• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鳥麗子の愛車 [スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)]

整備手帳

作業日:2025年2月23日

メーターの流用の最後の難関

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
流用するメーターはECMと通信している。
メーターはエラーコードの無い正常信号を受信してはじめて通常表示する。
正常受信してないとオドメーターの所にcheckの文字が出て使えない。
方法は二つ
その一
ECM以下デバイスを1台分全てつなぎ正常な信号をECMから送信させる。
その二
解析用車両の通信をモニターして
ダミー信号を送信する

まずその一を試したが
残りエラーコード三つまで行ったが、そこからなかなかうまく行かない。
使わないECMやデバイスを通信の為に搭載するのもいやなのに、このやり方で苦労するのは、ばかばかしい。
その二は難易度が高いので楽したかったが、その一が、イマイチなのでその二をやろうと思う。
2
通信の内容から
実現方法としてマイコンを使ってやることにした。
20年ぶりにマイコンをやる
当時とは何か進化したのか、
環境はフリーらしい。
書込機械もBluetoothでスマホと連携とか、
在庫の昔のマイコンも十分使える事がわかった。
あとは
もう一度勉強やり直し。

C言語やるか
3
最新の環境でPICやってみた。ソースを書いて書きこんで動作確認するが、どうもちゃんと動いてくれない。狙った送信の内容にはなってるときもあるが、4倍遅くて、処理速度かえると上手く動かない。謎で停滞中、、、新しいPICにしたら上手くいくのかな、、、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

距離をとるか、速度をとるか…

難易度:

ユーザー車検(31270km時)

難易度:

オイル交換

難易度:

まだ入院できず(シリンダーヘッド周辺からのオイル漏れ)

難易度:

ドラレコ取り付け②配線

難易度:

ドラレコ取り付け①場所

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ぱらりCEO レオナルドのCAN通信をモニターしたいですね。」
何シテル?   04/12 14:04
車バイクカスタムしてます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)] 充電系強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 13:42:27
スパナマークの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 07:28:03
Harness 装着 #02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 06:22:18

愛車一覧

日産 シビリアン 日産 シビリアン
ハイエースからスイッチ やっとバスに乗れます。
日産 フェアレディZ 5150 (日産 フェアレディZ)
5150
カワサキ KSR-II ミニカワサキ (カワサキ KSR-II)
レーサー仕様を公道復帰作戦 から 無事公道復帰完了
トヨタ MR2 トヨタ MR2
Zと同じでTバーなし
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation