• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし屋。のブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

フリーマーケットで…

フリーマーケットで…先日、フリーマーケットでマキタのサンダーが3桁で売られてたので買ってみました。
狐につままれたような気分で帰ってきたものの、繋いでみたら普通に動いてまたビックリ。

まぁ、それは前振りとして…

近所のフリーマーケットの出展者に気になるオジサンがいます。
売ってる物は主に古い工具や家具やガラクタなのですが、金属クズの中にでっかいタップ・ダイスやスラストベアリング、アルミの無垢からマシニングセンタで削り出した思われる何かの蓋。
売っている物を見ると只者でない雰囲気を感じます。

普段何をしている人なのか凄く気になります…
Posted at 2011/06/22 02:44:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月20日 イイね!

離型

離型前回の表面グネグネを何とかしたいと思っていたクーリングプレート、2枚目を作ってみました。
材料代的に安くないのですが、こればっかりは繰り返し作ってみないと上手くならないので仕方ない…と、言い訳しつつ、あまった時間の息抜きでちょいちょいっと。

原型製作、生地の裁断、樹脂の混合等の機材準備に時間がかかりますが、FRP貼り作業自体はごく短時間なので準備さえおわればホントにちょいちょいっと、というレベルだったりします。
もっとも、大物やプロの作業はもっと大変なんでしょうけど。


今回は前回の失敗点を反省してちょっと変更。
 ・原型の表に積層→裏面に積層に変更
 ・強度は常識的なレベルであれば十分なので3層→ガラスクロスとカーボン2層に変更

巨匠から教わったカーボンクロスほつれ・目崩れ防止のヘアスプレー(マンダムの無香料ハードタイプ 400円)もつかってみましたが、これがすごくイイ。
作業中に風でカーボンクロスが飛ばされて思わず変な声が出てしまいましたが、クロス自体は無傷。伸びも崩れもほとんど無く、そのままつかえました。
残りの材料の切り口にもかるくスプレーしておきました。
スプレーのりはメーカーも少なく、どれも案外良い値段なので、容量の多い物が安く買えるヘアスプレーは貧乏カーボンパーツ作りの必需品になりそうです。

で、先ほど離型してみましたが、表面の平滑度は目に見えて今回の方が上。
軽くコンパウンドで表面処理すればいいだけで、ネジ穴開けるの勿体無いくらい平らです。
エア噛みが目立つのは腕の問題?離型剤にワックス使ってるから?とにかく要改善なのは間違いありません。
カーボンの目を見せるパーツとして考えると、今回の作り方の方が正解なんだろうなぁ…


また新しい作業のツボを発見したので、いくらかは次の作業に生きそうです。

次回作業になるであろう、立体初挑戦の筒、ちゃんとできると良いのですが…




鋳造の事をキャスティングっていうから、てっきり離型はキャストオフかと思ってたらモールドリリースって言うんだって。
Posted at 2011/06/20 04:02:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月17日 イイね!

FRP工作で筒状の物を作りたい場合…

FRP工作で筒状のパーツを作りたい場合

発泡スチロールで原型を作る
 ↓
アルミテープを巻いて離型剤を塗る
 ↓
FRPを積層
 ↓
発泡スチロールを破壊して離型、取れない所はアセトンで溶解して原型とアルミテープを抜く

一個だけ作りたいならこんな感じ…?
時間が出来たらちょっとチャレンジしてみようと考えております…





…とか言いつつ、モーターツールが使える時間にガレージに行くタイミングが取れなくて、クーリングパネルもまだ途中…なんとかせねば…
Posted at 2011/06/18 00:01:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月13日 イイね!

たくらみの図

たくらみの図最近、色々と手を付ける前に図を書くようにしています。
見れれば良いレベルの物なので、物凄く雑なアレですが…

家でアレコレやってるうちは近所でネジや金具が夜2時まで買えて、無計画でも結構なんとかなったのですが、ガレージで色々やり出すとジョイフルがやってる時間でないと買い物が出来ない訳です。
で、足りない物が無いように、検品の為の想定図を書いて、買い物をして、着工。

絵でも形にすると、駄目な所が見えたり、足りない物、いらない物が解ったりするので移動時間分のコストを無駄にせずに済む…ようになった気がします。
もちろん想定外の事は良くあるのですが、まあそれはそれです。

ちなみに今回の絵は貞操帯です。
悪い事をした場合、ボルトで壁に拘束できる金具付き。

世界って広くて怖いですね!
Posted at 2011/06/13 00:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月12日 イイね!

これからやる事

本日は先日車上荒らしに合ってしまった知人の、これからに関するのことを勝手に相談に乗る為に越谷へ。

話中に以前乗っていたシビック黄色号の現オーナーが来店されて黄色号と久々の再会をしたり、現実的な難しい話をアレコレしたりして、20時解散。
都合10時間程かかりましたが、結果的には固まった地面から芽がでる程度にまとまりそうなので一安心。

今回のどさくさに紛れて自分のS2000も中工事を行う為に一時越谷へ里帰りする事に。
仕事等スケジュールがまだ明確でないので、色々予定が確定してから一時引き上げする感じになりそうです。
付けるっていうか、外すっていうか、色々面倒な事をするのは間違いありません。

ラジエター、ブレーキ、キャッチタンクの実働テストは7月頭に…行っておきたい。
耐久への感覚慣らしも兼ねてTC2000にいければ最高です。
走る前にATSさんに譲っていただいたスイッチも取り付けしないと。

ひと作業に時間が掛かり過ぎるせいもあって、もっと時間作らないとやっておくべき事に手が追いつきません!
Posted at 2011/06/12 00:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation