• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「かい」のブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

またまた悪い病気が始まりつつありますぅ❗

またまた悪い病気が始まりつつありますぅ❗( ̄▽ ̄;)ハハハ


の…乗りたいクルマがいっぱい有りすぎて~
f(^_^;

現時点(2018年9月)の希望を纏めてみました。


★My Car 選考基準

 自宅がマンションで機械式立体駐車場の
 中・下段にしか空きがない為、自ずと
 サイズに制約が生まれます。
 (改行ズレ御容赦)

 高さ155cm 幅185cm



このメガネ(MEGANE )は235/35-19のタイヤ&ホイールに車検証上の車幅が185cm

駐車場のパレットに真っ直ぐ載せるとギリギリ左右に10mm程度の隙間は出来ましたが、出先を含めて毎回に亘る巨大なドアの開け閉めや、毎度毎度神経を遣う入出庫に疲れ果て
クルマのデザインはとても気に入ってたけど、FF車で300馬力のパワーも使いこなせず早々に手離してしまった不運の愛車です❗
(国内限定50台の稀少性は魅力的でしたが)



5Dr HBでRHD 6MT ブレンボの4potキャリパーにドリルドローター
パワーは224psながらも、このメガーヌr.s.にしてたら、まだ手離してなかったかな~⁉️



元々コンパクトカーが好みだし、仮に3ナンバー車でも画像の様な初期型のAudi S3や、初代TTロードスターなら難なく出入り可能です♪
※現行TTは184cmの車幅で対象外

過去にはV6 2.7Lのローバースターリングや2.8L日産グロリア ブロアム等VIP系に乗ってた事も有りましたが、今は税金や任意保険なども考慮すると基本2L以下のクルマしか考えられません!!



●将来的にいずれは乗りた~い
アバルト124スパイダー🎶



通勤SPLとして、噂の?ワンペダルドライブに加速&追い越しが多少面白い
先日25日に売却してしまったニモ助
(e-power NISMO)



スーパーチャージャー付きの車もそうだけど、自分的には低速トルクが太くて乗り易いクルマより、仮に"下"がスカスカで発進に気を遣ったとしても、やっぱり途中からグッと盛り上がってくるターボが一番好きなんだなぁ~‼️と、e -powerに乗ってみて改めて実感した次第❗
(テスラ辺りは、また別次元の超・強力加速なんだろうね)




最近メタルTopの開閉に不具合が出てきた
S一郎クン(-_-;)


★選考基準の条件に戻ります♪

夢は3台以上所有したい❗

でも、現状では駐車場事情で2台モチが良いところなんで、
1台は4名以上乗れて荷物もソコソコ積める車
1台はオープンになるクルマ
※キャンバストップを含む

キャンバスTop車の候補に、FIAT(アバルト)500CやDS3カブリオ等がありますが、いずれも昔の頭上のみがオープンになるキャンバストップ車より、最近の主流はリアガラス部分まで開く解放感重視の仕様になって、代わりに犠牲になった積載時のラゲッジ開口部…

こんな狭い開口部ではタイヤを横にしても…
😱💦



出来れば1台は、維持費の安いK-Car(軽自動車)がやっぱ良いかな♪


通勤の足には125ccのシグナスXがあるけど

悪天候の時や、真夏&真冬はやっぱりツラい
(^_^;)



以前5MTのSSに乗ってた事もあり、ダクト付きFRPボンネットや在庫のmomoステアリングを着ける為のエアバック対応ボスもあるしなぁ~❗
( ̄ふ ̄)v

ラパンのキャンバス車は660NAだから速さは全くだけど、通勤に限れば我慢出来るだろうし、いずれはK6Aターボにエンジンを載せ換えちゃう鴨w



大物の積載だけ眼を瞑れば、パワーもあって6MTでシフトノブをコキコキ出来る夢のクルマ🎶

最悪1台だけに愛車を集約するとするならば、5名乗車可能で高速走行中でも屋根の開閉可能な
これ(DS3カブリオ スポーツシック)で決まりです♪




パワーは無いけど小回りが効くRRで、経済性も○な897ccターボのルノートゥインゴキャンバストップ



かなーり古いけどお洒落で1000cc 5MT
パイクカーシリーズで一世を風靡したPAOのキャンバストップ

何と❗マーチRのエンジンを移植した"ツインチャージ"車



屋根は開かないけど、デザインも走りも 速さこそ無いけど秀逸なC3


1.5Lディーゼルターボで、中間から鬼トルクを感じる事が可能で、しかも6MTがラインナップされる
MAZDA CX-3
※ルーフラックが無ければ、立体駐車場OK
3日間に亘る長時間試乗で惚れ惚れしました❗





メジャー具合では500(チンクエチェント)に敵わないけど、FIAT パンダも良い感じです。

上の画像のモデルは1400cc NAで6MTがある限定車100HP



現行型は丸くなって、可愛らしさと2気筒ツインエアー897ccエンジン+5MT(4WD車には6MTあるものの、高さで立駐❌)の限定車

これも、通勤車にすれば良いなぁ🎵




何故か奥にe-power NISMOが写ってる画像をNetで拾いました❗

画像は何処かのディーラーっぽいから、もしかしたらこのキャンバストップはBe-1か⁉️




基本的に同じエンジンを積む双子車のトゥインゴとスマートForFour

スマートの方がデザインも好きだし109psのブラバスとかもあるけど、残念ながら現時点でスマートにはグラストップ仕様しかリリースがなく、モーターショーで見たブラバスのキャンバストップが出たら絶対GETするかもw


また脱線したので軌道修正❗


これもデザイン最高😃⤴️⤴️
マニュアルがあれば、絶対欲しかった❗



自分の基準では、同じクルマがあまりに多く走ってたり&そこここで見掛けるクルマが苦手だったりします。

なので、世界基準的にも他メーカーの手本になったMAZDAロードスターを乗らない訳にはいかない…と思いつつ、あまりに沢山造られ売れたので、乗ってない(AnycaではNBを1日乗った経験アリ)のに、何をほざくか❗と怒られそうですが、やっぱり幾ら良いクルマと解っていても見るだけで食傷気味…

せめて…MAZDAロードスターの中では異端な存在で且つ少数派な、純正ターボをGETしようと画策した事もありますが、現在チェックしてるのはコチラ




基本、上屋が軽い幌のNB or NCでしょうか。




セカンドカーなら、L880のコペンも候補
カプチーノは現代の規格でS660みたいに復活したら、ゼヒ欲しい🎵


型は古くとも、古典的なデザインとマニュアルミッションが残ってる点で、Z4より好みなZ3


ノーマルのデザインは、個人的に受け入れ難いMR-S
こんなエアロだったら6MTがあるし、検討の価値もあるんだけど。


車幅とデザインで、手離した事を後悔してるドイツ車にしてはデザインが凝りに凝りまくってる初代TT

時代を感じる、さすがにAUTOライトすらない装備がもう少し現代寄りならば、もう一度乗ったかな。


グラスルーフがアウタースライドもして、メタルトップが油圧&電動で開閉出来る4名乗車のEOS 200psあるから、重たいBODYでも走りはそう悪くもない⁉️


ゴルフのカブリオレには、1400ccツインチャージ160PSの4名乗れる車もあるんだけど…

どちらも評価は高いがDSGのみ。
MTがあれば、個人的には購入した可能性が相当にアップしたかなー⁉️


Audi 好きの俺には親会社ながらも、VWには今一つ食指が動かない。

ナビ付きでエアロやマフラーが変更してある、お買い得中古車が少ない事も、購入に至らなかった原因の一つ



いつかはmini🎵

デザインは1600ccでスーパーチャージャーの上記のモデルが好き♪
ターボと違って、後半の伸びに欠けても6MT があるから、走りその物はそれなりに楽しいか⁉️

正直、CVTの試乗は面白くなかった❗
メーターに腕時計のクロノグラフを模したモデルがイチオシ❗
けど、画像のモデルはCVT…😖💧💨


ミニクーパーでも、製造期間が短く見掛ける事が少ないロードスター
JCWが売ってたけど、その時はまだ手が出せる金額ではなかった…
😣💦⤵️



基本的にプジョーのデザインは206の纏まり感にとどめを刺すけど、上記の207CC GTならギリギリ許容範囲

装備は相当に良くなって、2DINナビ装着モデルも有るけど、フロントのマークの位置がグリルでなくなってしまった点と、車重のアップがかなり厳しいと感じます。
ターボだからトルクはタップリで、きっと遅さを感じるケースは少ないんだろうけど。






ロータスエラン
FFモデルだから、本筋のロータス乗りサン達からはツマ弾きモンだろうけど、俺が7台も乗り継いだジェミニのエンジンがベースになってるので、若干別格の扱い

ほとんど見掛けなくなった稀少性も◎



何故か?税金&任意保険が安い、2Lモデルの方の車両価格が高いBMW Z4

後期型の前後ランプ周りデザインはとても良いと想うけど、2500ccのモデルが売れ筋でタマ数が多く、MTモデルがない(排気量のデカイMには有ったかも)ので、今のところ検討の範疇を外れてます。




あくまでもセカンドカーの扱いながら
(メインカーになる可能性も高し)

普通なら中国にブランドが売却されてしまった、過去の栄光?消滅絶滅危惧種ブランドのMGを今更⁉️



でも、やっぱり好きな人には大好きなMG-AやMG-B

昔、ローバーにも乗ってたから、基本的にトラディショナルな英国のクルマには惹かれる物があります❗

デザイン&内外装の設えがオレ基準で100点満点のMG-F

ただ、時代的にも故障関係が現代のイタフラ車より怖いかも。



インパネのデザインはFもTFもかなり似ています。


素直なデザインで万人に好感を持たれ易いFに対し、ちょっとアクが強まった感があるTF

このスリットが入ったグリルのデザインは…
(-_-;)

車重はほとんど増えずに、パワーアップとブレーキキャリパーが強化されたTF
Fのキュートで丸っこく愛嬌のあるデザインがかなりエグくなったTF

ただ基本的には、骨格なども一部を除きFと共通みたいです。


でも、稀少車が大好きなオレとしてはこの限定車だったら、全てが整って感じる上記のFじゃなくても良いかな~⁉️…

1800cc NAでミドシップレイアウト

TOYOTA MR-Sと一緒だし、6MTがあるMR-Sの方が壊れずに速いんだろうけど、デザインや醸し出される雰囲気は圧倒的に5MTでもコッチだな。

様々な事情で、乗り換えはどうなるか未知数だけど、夢の3台持ちは非現実的だから、仮に2台餅を維持するとして、どの組み合わせになるか…

自分自身でも分かりませーーん…☀️😵💦


Posted at 2018/09/09 18:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「多分前のメルセデス(MB)

新しいテールLEDは、スリーポインデットスターを
象っているみたいです✨‼️

光ってる中身の光って無い部分には、ハッキリと
【あのマーク】」
何シテル?   07/03 08:15
他人と何故か同じ仕様がちょっと苦手で"新しモノ"が、とーぉっても大好き ちょっと天の邪鬼のオイラです♪ (アマノジャク) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
910111213 1415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「かい」さんのホンダ グロム125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 19:57:21
brembo 2pot キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 07:27:26
中華 ヘッドライト180Φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 07:25:38

愛車一覧

ホンダ グロム125 ぐりグロ蔵 (ホンダ グロム125)
久しぶりにMTバイクのグロムに乗り換えました♫ バイク遍歴:⁠-⁠! 16歳時 高 ...
日産 デイズ 日々ニャ~!!(仮) (日産 デイズ)
✨★一度デイズが消されてしまいましたが、犯罪者でもないしねっ ★✨何とか復活〰️⸜(* ...
輸入車その他 輸入車A MTB e-Bike S2000i«電チャ丸» (輸入車その他 輸入車A)
自身初のe-Bike(MTB電チャ)!! XXCY S2000i M80(48V2A ...
ミニ MINI Convertible コンバチ・ぶる~Dog "S57-R" (ミニ MINI Convertible)
2023年8/5☆★追加加筆修正版★☆ Kサンお待たせ!デス♬*° 以前の様に天下取っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation