• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

debopacerのブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

MAZDA RX-2 /1972 (マツダ・カペラ・ロータリー 北米カタログ)

前項はカペラのレシプロ版でしたが、今度はロータリーの海外仕様RX-2が登場です。
RX-2は618よりも内装も豪華になってます。
それなりに価格差があったと思われますが、海外では、ロータリーとレシプロではどちらが売れたのでしょう?

さて、前項でカペラ・ロータリーを所有していた友人宅ですが、十数年前にたまたま自宅前を通った時、車庫を見れば20Bのコスモがありました。
その後は通る機会がないのですが、今でもロータリー車を乗り継いでいるのかな?

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket
Posted at 2008/12/16 17:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2008年12月15日 イイね!

MAZDA 618 /1972 (マツダ・カペラ レシプロ 北米カタログ)

私が小学生の頃、クルマ好きな仲間内ではロータリーエンジンは世界で一番優れているエンジンとしてとらえられていました。(実際にそうですが)
そうしたなか、マークⅡを所有していた友人宅の車がカペラ・ロータリーに替わりました。
トヨタ党の私としては、内心「負けた」的な屈辱感を味わいました。

今回のカタログはロータリー搭載車ではなく、レシプロエンジンの北米輸出仕様となります。
カペラは、当初1600cc搭載で現地名「616」でしたが、1972年モデルのみ「618」となり、エンジンも1800ccとなっています。
その後は「626」が断続的に使われていました。

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket
Posted at 2008/12/15 13:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2008年12月04日 イイね!

NISSAN TAXI (ドイツ版日産車のタクシーカタログ 1984年)

初代プレーリーを見た時、とにかく両側面のセンターピラーレス3列シートに驚いたものです。
当時も今も心理的トヨタ党(笑)の私としては、悔しいというかやられたというか、敵ながらあっぱれと感じました。

そして、数年前に友人がプレーリーを手に入れた際に、ネットオークションでカタログ等の代理入札を依頼されました。
そんな時にeBayでこのカタログを発見!
こちらは、自分用に落札しました。

タクシー車輌として取り上げられているのは、プレーリー、ローレル、ブルーバードワゴンと、ローレルはさておき意外なラインナップです。
日本では今でこそ、色々な車種がタクシーと使われていますが、まさかドイツでプレーリーがタクシー車輌として販売されていたとは思いませんでした。
センターピラーレスは便利であるのは当然ですが、それとは引き替えに剛性の悪さが当時から指摘されてました。
これで、営業用としての使用に耐えたのかはなはだ疑問に感じてしまいます。
上記のプレーリーに乗っていた友人もセンターピラーレスの構造から来る劣化に車検を通すことを断念し手放してしまいました。
ともあれ、私のお気に入りのコレクションとなってしまいました。

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket
Posted at 2008/12/04 13:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2008年12月02日 イイね!

BELLETT PR20  (いすゞ・ベレット 海外仕様カタログ)

ベレットは、私がお世話になっている主治医の所に行くと、いつでも十台近くを見ることが出来ます。
でも、その大半がクーペモデルのGTです。もちろんクーペはカッコイイですが、セダンも味わいがあって良いです。
ベレットは小変更が非常に多いモデルでしたが、このカタログは前照灯が2灯より4灯に変更された後のものです。

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket
Posted at 2008/12/02 18:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2008年11月30日 イイね!

1978 MITSUBISHI SAPPORO (三菱・ギャラン・ラムダ 海外仕様カタログ)

三菱ギャラン・ラムダの広告を初めて見た時、「Λ」が読めませんでした。
「Σ」も当然読めませんでした・・・
ラムダとシグマでは、断然ラムダの方が格好良く見えましたし、今でも一本スポークのハンドルは憧れてしまいます。
さて、一部の人たちにはラムダと言えば札幌でしょう!
海外へはMitsubishi Sapporoと言う名前で輸出されてました。

それはさておきカタログですが、ページが多く恐縮です。

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket
Posted at 2008/11/30 20:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ

プロフィール

「@グランツ- さん 北33オーナーの部品取り車?を預かります!」
何シテル?   11/23 18:57
1968 Mitsubishi Debonair 1975 Mazda Roadpacer
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 トラック用LEDブレーキランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 12:44:24
147+n台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 20:15:39

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2001年、家族が増えミニバンが必要となりました。 しかし、わたしはミニバン嫌い・・・ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
やっぱり便利だ!
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
2016年度JNCAP予防安全性能アセスメント「ASV++」である点が購入の決め手
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和43年3月初年度登録 横浜5ナンバー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation