• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月26日

「オトナ帝国の逆襲」に見える楳図モチーフ

今日初めてアニメのDVDを買ってしまった。

「映画 クレヨンしんちゃん モーレツ!オトナ帝国の逆襲」

「映画秘宝」や「BSアニメ夜話」で以前から絶賛されていたこの作品。
ようやく見ました。

「ルパン」を借りた宮崎駿の「カリ城」。
「パトレイバー」を借りた押井守の「劇場版パトレイバー」。
アニメの傑作・問題作はこの「軒先借りて・・・」パターンが多いと思うが、
この作品も「クレヨンしんちゃん」の設定を借りて、
原恵一監督の情念が爆発したと言われている。

これ、劇場で子供連れて大画面で見た場合、
親はどんな思いで劇場を後にしただろう。
子供たちは、しんちゃんの普段以上のギャグやアクションを見ながらも、
おびえていなかったのだろうか。
作品からも、そして、一緒に「いるはず」の親の様子からも。

2001年の作品だが、今見ても傑作、というか、
時がたてばたつほどこの作品の価値は高まるはず。
なぜならば敵役のケンに「20世紀は終わった」と言われてしまった時、
21世紀が深まるほどその言葉が重たくなるはずだからだ。

ヒロシ父ちゃんが我に帰ってからの敵とのやりとりが、
まったく今までに見たこともない展開。
あんな静謐な敵がいただろうか。
いや、あの「敵」はすべての大人たちを代表しているわけだから、
本当に子供向けギリギリの脚本だったと思う。
つーか、まったく子供向けではないのだが・・・。

見ながら、これは楳図作品へのオマージュなのでは?と思った。
「子供」と「オトナ」の関係をえぐりだした先人・巨人といえば、
楳図かずお。
繰り返しこのテーマにこだわっていた結果が「恐怖漫画」と呼ばれた。

劇中、親が突然豹変して子供に牙をむくシーンは、
『ママがこわい』

子供たちだけがサバイバルさながら餓えていくシーンは、
『漂流教室』

しんちゃんが東京タワーを駆け上るシーンは、
『わたしは真悟』!

塔から飛び降りようとしたケンとチャコのふたりは、
未来の「さとる」と「まりん」なのか?

この作品のキモである「懐かしいにおい」は、
万博の1970年の「時代のニオイ」なので、
ちょうどこの年に生まれて赤子だった自分にとっては、
正直、懐かしさを感じずらいのは否めないのだが、
ひろし側としんちゃん側のはざまにいる自分は、
どうこの作品と向き合えばいいのだろう。

絶賛することも無関心もよそえない、
宙ぶらりんになっている自分がいる。

この後世に残る名作に、
コサキンがゲストで登場してくれたのも嬉しい。
映画を愛する二人を引き合わせてくれた縁があったのだろう。


ちなみに今ならようつべで全部見れます。

<object width="480" height="295"></object>

ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/02/26 02:00:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

あれ?
THE TALLさん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

イイね!
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2009年2月26日 23:20
現在アニメ動画はとらドラ!以外ストップ
タイ語の発音でいっぱいいっぱい(-_-;)

1日宜しくお願いします
コメントへの返答
2009年2月27日 0:50
さきほど21話見ました。
みのりん、ついにキレたねぇ~。



またよろしく~w




プロフィール

「伊良部逝去の今日、巨人・大村の打順は二番だった。」
何シテル?   07/29 21:25
カービューさんは便利ですね~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「NAVI」が紙面リニューアルしていた。 編集長の巻頭言で紙媒体の危機感を論じていて、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation