• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし屋。のブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

離型

離型だいたい固まっていたので、寝る前に剥がしてみました。

エアプレートと比べると劇的に気泡が減りました。
しかも大きいのは皆無で、残ってるのはマイクロスポットレベル。
現時点では十分成功の部類だと思います。

もうちょっとやり方を考えて、大成功レベルまでもっていきたい…!



エアプレートも、暇を見てもう一回積層してみよう…
Posted at 2011/11/24 00:53:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月23日 イイね!

我慢できず…

我慢できず…ついつい我慢できず、カーボン板を作ってしまいました…
出来は離型してないのでわかりませんが、無事に完成するのを祈るばかりです。

今回はカーボン、マット、マット、クロスで厚みを出してみました。
裏打ちのトナーも居れず、貧乏カーボン的な…



あと、こんなものも買ってみました。




純正ラジエターのアッパータンクに付いているのと同じ材質のスポンジです。
コアサポートとラジエターのスキマを埋める為の物なのですが、1人前500円で案外リーズナブル。
純正で使ってるなら効果あるだろ…というイツものアレです。

難点は最小注文量が3人前というところでしょうか…(笑)

以上、本日の「仕事の合間から」でした。
次回はカーボン板切削をお送りします。

※予告無く番組内容が「カーボン板四散」に変更になる場合がありますのでご了承ください。
Posted at 2011/11/23 22:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月21日 イイね!

板から円盤を作るには

板から円盤を作るにはこうしたら板からキレイな円盤状の物が作れるような気がする…!

キレイな円状の物を切るにはどうしたらよいのか…ここ数日ちょっと悩んでたんですが、これが上手くいけば円形に物が切れる気がします。

どういう刃物を使ったら良いのかって疑問も残りますが…。
Posted at 2011/11/21 21:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月13日 イイね!

カーボンパージングプレート 一応形に…

カーボンパージングプレート 一応形に…以前、カーボンを積層してそのままにしてあったラジエター前のプレートですが…
今日、ようやく切り出しをして、使える形になったのでためしに装着!
あとは磨き剤で磨けば3MQ(※1)的にはOKかと思います。

板はシッカリ固まっていたので、フル装備後に(作業つなぎ、マスク、手袋、ゴーグル)グラインダーでバリバリと切ってやりました。
切断自体は10分ほどで終了したものの、切り子が飛び散るので首筋等がまだチクチクします…。



エアプレートとかパージングプレートという部品はS2000やFD2は元々純正で付いてるモノなので、おそらく実際に効く部品なんだと思うのですが、実際に付けてみると開いた時に一番手前に来るので視認できる面積が大きく、ビジュアル面での存在感というか、インパクトが凄いです。
そりゃASMも赤アルミやカーボンでこんなの作りますよという話。

あと、強度に関してですが、引っ張りに強い部材を使っていれば、ぐるっと7本もネジを使って固定してしまうので、単体での強度はさほど必要ない様子です。
もう一枚作るならクロスとカーボンだけ、最悪カーボンだけでも良さそう。
アルミで作るなら厚みは0.3もあれば十分かと思います。

素人作りでコレなら、プロが作ったのを使うと満足感高いんだろうな…と思った今日この頃です。


もう一枚の方も仕上げよう…



(3MQ=3メータークオリティ。3MQは3メーター離れて見ると良さそうに見える品質保証の証です)
Posted at 2011/11/13 02:58:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月03日 イイね!

追加メーター

追加メーター家事と仕事に振り回されて超バタバタしている最近ですが、昨晩は意を決して久々にガレージへ行って、メーター付けに着手しました。
デモの車はイケてないけど、メーターの表示はカッコイイ。

やる事自体は半田付けと配線なので大した事ないのですが、取り回しとコルゲートチューブを使ってキレイにまとめ出すとキリがありません…
11時に作業を開始して、終ったのは結局4時の大作になってしまいました…

あと、GREXのオイルブロックはデフィのメーター用センサーを付ける時に1/8PTの変換アダプタが必要になるみたいです。
確認せずに作業して、結局油温油圧センサー取り付けだけ終りませんでした…
バックスとかで売ってるのかなー?



あとコレ。

仕様に対して最適化されたのか、地味にマイナーチェンジしてます。
基本構造やサイズは一緒なので旧プラグに新ボディ、その逆も組み合わせできます。
色はコラボモデル専用だった青と橙が通常ラインナップに追加。
細かい部品が地味に形状変更されているのは何を狙ってるんだろう?

使った感じは、ロック時の音が響きの無いソリッドな低音になった…ような気がする…ので、ロック時の擦り合せが良くなった…ような気がする…
操作感覚は変化無い…ような気がする…
ぶっちゃけ使い勝手は全く変化無しです。

新しいのも古いのもGTCも箱は一緒なので、マイナーチェンジ後の赤銀、銀、黒を買いたい方は、ラベルのラインナップにブルーとオレンジのチェックボックスが入ってる物を選ぶと概ねマイナーチェンジ後の品になっているかと思います。
本当は中身を確認させてもらうのが間違いないのですが…
Posted at 2011/11/03 10:57:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

メインマシンが変わって、走りは再び泥沼へ。 どうなるんだ俺。 普段はIllustratorをいじったり、カッティングシートを切ったり、ゲームの箱や説明書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
再び我が家にやってきたS2000。 車はいい。付いてるパーツもいい。しかし走らす腕は無い ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在所有の99年式100型AP1です。 はじめてのオープンカーで、今まで所有した車両の中 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S2000と入れ替えでやってきたファミリーカー。 BILS足に9Jアルミ、ちょっとだけ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
まだうちに着たばかりの頃の写真。 このときはまだノーマルで十分だったのですが…ホイールを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation