2018年12月15日
僕です。
みんカラ再開して2ヶ月経って、
あいりんと出逢って2ヶ月経ってました。
今年が残り半月。
早いですね。
この2ヶ月間、楽しかったなぁ。
色々な方々の愛車を拝見し、
目から鱗の様々なアイデアカスタムも沢山。
自分のグループ創れなかったのは残念。
まぁ、チキンなヘタレ野郎の企画倒れはよくある事。
友達でもなければ知り合いでもない、
挨拶すらした事ない。
そんな方々があいりんとかブログとかに
イイねくれたのは嬉しかった。
共感してイイね、とりあえずイイね、何となくイイね、
なのか不明ですが。
でも、この方は、共感してくれてる、同じ考えっぽい、
というイイねは何となく分かる様な感じがしないでも
ないような感じです。
車っていいな…。
いつか…
Posted at 2018/12/15 19:48:52 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2018年12月14日
風が強いな…
…この風が俺の心の闇を飛ばしてくれれば…な……
僕です。
風が強くて落ち葉だけじゃなく、
枝やら種っぽい物やら砂ならが飛んで
ルーフにパラパラと。
傷が心配だからやめて~、
と言っても無駄ですね。
冬は風が強い。
雲もなく、空が澄んで、
富士山拝めて良い天気。
そんな今日、高速走ってて思ったのですが、
サウンドクリエータ。
これってエンジン回転数じゃなく、
アクセルの踏み具合で音が出る様な。
高速で回転数上げても、あまり音に変化は無く、
アクセルをちょっと強めに踏むと2,000rpm位でも
それっぽい音が鳴ります。
回転数上げるとエンジン音、
アクセル強めでサウンドクリエータ。
一般道でも試しましたが同じで、
回転数上げるとエンジンガーガー、
アクセル強めだとボフォォというスポーツ(←?)音。
ちなみにノーマルです。
TRDのサウンドチェンジャー使ってません。
なのでー、交換した時が楽しみー。
なのですがー、
まだ先かなー?
引っこ抜くのは簡単。
車内側に戻すのが大変そうなので、
やる気が起きまへん。
赤いのは簡単に戻す方法思い付いたのですが、
僕が着けたい緑のやつは取説通りにやらないと
駄目っぽいので。
アレかなー?
Dでやってもらうのが確実ですね。
Posted at 2018/12/14 12:42:05 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2018年12月13日
今朝、寒かったので、
洗車を諦めました。
僕です。
あいりん納車からまだ2ヶ月程ですが、
月間走行距離が約1,300kmで、
今迄所有した車の中で1番であります。
ガス代が大変です。
でも乗ってしまう。
色々お試し期間。
スムーズにクラッチ繋げるにはどうすればいいか。
どのタイミングでシフトアップ&ダウンするのが
適切か。
燃費良く走るにはどうすればいいか。
エンジンに負荷をかけず運転するには
どうすればいいか。
安全確認は常に出来ているか。
等々。
課題は沢山あります。
普通の人からすれば、
「そんな事も出来ねーの?ダッセw」ですが、
自分で車の扱い方下手なのは重々承知しております。
なので、完璧(←普通の人の普通の乗り方)とまでは
行かずとも、
自分で納得、満足出来る位まで上手になれる様に
頑張っておりますです。
理想は、誰が同乗しても安心して寝れる運転。
…
程遠いですが。
そんな初歩中の初歩な運転ですが、
遠慮なく爆睡する(してくれる)うちの姫とお嬢。
助手席に乗せた事あるのですが、
小柄な女性2人にはリアシートの方が快適らしいです。
見て分かるのですが、すっぽり収まってます。
代わりに運転席をかなり前にしないといけませんが。
これはちょっとキツキツ。
で、僕もリアシート座ってみたのですが、
これ、思ったより快適!
すっぽり感が!
センターアームレスト的な物があったら
尚良し!
新しい発見でした。
Posted at 2018/12/13 18:03:44 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2018年12月12日
BD。
僕 です。
雪が降らなくて安心、
路面凍結してなくて更に安心でした。
通勤路にそこそこ急なコーナーがあり、
制限速度40km/hの道なのですが、
40km/hで曲がろうとする車は殆どなく、
大体20km/h位で曲がってます。
僕は出勤時間が早い為、
他に車がいない状況も多々あり、
時々40km/hで曲がります。
るりっぺ乗っていた時は少し焦る感じ。
リアが振られそうな感じです。
で、あいりん。
おぉ~、って感じです。
ガッチリ安定してます。
サーキット走った事ないので分かりませんが、
るりっぺの方がコーナー強そうな感じがしてました。
実際、よく曲がり、アンダーなんて出した事もなく、
むしろオーバーステア気味な感じですね。
曲がり過ぎじゃない?w的な。
最近あいりんの乗り方、性能を色々と模索して、
やっとその性能が分かりつつある様な感じが
しないでもない鈍感な僕です。
ストレートの加速とかでなく、
コーナリング。
るりっぺと比べると、
ステア操作に対してノーズの入り方が機敏。
進入、旋回、立ち上がりの速度の許容範囲が広い。
路面をしっかり掴んでいる感じがする。
…
街乗りですが。
安全運転心掛けているので、速度守ってます。
そんなんでも楽しい!
と思える車でありますな。
と言いますか、
一つ一つの操作が楽しい。
これはATのパドルシフトも乗ってみたい!
って思ったりしてます。
Posted at 2018/12/12 19:20:31 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2018年12月11日
夏ですね。
暑いのでエアコンMAXで、
冷房18℃。
効きませんー。
暑いいい。
僕です。
スタジオでハッスルしてましゅ。
皆汗かいてます。
毎年毎度毎回の事なので、
常に替えの服持ってますが、
終わって外出たら寒いんだろなー、
と毎回ビビってます。
さっき外出たら涼しくて暫し涼んでました。
ノースリーブでハーフパンツ。
周りの人が見たら、
「アホがいる」
と思われると思いました。
やはり暖冬と言われても、
冬は寒い。
寒ければ雪が降る。
今日どうかなー?
雨の予報でしたけど、
天気予報よく外れるしー。
チェーン欲しいのですが
お金がありまチェーンなんだよ。
朝寒かったですねー。
ダウンの上に更にジャケット着ても
寒かったです。
車のヒーター使っても少しひんやり。
でもホットな車見ました。
フェラーリ。
外車に詳しくないのでどの車種か不明ですが、
デザインが近未来っぽかったので、
おそらく近年のモデル。
音が凄いですよ、相変わらず。
マフラーでなく、エンジン音。
公道の音ではないですね。
サーキットの音でした。
高いんだろうなぁ……
あと、RX-8!
これ何気にエンジン音をしっかり聴いたの
初めてでした。
ノーマルマフラーだったので、
ピュアなエンジン音聴けたです。
「これか!この音か!ロータリー!高音!
うわー、気持ちE!たまらにゃーす!」
性能もさることながら、音も素晴らしい。
ずっと前に知り合いのFC乗せてもらった時は
こういった音しなかったんですけど、
ロータリーエンジンの虜になる方々の気持ちが
ちょっと分かったような感じです。
やっぱりスポーツマフラー音も良いけど、
エンジン音が好きな僕です。
なので、あいりんのマフラー変えるつもりはなく、
純正ノーマルで充分です。
デザインも気に入ってます。
Posted at 2018/12/11 17:26:07 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記