• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シビオ(83号車)のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

二輪でツーリングした所を軽四で(嵐山、酷道477)

20代の頃はCB400SFとCBR600FSでいろんなところにツーリングしてました。







あれからバイクを降りて約9年が経ちました。ふと昔みたいに気ままに走りたいと思い、軽四で出かけることにしました。




今回は昔走ってた道をトレースしながら嵐山を目指しました。実家からスタートして176号を北上して道の駅猪名川で朝ごはん。

そこから372号デカンショ街道〜9号〜嵐山に到着。朝方なので快走できました。




嵐山には9時半に到着。安いパーキングに止めれました。



嵐山は涼しく竹林など散策できて楽しめました。外国人と日本人の比率は7:3くらい。

















昼を過ぎて人が混み出したので国道(酷道)477号を経由して鞍馬の川床でお茶しに行こうとしました。



17年振りに477を通ったのですがまあまあスリリングな道で楽しめました。軽四は余裕です。









鞍馬の川床の駐車場は事前に予約が必要で残念ながら通り抜けるだけになりました。その後は京都市内を抜けて9号〜デカンショ〜北神戸線で実家に。

ヘルニアもちには1日300キロまでが限界です。みなさまご安全に。
Posted at 2025/08/10 11:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

私とクルマとKENWOOD

初めてケンウッドのカー用品を購入したのが19年前になります。当時乗っていたシビックのフロント用で買ったKFC-RT160で、購入した理由はワゴンセール品でお買い得だったからです。
純正スピーカーと比べて音質よくなった思い出があります。その後フィットのリア用にも使っていました。




次にフィットのフロント用でKFC-VS17を購入しました。これもワゴンセールでお買い得との理由です。初めてのセパレートで大変満足しました。フィットからプレマシーに乗り換えたときも移植して現在も使用しています。17年使用しているが全く壊れる気配がありませんし、音質に不満ありません。どこまで使えるか挑戦します。




次に身内からキャストを譲り受けフロント用でKFC-RS164Sを購入しました。今までケンウッド使ったからとの惰性です。ウーファー側はネットワークないのでバイアンプ接続してました。ドンシャリ系のタイプと感じました。




私のケンウッドの印象はコスパの良いものと感じております。



Posted at 2025/07/06 21:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月21日 イイね!

Switch プロコン 左ステック不具合

中古で買ったスイッチのプロコンですが、子供がスマブラなどで酷使したせいからか無操作でも左に動くことが度々ありました。

youtubeで調べると対策が簡単にできそうなのでやってみることにしました。




具体的な工程はyoutube見てもらえるといいかと思います。
ステックを外すと根元にホコリがたまってました。ホコリを取って接点復活スプレーして完了。簡単にできました。





使用した工具です。ベッセルのドライバーのセットは便利です。また以前iPhoneのバッテリー交換で使用した工具も細かい作業にうってつけです。






Posted at 2025/06/28 20:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム機 | 日記
2025年04月07日 イイね!

加速もっさりとバルブ噛み

価格が安いのは魅力だがバルブ噛みが面倒くさいレベルです。
Posted at 2025/04/07 20:24:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月30日 イイね!

趣味で整備に使っているツール(コンプレッサー、電動器具)

19歳にバイクのカスタムから始まり、ガソリンスタンドや自動車の専門学校での経験活かして車のカスタムと整備するようになってかれこれ20年経ちました。

一戸建ての購入を期に工具をさらにいろいろ買ったのですが、コンプレッサーやインパクトレンチのことを書こうと思います。


コンプレッサーがあればインパクトでタイヤを楽に外したり、エアーでフィルターなどを清掃できたりと便利なツールです。しかしインパクトを使える規模にするとある程度の大きさのコンプレッサーが必要になります。


さすがに自宅に置ける大きさも限りがあるのでコンプレッサーの用途をエアブローと原付のタイヤ交換程度にして10リットルのタンク容量のタイプを選定しました。



10リットルのタンクでも原付のタイヤのビード上げ出来ます。持ち運びも便利なのでパソコンや自宅の清掃など多方面に活躍してます。



インパクトは電動を選択しました。
アストロのインパクトはMAX280Nと表記されてますが、個人的には100N程度までかなと感じてます。(タイヤ交換程度の作業)



椎間板ヘルニアになって昔より無理できないですが、継続して整備していこうと思います。
Posted at 2025/03/30 11:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「アストロの展示品処分市に行ってきまして、開店10分前に着いたらすでに10人ほど並んでました。タイロッドエンドプーラーとワークライトなど安く購入できました。」
何シテル?   12/07 17:04
自動車整備の専門学校出ましたが整備の仕事にはついてません。趣味で車、バイクの整備してます。 プレマシーの購入を機にみんカラに登録しました。みなさまの記事を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドライブシャフトブーツ交換(インナー側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 10:08:01

愛車一覧

ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
身内から譲り受けました。 通勤と1人でドライブ用です。 変えたところ ・純正鉄チン15 ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
通勤で使っていましたが、転職して自転車通勤に。妻がメインで乗ってます。加速はもっさりして ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
主に妻が乗っています。子供が二人になって少し広い車が必要だと考えました。 スライドドア ...
ホンダ CB400SFV ホンダ CB400SFV
ホンダのVTECの面白さを教えてくれたバイクです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation