはずなので、そりゃ安くもなるって話です。
今から海外旅行行く人は笑いが止まらないだろうなぁ…。

円高はあんまり良い事無いですが、HANSに限って言えば間違いなく導入のチャンスだと思います。



…どっかでグローブ安くなってないかなー…
Posted at 2011/07/13 17:22:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月30日 イイね!

TC1000

TC1000渡ナベS2000のシェイクダウンということで、走らないけどTC1000のノスタルジア走行会に行ってきました。

当日は風向きが悪く、ビーフンの香りがサーキット一帯に漂っており、熱さと相まって大変…

仕事があったので午前中で引き上げちゃいましたが、次はしっかり転がしたい所です。


写真は初代Kunizo2000と渡ナベ2000。
Posted at 2011/06/30 23:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月24日 イイね!

低頭シガー→USB変換ケーブル

低頭シガー→USB変換ケーブル作ってみました。
自分は気にしたこと無かったのですが、足が長い人は肘がパワーアウトレットに刺したコネクターに当たるらしいので。

材料は100円均一で揃う物を使っています。
 低頭シガー→USB変換プラグ
 USB延長ケーブル
合計210円。



このソケット、凄く良いです。
100円で、動作LEDも暗めで邪魔にならず、低頭。
100円均一でもダイソーに無いので入手性が難点ですが、なかなか使えます。
エディックスのようにウォークスルーを利用すると引っ掛けてしまったり、S2000のように微妙な位置にシガーソケットがある車には最適だと思います。

しかし、普通のコネクターを繋ぐと折角の低頭がコネクター分の4センチほど長くなってしまうので、今回はソケットがハンダ付けされている基板にUSBの延長ケーブルを分解して直付けします。
基板ジャックと書くと気分がやや盛り上がるかもしれません。



分解。
USBは基本的に4本ないし5本の端子で成立していて、今回使う普通のUSBの場合は4本。
一本の太い線の中に4本の細い電線が入っていて、通常は黒、緑、白、赤の4色。
5本目の線があるコネクタに関しては詳しい方が居ると思うので、その方に聞いてください。

稀にオレンジやピンク、青の線が使われているトンデモ規格外品もありますが、そういうのに当たった場合はメイドインチャイナ!と叫びながらゴミ箱に捨てるか、コネクタを分解してピンアサインを確認してください。

現物のアサインは画像の通り。
線の色を照らし合わせて、ショートしないようにUSB延長ケーブルをハンダ付けしましょう。
失敗すると失火しかねないので、出来ない人は無理せず、出来る人にご飯を奢ったりしつつなだめすかして作業をお願いしましょう。
知らないUSB機器の基板をアレコレする場合、コネクターのピンアサインは1赤、2白、3緑、4黒の順番で並んでいるので、とりあえずGNDの位置を探してそれを基準にハンダ付けするのが楽かと思われます。

あとはガワに穴を開けて線を外に通し、組み立て、ホットメルトあたりでコネクタの根元を固定するだけ。
元々あるUSBソケットは新設した延長ケーブルと排他利用が可能ですが、間違って同時に使わないよう塞いでしまうのが良いかと思います。
USBソケットの蓋はPC用品店やPS2、3用としてゲーム専門店で売られています。



ここまでやって、既に気が付いてる人もいると思うんですが、低頭タイプのシガーソケットスプリッター使えば、こんな面倒臭い事しなくても解決できるんですけどね。

完成してこれ書きながらそんな事に気が付いてテンションガタ落ち。

ぎゃふん。
Posted at 2011/06/24 04:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation