• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hommaS660の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2018年9月29日

ルームミラーモニター取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
購入時についていました。バックカメラの映像がミラー左半分に映し出されるものです。オンオフも出来ます。
しかしながら取り付けが甘いのか運転時にガタガタして見づらいです。また、S660のミラーでは支えきれないのか次第に下に傾いてしまい、いちいち上向かせないとなりません。
これを取り外していきます。
2
調べるとLTM6023という定価1万8千円のデータシステムさんのものでした。カメラもついてこの値段は安いですね!映像もキレイでした。夜間でも明るく見えました。
追記:カメラは別売りでしたm(_ _)m
3
ピラー上のカバーは外さなくても配線が引っ張り出せました。
サイドカバーを外します。これはどの車も共通で勇気を持って引っ張るだけです。
このカバー、外すのは簡単なのですが、取り付けにはコツがいります。カバー下の爪を全てハマるようにしないとなかなか取り付きませんでした。ハマった時はスっとハマったので、知恵の輪のようです。
4
サイドシルの上を配線が通っていたので、カバーを外します。ちなみにグローブボックスも外しました。グローブボックス裏で電源線などが繋がっていました。
サイドのカバーを外す際はシートを外した方が楽かと思います。私は面倒くさがりなのでシートは外しませんでしたが、サイドシルカバーの真ん中に内装クリップがあり、これがシートがあると隙間が狭く非常に難儀しました。クリップ外しがあればいいですね。
内装クリップとシートベルトボルトを外せば上に引っ張れば外れます。
5
配線はエンジンルームとの隔壁の穴を使って通されていました。シート裏のカバーを剥がして配線を引っ張り出せました。
後はカメラを外して終了です。
6
ちなみに配線をいじるのでバッテリーのマイナス端子は外してます。幌収納ボックス奥にバッテリーカバーがあり、それを引き上げるとアクセス出来ます。
7
外してスッキリしました。走行時のガタツキもなくなり快適です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デジタルミラー防眩処理

難易度:

ミラー直付け

難易度:

反射防止フィルム

難易度:

アドバンスドルームミラー取り付け

難易度: ★★

デジタルルームミラードラレコ

難易度:

純正ミラー交換 デジタルインナーミラー 取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

hommaS660です。よろしくお願いします! 車遍歴はシビックEG6→MR2SW NA→MR-S→S660(全部MTです) 元々車に興味はそこまで無かったの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PUSSHUN R SSの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 19:09:20
TOKUTOYO / 徳豊商事 メッキ仕様 ホイールガード リムプロテクター リムライン 8m 赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:22:36

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2018年9月に納車 走行8000kmのMTを160万円で購入。ディーラー下取り車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation