• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月31日

アルミテープチューンについてふと気がついたこと

あんまり指摘している人がいない気がしたので、書いておく!!

「アルミテープが作り出しているのは導体のエッジ! だから、金属でもエッジがなければアルミテープの意味がある」

のではないか。

アルミテープチューンはものすごく不思議だ。
樹脂やらガラスに貼って効果があるのは100歩譲って認めるとしても、金属に貼っても効果がある場合があるのがあまりに不思議。
だから「オカルトだ! もともと金属で導体なのにアルミを貼っても変わるわけがない! やはりプラシーボだ!」という指摘があって、ごもっともと思ってしまう。

が、ふと気がついたのは、自動車のパーツってほとんどエッジがないじゃないかと。
電気製品で静電気の試験とかをやった人は分かると思うが、静電気を放出するガンは先端の形状が二種類ある。

一つは「>」という形のとんがったもの。
これは狙った箇所に直接静電気を打つもので、金属の近くで高電圧を印加すると青い火花を散らして静電気が飛んでいく。
見ていて結構怖いw

もう一つは「⊃」という形の先の丸まったもの。
これは静電気を帯びた人の指などが触れたときの影響を調べるもの。
で、注意するべきは、これに高電圧を印可して金属に近づけてもなかなか静電気が飛ばないという事実だ。
もちろんものすごく近づければ静電気が飛んでいくが、それも青い火花を光らせて飛ぶわけではなく光もなく「じわっ」というなんとも言えない音だけを立ててゆっくり伝わっていく。

実際に経験しないとわからないと思うが、金属の形だけで静電気の伝わり方が全く異なる。

で、それを思い出して車のパーツを見ると・・・当たり前だが触れた瞬間に突き刺さるような突起なんてない。
そんなものがあったら整備性が最悪で、整備士は傷だらけになる。
そして、そんな角を丸めた安全な部品は、静電気試験のガンでいえば「⊃」の形に近い。

なので、高電圧が帯電しても全然放電しないと思われる。
それにたいして、アルミテープは普通の長方形でも90度の角度があるので普通に静電気が飛びそうだ。
このへん理屈で説明しろと言われても困るけど、静電気試験をしたことがある人なら体感で分かる。
あのくらいの「凸」でも静電気はそこを狙って火花が走っていくものだ。

ということで、金属に貼ってもアルミテープの効果があることはありえる!!
でもそれはアルミテープがすごいんじゃなくて、「角」がすごいんだ。
なので、元の金属パーツに切り込みをつけて角をつけてもアルミテープをはったのと同じ効果がでると思います。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/01 00:41:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

三者会談
バーバンさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクセラセダン 謎のびびり音(異音)(解決せず) https://minkara.carview.co.jp/userid/3044510/car/2655639/8335526/note.aspx
何シテル?   08/16 19:14
kisukuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マツダ アクセラセダン(スカイアクティブ)に乗っています。 長距離ドライブが好きなのです ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation