• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタボのブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

今後の旅の目的が定まってきた。

今後の旅の目的が定まってきた。車が糞なのか年のせいなのか、あまりでかけなくなりました。
一時期は寝る間も惜しんで山を攻めていましたが…。
今の旅の目的は、景勝地であったり、温泉入ったり、美味しいもの食べたりとかありますが…。
日帰り圏内はそろそろネタ切れかな~。
連休とれんし。
最近は家にこもり気味…。
タブレットで映画見たり、アニメみたり…。
家でゴロゴロ。
そこでみた夏目友人帳というアニメが(原作少女マンガ?)妖怪やら、神様やら、寺とか色々でてきて、まあ、主人公が妖怪とか見えちゃうおかげで色々なことに巻き込まれる話なんですが面白かった。まあ、日本の宗教観ってこんなかんじかなーって。
日頃、神社やら寺やら、神様やら、妖怪やらあんまり意識しなかったのにこのアニメをみてから気になりだして色々調べて見ることにした。

もともと気になってた理由が
死んだ爺、婆さんの家には神棚がありお稲荷さんが庭にあった。もうほとんど記憶がないがばあさんがいきてたころいろいろなんか言って気がする。神棚やらお稲荷さんもなんなのか気になるね。



さて色々しらべていくと驚愕したことが多数

神社→神様を祀っている。石とか木とか、それこそ色々。八百万の神々がいるらしい。トイレの神様もいるそうです。
神様は夜帰っちゃうらしい。よりしろに降りてきたりする。
手入れしてない神社は絶対に入ったら行けないらしい。神様ブチ切れモード。
けっこう祟り神系やら怨霊を祀ているとこも多い。
自然災害系、土砂崩れが多いとことか
現実にいた人系は
菅原道真、平将門、西郷隆盛。他多数。
人が神様になったのは、その人が死んだあといろいろな飢饉や事故、疫病がおきてヤバイということで祀っているらしい。
ひどいとどっかの豪族ほろぼしたから祟らないでねってかんじで…。何それ~。
そう考えると靖国神社なんかまったくさわがれる筋合いはないんだけどな。現在生きてる人間から見てその人が良い悪い関係なしに神様にしますんで祟らないでください~って感じか。外国人には理解できんだろうが。なんとなくわかってきた。
でーこんだけ長い間神社があるのになんでいまいち日本で神社の授業というか教えが無いのかというと、
神社というか神道はもともと教義がない…。
えー!!!!!
初めて知ったわ!!
仏教→ブッダの教え悟りを開くとこ。
キリスト教→聖書がある。こっちも悟りを開くみたいなかんじ。

奥が深すぎる…。

会社の同僚が寺巡りが好きと言ってたので…。

旅にからめるのは私は神社巡りにしようかな。
仏像とかが無いので神社のほうが地味らしいが…。

先月は伊勢神宮行きたかったけど行きそびれたし…。



Posted at 2014/03/07 16:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

雪中行軍。日頃の訓練の成果…

雪中行軍。日頃の訓練の成果…★引き返す勇気
本日はお仕事で横浜を6時頃越えようかと思いましたが…。
ノーマルタイヤの為断念し、引き返す。(英断)
横須賀出発時点で路面には雪が無かったが、追浜で吹雪に見舞われる。

★11時頃までちんたら仕事やらナビのアップデートを行い、スマートループを使えるように備える。前日にガソリンは満タンにした。
スタッドレスタイヤだが念のためチェーンを巻く。

★当然横浜横須賀道路は前線閉鎖

★調子に乗って横須賀から16号ではなくR134経由で鎌倉→横浜といっても戸塚らへん。まで帰るルートを選択
134に出るのに腹をこすりながらなんとか海まで出る。正直死亡フラグがたちかけた

★11時30頃なんとか134まででる。
武(大楠入り口近辺)
このかん直ドリを20回以上かます。



★134御用邸前でホワイトアウト
行き過ぎるが戻る。前にバスが入り走るのが楽になったが遅い。
そのままホワイトアウトしながら逗子駅へ
やっちまった。雪多し。
また間違えて小坪トンネルアタック。ホワイトアウト。

★12時30過ぎ
鎌倉について笑う

空腹により中華料理大新でチャーシューメンを食す


★一時頃自宅近辺の坂に差し掛かるが、チェーンプラススタッドレスタイヤでも全く登らない。とりあえずアクセル全開!!
なんとか切り抜ける。

★自宅まであと200メートルぐらいのところで
死亡フラグがたつ。

前に進まんよ全く…。

とりあえずバック


申し訳ないが幹線道路に車を捨てる

雪中行軍開始。
マジ無理
凍傷になるかと思った。


ちなみに道路もこんな感じで積もってます。
明日もでれないよ。
3日ぐらい出れないよこれ。



Posted at 2014/02/15 02:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月15日 イイね!

長野県別所温泉で温泉三昧。

長野県別所温泉で温泉三昧。はい。仕事の帰りに暇なので無駄に一泊して観光してました。
今日のスーパーカーはこちら!!
リッター∞!!
コストゼロ。観光組合でただでかりました。


国宝のなんかすごいの


北向き観音


宿は北向き観音近くの桂荘
貸切風呂3つ。部屋食たらふく食べて満足しました。
Posted at 2014/01/22 13:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

走り納めはスノーアタック!!

走り納めはスノーアタック!!2013年の走り納めは雪連となりました。
また、毎度の一人です。
一人旅なれると気楽で良いですね。
家族と出かけるより3倍速いです。(無休憩、食事抜き、など)

今回の行程
横浜→横横→東名→圏央道→愛川インター→相模川沿い爆走→高尾インター中央道→松本→安房峠→新穂高ロープウェイ→平湯温泉→東海北陸自動車道→白川郷→東海北陸自動車道→安房峠→松本から中央道で帰る。全行程20時間の耐久レースです。往復約600キロ、雪道区間100キロ以上

★メタボ流雪道走行の極意(ドラテクでは無いです)
雪道って以外に走るのが難しいんですよね。
自分の休みと雪が降るのが重なって、かつ移動可能圏内でなければダメなので…。
当然、往復24時間圏内であると関東周辺県になるわけです。
しかも降雪に伴う渋滞があると目的地に付かないなんてことがザラにあります。
しかも除雪車が入りまくるところは雪が除雪でなくなってアスファルトが見えちゃうし、まったく入らないところは冬季閉鎖区間になってしまう。バランスが難しい。
なので、降っている最中に行くのがベター
ネクスコ中日本のアイハイウェイ(旧ユキイロ.com)で雪が予想される区間を確認して作戦をたてる。ライブカメラやチェーン規制、除雪車の状況が確認できる(塩まいたとか、除雪車ナウとか書いている)。
横浜2時に出発したら眠くて、談合坂で仮眠。車中泊マット、マクラ、ブランケット使ったら快適すぎて寝過ごした。
20分の、ハズが四時間以上寝過ごした。7時すぎたわー。
慌てて、アイハイウェイを見るも、安房峠雪止んでる。最悪。
とりあえず、松本。
降ってない。安房峠に向うにつれて、反対車線の車に雪が結構つもってる。安房峠まで雪がところどころ残ってるぐらいでつまらん。
そういえば最近見た映画、岳の舞台にいってみよーと思っていたので、新穂高ロープウェイで安易に雪山体験!!
クソサミー。マイナス15度!!
展望台より撮影


カンジキみたいのがないと絶対あるけない。
雪山怖ろしい。約180センチの身長がすっぽりうまります。


寒いので温泉に入ろうかとおもったが、観光客が大い(ロープウェイは満員電車状態)ので、新穂高ロープウェイの麓の温泉は避けて、夏にも行った平湯温泉、平湯の湯へ。
って…。いったら休みだよ!!とおもったら、電気ついてるし軽食コーナーがやってないだけっぽい。寸志、300円と余った小銭を箱に打ち込み入る。
ヒャッハー誰もいねー!!

夏は爪の先が痛くなるほど熱い湯だったが、冬はベストな温度!!
ゆっくりつかりまくる。鉄くさー!!最高!!
まだ、14時。そのまま帰ったら前回と同じでつまらんなー。
ふと、無謀にも白川郷へ行くことに。
東海北陸自動車道入ったら雪です。ヒャッハー!!
白川郷に、16時ぐらいに到着。
雪半端ない!!

そばと飛騨牛丼
旨い。


集落を散策


鼻に雪が入るわ。寒いわ。
住むとこじゃないっすね。

18時過ぎたらあたりまっくら。店もバンバン閉まる。

前がみえねー!!
東海北陸自動車道大雪。
しかもナビセットしたら白川郷から横浜まで中央道で帰れって。
てっきり東名周りかと思ったよ。
安房峠から松本ぐらいまで雪半端ないし、下手くそいなかったから雪道爆走できました!!!!!
Posted at 2013/12/30 13:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

横浜発→日光いろは→中禅寺湖→金精峠→みなかみ

横浜発→日光いろは→中禅寺湖→金精峠→みなかみ今回は正直まじで遭難するかと思った。
反省点を総括

自然の脅威
危機管理能力
事前準備
装備
情報収集の大切さ。
過信、油断
判断ミスによる危険増大を
身をもって知ることになりました。
みなさんも気をつけて下さい。

一昨日から寒波すごかったですね。
一人で温泉旅館に行きたくて会社の福利厚生が使える宿を検索。
しかし、泊まる前日深夜まで群馬のみなかみの龍洞という秘湯に行くか、静岡でslに乗るか悩んでいた。
第一の間違い。
予定は未定なのは良いが現地の天気を気にしてなかった。
雪連するときはスタッドレスに履き替えて万全の体制で行くのだが…。
まあ、一昨日は寒くて青森で初冠雪ですね~。ぐらいしか見ていなかった。
第二の間違え。
糞寒いのに標高の高いルート選択。
直接群馬に行けば良いのに、わざわざいろはのぼって金精峠経由で群馬に向かった。
第三の間違え。
高速の降雪予報で越後湯沢やら福島やらチェーン規制入ってるのにまー新潟は雪かーぐらいにしか思わなかった。
第四の間違え
いろは坂麓で雪がちらついてるのにそのまま登った。
すげー寒いぐらいにしか思わなかった。
第五の間違え
いろは坂麓の電光掲示板に「金精峠チェーン必要」
って書いてあるのに箱根程度の山と同類とみなし無視。
信じてなかった
第六の間違え
中禅寺湖で多少雪増えるもこれなら行けると金精峠ごえを最終決定
第六の間違え
どんどん雪増えるも、ひきかえしゃーいいやとのぼる。
粉雪のため路面に積もらず雪が舞い上がっていた為
仮眠せずに今のうちに金精峠走破決定
第六の間違え
金精峠最高点間近で吹雪に見舞われる。
今更引き返せない。とまったら終わる。止まらずに多少すべるものぼりきることに
最高点近くのトンネルで重大事実発覚。
雪が無いのは除雪車が自分のすぐ前を走ってたから。
て~ことは凄い勢いで雪積もってるやんー。
トンネルで除雪車ゆータンしちゃったよー。、
トンネルを抜けたらすべて下りだ。
行くしかない。
第七の間違え
トンネルを抜けたら雪やんでるか、標高下がるからヨユーかなって判断。
トンネル抜けたらもっと雪ー!!!
だめだ終わった。
絶対スタックする。
だが、想定の一つすべて下りは会っていた。
何時間走ったかわからんがなんとか雪のないとこに出た。死ぬかと思った。
群馬のカインズホームで死んだように仮眠。
疲れた。
寝てたら本日のお宿、龍洞さんから電話。
水上は雪が振りましたのでスタッドレスなどの滑り止めできてくださいだって。
半信半疑だったが、地元民の忠告は聴いとくもんだと思い、カインズホームでチェーンを購入。
そこからみなかみの宿までピーカンデリ。
紅葉が綺麗だ。
水上の市街はドライ。遠くの山も綺麗に色づいている。
谷川岳が見えた。そこだけドス黒い。霧と雪だ。
しかし、登ってみると路面は除雪車が入り、雪はなくなっていた。雪もやんできた。

時間があったので、奈良ダムに行った。
トンネルを抜けたら、銀世界だった。
路面に雪がアルのは20+メートルぐらいなのでチェーンはかずにやり過ごす。
たった2キロぐらいはなれた反対側ではえらいことになってるなーと思った。

宿に向う。
龍洞
17この貸切風呂がある。
露天風呂がある部屋にしたので、ひたすら浸かる。
飯もうまいしさいこー。
17個全ての貸切風呂を制覇して寝る。
で、翌朝起きたらとんでもないことに…。

チェーンをしぶしぶまく。寒い。

チェーン買っといてよかった。
ラーメン武尊
スタミナラーメンを帰りに食す
カリッとあげた豚バラ肉と炒めたニラ、にんにくうまいおー


チェーン巻いた





Posted at 2013/11/13 18:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

インプSTiに即効で飽きて ZC31スイフトスポーツ号を購入。 現在陶酔中。 ワインディングと温泉をこよなく愛する人 事故ってBOONに乗り換えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIAA TERZO AERO CROSS LYDER 195 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/29 21:09:44
新型スイフトスポーツ試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 07:18:12
リハビリテーション ちょっと待て! ちょっこっと行ってみた(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 04:37:13

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 女子中学生 (スズキ ジムニーシエラ)
6/25一般先行オーダー
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
10ヶ月30000キロ乗り売りました。 正直速かったです。 スイフトで大人になれたら ま ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
格上車を猛追中。 早くも挫折を味わう。 やっぱ速い車の方が速いですよ。 でも楽しいから良 ...
スズキ スイフトスポーツ メタボスイフト (スズキ スイフトスポーツ)
またスイスポに戻ってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation