エアフィルター交換(7000km)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
洗車ついでにエアフィルターをチェックしようとしたのですが、どうも簡単にはアクセスできない模様。ムム気になる・・・。まだそこまで汚れてないとは思うけど、せっかく手間をかけるなら交換したほうが気持ち良かろうと作業開始。(写真は取り外したもの)
2
スクーターのエアクリBOXなんて、ネジ数本外すだけかと思いきや、どっこいコイツは一筋縄ではいかないのだ。上部がカウルに半分ほど被っているので、サイドモールを外さなければドライバーが入らない。サイドモール脱着は後ろ側から作業。見にくいけど裏側に8mmのナットが1つあるのでこれを外さないと取れません。
3
後ろ側からブッシュを外してペリペリめくってモールを外す(ここにはトルクスネジ1つあり)。
前側から外そうとするとツメを破損するので注意。自分の場合、タンデムステップの延長をしているので、それも外さなければいけない。ダブルでメンドクサイ・・・。
4
サイドモールを外した図。これで大体のビスにはアクセスできるようになった。取り付けはすべてプラスネジ。ただ、このネジ、穴の奥まったところにあるためなかなかドライバーが噛まずイラっとくる。
5
表側6個を外してもまだ取れません。そこでシート下BOXを外すと、さすがにここは工具が入らないと諦めたと思われる手締めのビスが2つ。これを外してようやくエアクリBOXのカバーが外れます。
6
ついにエアフィルターとご対面! なんとも厳重な8カ所留め。エアクリってそんなに密閉性が必要なのかしら。汚れは7000km走行後としては、まずまず想定内ってところかな。
7
端っこのスポンジがベトベトしてます。ブローバイガスをここでブロックしているんですね。そのおかげか、フィルター自体はオイル汚れが少なめ。これはなかなかいい仕事してますな。
8
純正品は納期待ちとのことなので、ネットで社外品を購入。若干造りがショボいかな。まあ安いし許容範囲です。これを逆工程で取り付けて作業終了。
いやあ、難易度は高くないものの、たかだかエアフィルター交換にこれだけ工数多くて手間がかかったのは初めてですわ(^^;
クォーサーエンジン用の車体をまんま流用しているので、おそらくそこにパーツを詰め込むのに多少力技が必要だったのでしょう。とりあえず作業コンプリートにて、気持ちよく新年を迎えられます乙!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エアフィルター交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク