• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし屋。のブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

GP6 ハチマキ

GP6 ハチマキKunizoさんからアライの最新ヘルメット「GP6」用のバイザーをご貸与いただいて、現物採寸でバイザー用ハチマキを作っています。

貼るだけタイプにしてはフィッティングも悪くない感じ?
あとは貼りやすいように位置決めのマークを入れれば完璧。
バイザーを帽体から外して施工すれば、車と同じように水貼りもOKです。

峠は越えたので、余裕を持って4日に間に合いそうです。
…自分が走れるか定かでないのがアレですが…
Posted at 2011/04/25 10:56:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月18日 イイね!

モナコミラーとGDフィットのステンメッシュブレーキホース

モナコミラーとGDフィットのステンメッシュブレーキホース久しぶりに会った知人からモナコミラー(中古)を入手。
ほぼタダと言っていいような金額でつい飛びついてしまいました…。
ありがとう知人。



で、その際に出てきた別の物件がありまして…
無限のGDフィット用ステンメッシュブレーキホースを引き取ってくれる方を探しているそうです。

現物のコンディションは新品未使用、未開封。
ただし長期在庫で箱汚れ、ツブレでアウトレット扱いになります。

ドラム用・ディスク用で品番違うのを知らず、詳細を確認し忘れたので、値段と品番は後日また改めて書きます。
近い内に確認してきますので、興味のある方はまた見に来てください。
値段的には平野タイヤよりちょっとだけ安いと思います。
Posted at 2011/04/19 00:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月12日 イイね!

ラジ上のクーリングプレート

ラジ上のクーリングプレート技術訓練も兼ねてラジエタークーリングプレートを作っています。

原型になる板の上にグラスマットとカーボンクロスを樹脂を染み込ませながら積層していくだけの簡単なお仕事です。

…仕事?

しかしヤスリがけ前とはいえ、この表面、酷いウネリ具合です。



筑波の巨匠は離型剤にPVAを使っていますが、こちらはシュアラスターを使っています。
聞き覚えがある方多数だとは思いますが、いわゆる普通のボディ用ワックス。
複雑な形は難しそうですが、板切れ程度なら安上がりなこれで十分なのです。

とりあえず乾燥も終ったので、近いうちにまた時間を作って外形切り出しと穴あけをしようと思います。
モーターツールは近所迷惑になるから、作業は筑波のガレージかな…
Posted at 2011/04/13 00:17:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

すばらしきASMバンパー

先日、車の様子をみておこうと思い立って茨城のガレージに行ってきました。
ベ卿さんに2週間前の状況を教えてもらっていて、車は無事だったのは解っていたのですが…
一箇所、被災しているのを発見してしまいました。

隣の方が棚に積んでいたホイール無しSタイヤ(A048 15インチ195)が、2.5mくらいの高さから落ちてバンパーを直撃していたのです…
バックスのタイヤ袋にオレンジでプリントされたロゴとタイヤのゴムがバンパーにこびり付き、床にべた置きになっていたタイヤとの位置関係を鑑みるに間違いありません。


でも、それを見ないと何で解らなかったかというと…
バンパーにも塗装にもヒビ割れもカケも無かったから。
こびり付いたタイヤ汚れもブレーキクリーナーを吹いて軽くこするとキレイに落ちちゃいました。
ほぼ無傷。

さすがASMバンパーだ。なんともないぜ。

…むしろ、車そのものが曲がっていないか心配です。



デザインの好き嫌いはおいておいて、値段が高いのはこういう事なのかも。
この硬さなら後付けエフェクターがそれなりに効くような気がするし。
Posted at 2011/03/28 07:02:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月26日 イイね!

水以外でごはんを炊く

水の買占めが大変な事になっているので、ここ数日水以外の物でご飯を炊いています。
自宅のある地域的には水源に地下水を使っているので当分問題なさそうですが、
日々の情報にポジティブな要素が無く、車にも触れず、仕事以外何もしてないと気が滅入ってしまうので…

共通条件
 炊飯器 圧力IHジャー
 水が無い事を仮定して米は研がない
 
 ・炭酸水
  今回のものはゲロルシュタイナー、ペリエ、サンペレグリノのような鉱泉水ではなく、
  今でも売っているところの多いサンガリアの割り物用炭酸水を使用。
  もちろん炭酸は抜かずにシュワシュワしたまま投入。
  出来上がったご飯は普通のご飯そのもの。

 ・麦茶・烏龍茶・無糖紅茶
  色がすごいけど、お茶の香りがするご飯になる。
  ジャスミンライスが食える人なら問題なし。
  ウーロン茶は特に癖のある味に感じる。

 ・16茶・ほうじ茶
  概ね茶飯。
  おいしい。

 ・コーラ・ジンジャーエール
  コーラは色と炊き上がりの見た目がおいしくなさそう。
  ジンジャーエールは言われないと見た目はわからない。
  何故か両方ともおなじような生姜的な味がする。
  ダシの素としょうゆで分量を上手く調整すると炊き込みご飯のような物になる。

 ・オレンジジュース・りんごジュース
  オレンジジュースは黄色いご飯に違和感。
  むやみにフルーティな香りを我慢すれば食べられなくもない。
  おススメはしない。


結局何かって言うと…
水以外に水の代わりになる物なんてまだ市場に転がってます。
ミルクだって売ってるロックアイスを解凍したりする等でしばらくは大丈夫なはずです。
個人的には色々心配するあまり、神経が立ってイライラしてるお母さんを見るほうが子供にとって良くない気します。

Posted at 2011/03/26 04:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation