• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Matthew.Nのブログ一覧

2018年11月22日 イイね!

11/22 こんばんは

汚物は消毒だぁーっ!
土下座しろぉー!
消毒されてぇのかーっ!
えべ
僕です。

手洗い、うがいをしましょうね。
手洗いはちゃんと薬用で殺菌、消毒。
うがいは緑茶ですると良いそうです。

風邪ひいてますー。
仕事早退して病院行ってきまんた。
ついでに内耳炎。

頭痛、耳痛、熱がもれなくセットで
困っちゃうんだよ。

そんな時でも車の事で頭がいっぱいだったり、
フラフラしたり、フワフワしたり。

やっぱり医者の方は良い車乗ってんのかなー?
この家族、結構良い車乗ってるけど、
旦那さんどんな仕事してんだろ?
とか。

おー、何かスポーツカーっぽい……って、
違う!何か違うぞ、コレ!とんでもない存在感!
イイね、イイねあげちゃう!
どこの外車だ!もはや公道レベルじゃないぞ!
うーお、マフラー3本出し!
あれ?
レクサスのマーク?

後で調べたらレクサスのLFAて車でした。

いやー、何だか凄かったですよ。
対抗車線で信号待ちしてたのですが。
何かオーラ的なモノがとてつもなかった。
鈍感な僕でも分かりましたねー。
凄味が。

値段もとんでもないー。
お家買えてしまうプライス。

色々衝撃的でした。
僕の熱も上がり、38.1℃でした。

つらひー。
Posted at 2018/11/22 17:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年11月21日 イイね!

11/21 こんばんは

来たぞー!白い悪魔だーっ!
ええぃ!連邦のMSはバケモノか!
僕です。

増えてますね。
白ナンバーの軽自動車。

居住性、安全性、走行性能、利便性、維持費等々、
良い意味でバケモノになってきましたね。

で、僕個人の意見ですが、
そんなに白ナンバーがいいのでしょうか。

確かに、黄ナンバーだと明らかに
「軽自動車」
ですが。

白ナンバーでも軽は軽で。
パッと見普通車と間違えた。
なんて事も無く。

僕が軽を買うとしたら、黄ナンバー。
色合い的に引き締まって見えるから。
なんならあいりんに黄ナンバー。
ブルー&イエローは鉄板な組み合わせですね。
レッド&イエロー、ブラック&イエローも、
良いですね。

白ナンバーにする方は、多分何かしらの意図や
考え、その他諸々の希望で、選択したと思います。

でも、もし軽に劣等感を感じて白ナンバーに
したのなら、それは違う。と、思ったり。

もっと軽自動車を誇って良いと思うます。
ある意味最強の移動道具。

んなら、何でお前86買ったんだよ。

って話になりますが、
欲しかったから。

S660欲しかったりもしたのですが、
見積りをネットで計算したら86以上。
無限系+社外大型リアスポ等々。

あと、コペンのローブ。
これ、すんごく惜しかった。
値段良し、デザイン良し、何より外板カスタムが、
すんばらC!
でもリアブレーキがドラム式なので。
フットレストも無いので。
これは地味に勿体ない。
性能を考えればリアもディスクブレーキの方が
良いと思うのですが。

えー、



何の話でしたっけ?

何が言いたいんだっけ?



忘れました。
Posted at 2018/11/21 20:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年11月20日 イイね!

11/20 おはようございます

セームスキンの正しい使い方を
今日初めて知った僕です。

正しくは、本来の使い方であろう拭き上げ方を
してみました。

堺正章さんが時々TVでやってる、
テーブルクロス引きの様な感じのやつです。

今迄、大体四つ折りで拭いていたのですが、
やってみようかな?と、ふと思い立ち、
クロスを広げてボンネットへ。

ススーと引くと、あれまビツクリ、
綺麗に拭き上げてくれるではありませんか。
四つ折りで拭き拭きするより、
ボディにも優しそうですし。

いやはや、免許取得して初めて知った。
いや、知ってはいましたが、
水滴が残りそうでやってませんでした。

今度からフル活用。
セームスキンのしつこい部分汚れも解消されそうな。
四つ折りですと、どうしてもその面だけ
汚れるんですよね。
場所によっては四つ折りやら二つ折りじゃないと
拭けませんけど。

そんな朝'18
Posted at 2018/11/20 08:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年11月19日 イイね!

11/19 こんばんは

もう1回…!
もう1回だ!
今のままじゃ何も変わらない!
だから!
もう1回だけ血き
僕です。

時々、朝起きた瞬間からイライラする事が
あります。
更年期障害でしょうか。
男性の更年期障害なんて
聞いたことありませんけど。

は、さておき、
時々教習所で運転のお復習を
してみたくなったりします。

教習所というのは年々教えが変化していくと。
教習所というより、国の教え?
場所の違い?

例えばブレーキング。
僕は踵をフロアに着けないで踏む、
と教わったのですが、
よく「正しい運転の仕方」的な物を見ると
踵を軸にして、アクセルとブレーキを
素早く踏み替えられる様に、とか。

ハンドルの持ち位置も、
僕の場合は9:15、もしくは10:10の位置。
でー、最近は9:15や8:40の位置、とか。

あと大きな違いは車でしょうか。

定番のコンフォートやら、プリウス、
アテンザまで多種多様で。
僕はブルーバードシルフィでした。
シルフィでなく、
ブルーバードシルフィ。

なんだか色々な教習所に行ってみたい。
そんな気分になったり。
どこか遠くに行きたい。
そんな気分になったり。
そうだ、京都に行きたい。
そんな気分になったり。


Posted at 2018/11/19 19:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年11月18日 イイね!

11/18 こんにちは

ちっ…嫌なもん見ちまったぜ…!

僕です。

あおりー。運転。

ミニバンがコンパクトを煽ってますた。

初めはミニバンが追い越し車線走ってたです。
コンパクトは通常車線。
ミニバンの前を走ってたRVの速度に
しびれを切らしたのか、
コンパクトの後ろへ(僕の前)。
そしたら車間距離詰める、蛇行運転が
始まり始まり。

再び追い越し車線に戻り、
幅寄せしたり、離れたり。

コンパクトの前に出てブレーキ連発、
急発進、急停止。

コンパクト乗ってた人は偉かった!
ちゃんと速度守ってたし、
蛇行運転やら急運転してないし、
何も悪い事してない。

そんな事が2~3分続き、飽きた(?)ミニバンが
追い越し車線に戻ると、それを見ていた(?)
セダンとトラックに挟まれ、
左にはコンパクト。
手も足も出ない状態でした。

信号待ち、青になった隙を
脱兎の如く走って行きました。

右に行って中央分離帯で自爆すれば
よかったんだよ。

何で煽り運転は無くならないのか。
急いでいるから?
だったら煽って遊ばないでさっさと行けばいい。

対象の車やドライバーが気に入らなかったのか。
そんなん自分勝手過ぎる。
対象の車だけでなく、周りの車にも迷惑。

ま、相手から明らかな敵意や挑発があったなら
しょうがない(?)。
ドラレコやらスマホで相手録って、
警察に行って下さい。
煽り合戦とかになったらとばっちり喰らいそうで
もれなく大迷惑。

ラジオとかでも言ってますが、
運転中は落ち着きましょう。
周りの状況を常に確認し、ルールやマナーを
守りましょう。

車の運転は、安全にー。
お出掛け中なら尚更。
楽しい時間が台無しになっちゃうーぞ。
Posted at 2018/11/18 12:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

Matthew.Nです。 皆様のブログ、レビューや手帳、 楽しみに拝見、参考にさせて頂いております。 キモいヲタクですが、宜しく御願い致します。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーステアリングモーターダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 09:34:23
エーモン 接続コネクター10セット(20個入り)/4961 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 16:22:51
カーテシランプ交換、LED化の注意点(86/BRZ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 17:12:15

愛車一覧

トヨタ 86 りなりん (トヨタ 86)
色々なところで、色々と言われて、賛否両論。 そんな車、TOYOTA 86に乗っております ...
トヨタ ヴィッツ 瑠璃っぺ (トヨタ ヴィッツ)
レガシィB4の税金が上がり、 ハイオクの値段もアホみたいに高騰し、 色々ダウンサイジング ...
スバル レガシィB4 舞花 (スバル レガシィB4)
初MT車。 色がグランブルーマイカなので、 舞花。 アプライドC。 友達に時々MT車色 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation