• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHI7725のブログ一覧

2008年09月04日 イイね!

物作り支援?

先日、大阪工業大学の記事が載っておりましたが、

幾ら、大学の学生であっても普段の授業は、

設計・計算の理論が主体となり、工業大学と

言えども、実際の物作りに対しての知識が

不足していると・・・大学側は気付いたらしく、

実際に企業で使われている汎用工作機械から、

最先端の工作機械までそろえたセンターを開設したらしいのです。

まぁ~~今までは、頭でっかちを世に送り出していた事に

なりますねぇ~~。

しかし、企業ではどうでしょう?

相変わらず、大手は、分業化、ロボット化が進んでいますので、

果たして意味があるのでしょうか?

私の様な小さな工場なら、一人で何もかもしないと

いけませんので、意味のある事なんですが・・・。

まぁ~本当に勉強したい!少しでも将来の為にかじって見たいって人は、

連絡くれれば、何時でも歓迎して、あぁ~~でもない、こうでも無いって、

物作り支援するんですがね!

物が溢れている時代にそんな人は、いませんよねぇ~~!?X_X
Posted at 2008/09/04 09:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2007年08月19日 イイね!

今日は、暑いので・・・なんとなく・・・

最近の口癖、「暑いなぁ~」「なんか、ないかなぁ~?」

こればっかりです。

先日の日記で、希少価値があると、お褒めを頂いて、

気を良くしてるのですが・・・ネタが・・・切れて来た?

お金も切れて来た?この暑さで、根気も切れて来た?

うぅ~~ん!何が?足らんねんやろぉ~~?

あと・・・1万円あったらなぁ~って思ったら←クリック
Posted at 2007/08/19 15:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記
2007年08月15日 イイね!

ウインカー兼用ポジションランプユニット考

ウインカー兼用ポジションランプユニット考今日は、ポジションランプユニットです。

まず、ポジションランプをウインカー兼用に変更するには、
色んなやり方がありますね。

1、LED球で、青とアンバー色を混ぜて、スイッチ回路または、リレーで切り替える方法。
2、電球または、LEDアンバー淡色で減光させて兼用する方法。
3、ダブル球にして、配線のみの変更を行う方法。

そして、常時点灯か、片方消灯か?の選択ですね。

色んな選択肢の中で、一番悩むのが、減光させる場合です。
この減光のメリットは、配線がシンプルになり、LEDに変更時でも、
対応が可能と言う事になります。
但し、電球仕様とLED仕様では、若干減光率が違いますが、
LED球をDIY製作する場合は、輝度の調整で兼用も可能です。

その際にどうやって減光させるかは、画像の様なスイッチング回路と
PWM制御(インバータ回路)を持ったユニットにすると便利でしょう。
PWM制御とウインカー割り込みチェックでのON/OFFは、
マイクロチップコンピュータで行い、スイッチング回路は、電球21Wに合わせた
小型のFETを並列2段で、発熱対策も行っています。

巷の量販店で売っている大きなユニットもいいのですが、私は、自設計で、
愛車フレンディのウインカー付近に防水加工を施したユニットを搭載しています。

こうする事で、電源処理も楽ですし、左右独立しているので、車内配線とは
全く関係なくなり、フェンダー回りの配線で済みますので簡単です。

↓こんな奴です!
関連情報:http://www1.odn.ne.jp/spot_n/LedPosition.html
Posted at 2007/08/15 11:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | LED | 日記
2007年08月13日 イイね!

疑問!!装飾用LEDの電源処理!

アンダーLED、グリル、室内などのLED照明の電源処理って、どう言う風に処理してるんでしょうねぇ~~。
まさか!シガーから、引っ張ってるとは思いませんが、それでも、数多くのバルブを手動で切り替えて走ってるんでしょうかねぇ??

非常に疑問です!?皆さんの処理の仕方を教えて下さいまし!
Posted at 2007/08/13 18:21:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED | 日記
2007年08月13日 イイね!

LEDテールランプ作成!?

LEDテールランプ作成!?非常に厳しい暑さです。
体の中の水分が抜けて、汗すら出ない状況になりますが、

本日のネタです。テールランプのLED化ですが、
残念ながら、車じゃーないんですね。
原付モンキーのテールランプです。明るいです。バッチシ!です。

しかし、こんな小さなテールランプでもCADで図面書いて、赤色30発積んで、白色ナンバー灯・3発積んでCRD使用で、なんと、450mAも食います。
電球仕様とあまり変わりません。こんなんでいいんでしょうかねぇ~~?

今回は、暗くて小さいランプを明るくして、安全に走りたい!との要望なので、
これで、良し!とします。

皆さんも省電力、省エネ・・・は、考えて作りましょう!
Posted at 2007/08/13 17:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

「必死こいて、仕事のオファー探索中!」
何シテル?   03/23 10:52
解らない事をトコトン出来るまでやってしまいます。 車・オートバイから産業機械まで、メカなら何でも大好きおっさん! アグレッシブ・ストリート・パフォーマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
エアロも何もない、シンプルな見た目普通ですので、 画像は、載せられません。恥ずかしいです ...
ホンダ Z ホンダ Z
1974年2月14日に発売され、ミニバイクレースが始まった頃のレース車両をイメージして、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation