• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「かい」のブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

長距離走(バシ)りの必需品です🎶

長距離走(バシ)りの必需品です🎶※画像は、APG(オート パラダイス 御殿場)


★12/23ガンダム含め加筆修正版★
今週末には昔からみん友さんの
ベンたつサンの企画で…

∠(*゚∇゚)ノ☆メリクリ☆カート大会~


①レンタルカート
(榛名モーターランド)

②水沢うどんを食して

③暗くなってからのイルミ観賞

④カラオケで忘年会✌😚🍺
※ノンアル限定※

…に、参加予定です!!🎶




現在失業者なので再雇用が決まるまで、超ビンボ〜生活でガマンです😅

⁝( `ᾥ´ )⁝

※レンタルカートは高額の予算が必要なので

"最大限の諦めの心境"で、
当日を乗り切る予定です。
😅😅😅

※時間の関係で、走行は2回程度みたいデス💦

(普通ならスグ1諭吉くらい使っちゃう…)


※大抵は長袖必須だけどねー💦




さあ、これからが本題です🎶





日産車に多く装備されている
"プロパイロット"


欧州車が早くからオプション(もしくは標準装備)されていた

《ACC》前車追従(形)式typeの
アダプティブクルーズコントロール


俺も数車種欧州車に乗りましたけれど…

画像のH〇?30型スカイラインGT EX
L20ET(4AT)のサンルーフ付き

には、当時珍しかったクルーズコントロール装備車だったんですねー🎶






今までは、だいたい100Km~105Kmくらいまでしか
最高速度設定が出来ませんでしたよねー💦





当時のスカイラインは思いっきりアクセルに繋がったワイヤーが、クルコン設定を開始すると、機械的に前後して

自動的にアクセルペダルが動いたンです!!!



※既に時効と想うので白状すると、
高速道路で国産車なのにも関わらず、あらかた装備が進んだ国産車の"クルコン"


🌟普通に走れる100Km辺り~⚫70Km以上くらいまで

好みの速度で設定が可能だったんです。


性能がそこまで高くない
L型のスカイラインGT-EX
2リッターターボ車のレベルで

記憶では多分、215/60-15inch辺りのスポーティータイヤクラスで
走ってましたけれど

そこまで高い速度を出す事は、
若かったオレでさえ

アクセルペダルが勝手に上下する、超・前時代クラシック車みたいな車で走った時は…



かな〜りヒヤヒヤもので


《正直怖かった》くらいでした😅





自分が乗ってた愛車の中でクルコン装備の欧州車は…
(Audi3台乗り継いだけれど
全部クルコン装備はなかったです)

S3のHBクアトロは228ps?出てまして
FISCOのフルコースを最高速
223Kmくらい(メーター読み)
ストレートで出しました🎶



あと、TC1000など数回ですが走った事がありました🎶



プジョー206CC S16(5MT)


208GTi(6MT)








ルノーメガーヌr.s.レッドブルRB8
(6MT)

FISCO(小富士)ショートコース


MINI JCWデカクーパー(6AT)


〃 (6MT)


MINIクーパーSコンバーチブル(6AT)
※後付けマルチファンクションステアリング
(ライコウ横浜でコーディング)



だけだったかな〜?






但し、通常のクルコン車だと
最低設定速度は
(35~40Kmくらい)





軽自動車だけど最高速は新東名高速道路の
(120Km)に対応して…


現在では(他メーカーは知らないけど)
最高速設定が115Kmに変わりました🎶🎶



で、表題の日産車で軽自動車ながら
《プロパイロット》装備の

NISSAN DAYZ Gターボ
(プロパイロットエディション)

他のACC装備車も同様と想うけれど…

試して見た所

一切アクセルペダル&ブレーキを踏まずに、前車追従で、速度は徐々に落ちてゆき

《0Km》にまで落ちました🎶🎶🎶
DAYZでも、ワンペダルドライブが可能なんですね✨✨




〖ワンペダルドライブ〗で大ヒットしたNOTE


NOTE e-Power NISMOに乗ってたけれど、後付けのピボット




pivotのクルコン
(ウインカーレバースイッチ式)を
後から追加取付けしてました👍



HONDA CR-Z
(6MT)ハイブリッド

6速マニュアルミッションながら
クルコン装備された車両でした♪


筑波サーキット(TC1000)
※2010年~4年間で5万キロ乗った
俺にとって最高寿命
(シグナスX除く)の長寿車でした🎶



他のサーキットはFISCO,本庄は何度も,袖森エコ耐久レース、K4GP,もてぎ,鈴鹿
深夜のFISCOを投光車を使って…





《オマケ》みなとみらいのガンダム

お好きな方に向けて🎶
Posted at 2022/12/22 18:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月19日 イイね!

9999と、1萬キロ

9999と、1萬キロ

自宅の近辺に戻って来てから、安全を配慮して交通量の少なく路肩にすぐ停め易い場所で、ゾロ目9999

達成しました~~!!!🎶🎶

9inchデカナビの画面の角に付箋貼って、忘れない様に目印にして。

バックしてもメーターは戻らないし

行き過ぎても
2度と取り返しが効かないので…
じっくり到達を心掛けました🎶


何とかゾロ目&キリ番
キープしました👍



さて、お次は当然!!!

10000の《キリ番》

それも当然GET出来ました✌️



OIL交換後の出来事で、気分良く走れて

サイコーの気分で過ごせました🎶🎶




近所のマックで、10,000キロオーバーしなかったので《倍マック》でお祝いデ~ス🎶❤︎



日中は…と言うと


近所の湘南森林霊園に早くも家族全員の生前墓地を用意してるので、先に逝ったオヤジの14回忌を兼ねて、お袋とお参りして来ました♪


湘南森林霊園は、めっちゃ広大な場所で、とても素敵な土地です🎶




中井中央公園にもほど近く
最後に霊峰富士にもお参りデス🎶❤︎
Posted at 2022/12/19 21:41:07 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年12月17日 イイね!

エンブレムの貼り位置の検討🎶

エンブレムの貼り位置の検討🎶
★12/20初代アルトワークス画像
含め加筆修正版★








まずは左右2個セットのターボエンブレム

下の画像もそうですが、頻繁に開閉するドアは"脱脂"をしっかりやらないと 呆気なく剥がれちゃいます!!

なんちゃってハイブリッド+ターボ

この辺りの位置が、もしかしたら1番しっくり来るかも知れませんねー🎶

結局何て言ったっけ…⁉️

サイドガーニッシュ??
ココも、大いに気になってしまいました🎶🎶

※この位置が、今のとこ1番のお気に入りです🎶



バックドア(ハッチバックゲート)の場所に貼る
NISMOエンブレム

以前乗ってたNOTEには、本当のニスモ仕様がラインナップされてたけれど、デイズはあくまで

"なんちゃってNISMO"

それでも、張ったり(ハッタリ)でNISMOエンブレム
貼り付けちゃいます!!



基本、バランスを取るならば

HBゲートの四隅に貼るのが
1番バランスは取れると
想うのだけれど…😅ねー💦
※DAYZのエンブレムは、いずれブラック仕様にする予定です!



DAYZのエンブレムがブラック仕様になったなら、この位置もありそうだけどねー🎶




この辺りの位置も、ターボの赤い"O"に少し被ってて悪くはないと思うのだけれど…😅😅😅


リアとか主張が多すぎて、ちょっと煩い✋😅感じも致します。

個人的にはシンプルなのももちろん
イイって思います。

(人によって足し算引き算とか、
余り足す事をせず
マイナスの美意識とか
考えはそれぞれ違うのでしょうが…)


俺のDAYZは基本、ノーマル状態から余りイジれなくって、以前乗ってた初代アルトワークスみたいに550ccで120psオーバーなんて有り得ない感じだけれど💦


車高調,IHI社外タービン,サブCPU,柿本大容量機械式VVC,社外ブレーキパッド,ロールバー(DIYリアタワーバー追加加工),ENNKEIアルミホイール+ADVAN HFD-R165/60-14(確か…),前後追加中空スタビ,シュロス4×4フルハーネス,雑誌企画で谷田部に参加


最高速計測(実測180.9Km)

自分のドライブでゼロヨンの計測
[だがしかし…]
※設定のフルブースト掛からず
15秒フラットくらいでした💦

※昭和の"63-64年"終わり~平成2年辺りにかけて所有

ナンバープレートは、品川ナンバー

素人ドライブのストリートゼロヨンで、出だし加速&中間加速では3,000ccクラスのチューニング車でも
ゼロヨンで多数 勝利をもぎ取ったF5Aノーマルエンジン

最大ブースト1.75kgm3
パワーチェックで124.1ps
(当時 CB誌、OPT誌 雑誌掲載多数)




エンブレム外しのワザは、基本車両自体にオーラが出てないと
単にシンプル好きな人ってイメージしかないです😅


所詮軽自動車なんだから…

チョロくてショボイ車なのだから、背伸びをせずエンブレムチューンで自己主張するのが

大好きな「かい」でした🎶

※最後には関係ないアルトワークスまで登場させてしました💦
スミマセン( ° △ ° ; )

Posted at 2022/12/17 12:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月13日 イイね!

箱根芦ノ湖と、歴史の中の一夜城

箱根芦ノ湖と、歴史の中の一夜城

富士山の雪

やっぱり富士山は雪景色だよねー

いこいの森 小田厚荻窪インター

辻村植物公園

自然の中の、日産デイズ

辻村植物公園in小田原市

立派な大銀杏

鮮やかな色の銀杏の並木



小田原城🏯近くの海を望む


一夜城伝説の城跡

小田原の石垣山

豊臣秀吉が財力を持って築いた
石垣山の"一夜城"

案外有名な一夜城を散策して来たよー

一夜城周辺から望む、小田原の海

一夜城《yoroizukaファーム》

一夜城の跡地広場

石垣山の🏯一夜城 城跡

一夜城に使われた、城壁の一部

一夜城の跡地

本丸の周辺を散策しました👍



一夜城から見える、小田原の海岸線

一夜城から望む、小田原の海

一夜城から見える、小田原の海岸線

一夜城から見える、小田原の海岸線

一夜城鎧塚ファームのソフトクリーム

一夜城の帰り道から望む小田原周辺の海岸線と市街地

一夜城の帰り道から望む小田原周辺の海岸線と市街地





箱根の芦ノ湖です🎶

夕暮れ時の箱根 芦ノ湖






帰り道の箱根新道から見えた、満月🌕に近い月


綺麗なまん丸(*´・ω・`*)お月様


Posted at 2022/12/14 01:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月06日 イイね!

あれこれ徒然なるままに…

あれこれ徒然なるままに…日本×クロアチア戦のTV観戦しながらblog書いてます😅

残念ながら、最後はPK戦で負けちゃいました😅ねー💦💦


2022年12月そろそろ神奈川西部も秋終盤🍁🍄🌰で、紅葉の見頃も見納めになって来ました。



深夜の飯テロ…

応援に熱が入って、お腹もすき始めてませんか??



自宅そばから見える、夕暮れ時のシルエット富士



近所のカレー屋さん

チーズナンがめっちゃ美味しいです🎶



数日前で、体調不良前の水無川沿いの散歩です🎶



あくまで飯テロ やっぱ焼肉でしょ〜〜



前回アド街の回で放映された、神奈川だけど富士山が裾野まで眺められる秦野市の富士山



電動アシストMTBと、秦野のペコちゃん公園
Posted at 2022/12/06 02:37:45 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイドラ
2025年10月12日 17:16 - 18:20
6.25 Km 12 分
2ハイタッチ、バッジ1を獲得、
ポイント10pt.」
何シテル?   10/12 19:02
他人と何故か同じ仕様がちょっと苦手で"新しモノ"が、とーぉっても大好き ちょっと天の邪鬼のオイラです♪ (アマノジャク) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

デイタイムランプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 04:54:49
【軽さこそ正義、重量4.1kg/MV-19L装着】コペン適合メガライフ・バッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 20:02:14
Copen AirTop コペン専用ビキニトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 00:05:25

愛車一覧

ダイハツ コペン セロ坊 (ダイハツ コペン)
相棒のコペン(MTセロ坊) イジイジ計画新たに追加記入 2025年9/18納車になりまし ...
ホンダ グロム125 ぐりグロ蔵 (ホンダ グロム125)
久しぶりにMTバイクのグロムに乗り換えました♫ バイク遍歴:⁠-⁠! 16歳時 高 ...
輸入車その他 輸入車A MTB e-Bike S2000i«電チャ丸» (輸入車その他 輸入車A)
自身初のe-Bike(MTB電チャ)!! XXCY S2000i M80(48V2A ...
日産 デイズ 日々ニャ~!!(仮) (日産 デイズ)
現在はサブにHONDA125ccのMTグロムに乗ってます♫ ✨★何だか知らんけどみんカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation