
バタバタ、ジタバタで、2日遅れの日記^^;;;
細かい修正を掛けて、発送しました^^;;;
それだけかよ!www
ちゃんと書きますよ^^;;;
出来るだけ、コストを掛けずに何処まで、出来るか?も
今回のテーマでしたので、旋盤加工と板金加工と溶接加工で、
殆どをやってしまいました。
が意外と、細かい部品が多く発生して、量産は、設計を見直して、
本来のシンプルな設計にしないといけません。
そして、災い転じて福来る?
実は、ジャッキが完成して、エンジンを載せて見ると・・・
前方に「ゴロりん!」(やばっ!)
これは、設計時点から、エンジンの重心が、どの辺りにあるのか?
解り辛かったんですね。
そこで、シンプルなジャッキ+αで、後ほどという事で、
思ってたんですが・・・案の定・・・。
(やっぱしね^^;;;;
意外とシリンダーとシリンダーヘッドって重かったのね♪)
そして、ショ-トパーツを追加する際に・・・画像の様な、
補助足をつける事にしました。
これは、組み立ての時に、ばらす時点で、レーシングスタンドを
取る時に、重宝するでしょう。
また、単にメンテナンスの場合は、簡単に外れますので、
ジャッキとして、使い勝手が良いかと思います。
モンゴリフリークの方々のコメントお待ちしてます^^
関連情報URL:
アグレッシブ・ストリート・パフォーマンス with トイズマックス
Posted at 2010/05/15 17:03:18 | |
トラックバック(0) |
4mini | 日記