• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sunriser123のブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

Defiのコントロールユニットが取り付けられた!

Defiのコントロールユニットが取り付けられた!先週土曜日、以前お世話になったガレージHRSさんにお願いをして、Defi link advance unitとスマートアダプターWを取り付けてもらいました。
追加メーターをたくさんつけるのは嫌なので、写真のようにスマホに情報を表示できるようにしました。油温、油圧、水温、ブースト圧、車速、タコメーターが表示できます。
これまたiPhoneがちょうどいい大きさなのと、明るさを自動で設定してくれるので、いつどの時間帯でも見やすいのは最大のメリットです。



ガレージHRSさんオリジナルの水温センサーフィッティングと、油温油圧フィッティングを使用してもらい、取り付けました。
……このパーツの純正品の作りがコストダウンのため安くなったためか、脆くなってるみたいです。本来取り付けるはずだったこの部品にクラックが入っていたとかで、日曜日に作業が終わるはずが、本日になってしまいました。


これはブーストセンサーの分岐点です。
持ち込みしたパーツを全部使っていただけてます。



本来電源は、ナビ裏の配線から拝借するみたいなのですが、ナビに何か影響が出たら嫌なのと、電源線が細いという情報があったので、太めの配線がきているキーシリンダーあたりから電源を取ることにしました。
画像はコムテックの分岐配線です。本来はエンジンスターター取り付け用のオプション配線のようですが、これの分岐カプラーをぶった切ってギボシ端子に加工してもらいました。


こんな風にまとまりました。満足です。
ただ、作業の打ち合わせで齟齬が発生したのか、配線の収納は自分でやるということになってしまい、束ねられた余分な配線が今も足元にぶらぶらしています。早めにどうにかしないといけません。
そのかわり、工賃が一万円ほど安くなりました。(見積もりの値段を1万円安く見積もっていたとかなんとか。払ったお金は見積もり金額そのままです)
近くの車屋さんに行って隠してもらおうかなと思ってます。

また、ワーニング設定がうるさくて、油圧が下がるからか、信号待ち中ずっとピーピー言ってます。これも直さないとですね。

帰り道、どこもかしこも全て渋滞していたので、車には良くない環境だったはずですが、メーターを見ると、油温も水温も90度より上がりませんでした。優秀ですね。

作業に使ったパーツは、整備手帳にあげたいなと思います。
Posted at 2022/06/20 22:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

スマホ追加メーター化に備えて

スマホ追加メーター化に備えてスマホホルダーを買ったら、予想以上に良い位置にスマホの画面がくることが判明したため、今回は実際に追加メーターの画面をスマホに表示し、完成イメージを膨らませてみました。

それがこちら

とてもかっこよく仕上がり、早くDefiコントロールユニットを取り付けしたくなりました。

スマホホルダーの付け根に追加のアクセサリーソケットがあるのですが、そこに使えるブランクキャップも取り付けしました。


MN134974
三菱純正品番のアクセラリーソケットキャップです。おそらく各社共通のものだとは思いますが。
なぜかこれ、届くまでに凄く時間がかかりました。

取り付けた様子がこちら

とても似合っているように思います。
純正シガーライターが取り付けできれば一番それがよかったのですが、あまりにも緩すぎたのでこれを買いました。
このキャップも取り付けが緩かったので、マスキングテープを巻いて対処しました。

余ったシガーライターは、アクセサリーソケットキャップが入っていたビニールに入れて、灰皿に入れてしまいました。



いざ画面が完成すると、早くユニットを組みたくなります。
自分では絶対できないので、近いうちにガレージHRSさんなんかに頼んでみようと思います。






Posted at 2022/05/15 14:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月09日 イイね!

GWの思い出

GWは、車を使ってお出掛けだけでなく、自転車に乗っていろんなところに遊びに行ったりしました。
例えば初日


箱根に行って温泉に入ったり、グルメをたくさん堪能したりしました。
駐車場料金がえらく跳ね上がったことや、サービスエリアでバンパーをショリっと擦ってしまったのは少々残念です。(バンパーに新たな傷は見当たりませんが……強いて言えば、前にぶつけたところっぽい傷が深くなってる?)






実に良いところでした!

そしてついに!

走行距離が7万キロを超してしまいました……!
低走行っぽいのがウリだったのに……

GW後半は川越温泉へ。本当は蔵の湯へ行く予定でしたが、道があり得ないほど混んでいたので、道中たまたま見つけたこちらへ行きました。





最終日は大先輩に誘われて顔振峠へ行きました。
レベルでいうと小学校3、4年生レベルと言われましたが、まあまあきつかったです。
でも景色や風景、匂いなどは最高でした!








色々動けて凄く楽しかったです!
Posted at 2022/05/09 20:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月17日 イイね!

車検後一週間

車検後一週間本日は車検証とシールが届いたということで、シールを貼ってもらいにディーラーへ行きました。

そのついでに前回のエンストでエラーコードが出ていないか確認してもらいましたが、そういったものは出ていないとのこと。

本日、エンジン始動がいつもより弱いと感じていましたが、そちらも特に異常ないということです。
実際、ディーラーから出る時にはいつもの調子に戻っていました。

次回6ヶ月点検時は、スパークプラグの交換かな、と思っています。それでクランキングが良くなるという保証はないと言われましたが。


搭載位置が上がったと思われるエンジンルームです。下にあるサブフレームが正常なものになり、エンジンマウントも交換したため、搭載位置が変わったのかと思っています。


車検証を撮ってみました。こう見ると、2年間で約5000km走ったことになります。
結構乗ったと思います。
Posted at 2022/04/17 17:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月10日 イイね!

車検後、色々あったけど納得

車検後、色々あったけど納得車が車検から帰ってきました。
今回の大きな整備はエンジンマウントの交換でした。車検整備、エンジンマウント交換、油脂類交換などをしてもらったため、車検代は約41万円になりました。

車検から帰ってくるときに、歪んでいたというサブフレームの写真、ガソリン臭いということで燃料タンク付近の写真をそれぞれ撮って頂きました。それがこちら。

これが歪んでいたと言われるメンバーです。
画像が荒いですが、それでも分かるくらいに歪んでいます。一体どうしたらこうなるのでしょう。ここにジャッキをかけたとか?


こちらが新品部品と元々付いてたやつの2ショットです。

そしてこれが家に帰ってきて撮ってみた写真です。


実に綺麗ですね。
この部分だけ当たり前ですが、防錆塗装がされてないので、一瞬で新品と解ります。


これが燃料ポンプ付近の写真。ほんの少し錆びていますね。これは錆び転換などした方が良いのでしょうか?

サブフレーム交換、そしてエンジンマウントの交換はとても効果がありました!

まずエンジンをかけた時、ブロローンと振動があったのですが、それが一切無くなりました。
まるでクラウンにでも乗っているかのようです。これはすごい!
また、信号待ちの時のアイドリング時、いつもブルブル震えてセンターコンソールからかちゃかちゃ音がしていたのですが、それもなくなりました。
振動もなければそれに起因する音も発生しません。
極め付けは、エアコンをつけながらのアイドリング時です。
コンプレッサーが作動しようと何しようと、全然振動が発生しなくなりました。
室内空間がこれ以上ないくらいに静かになりました。逆に排気音が目立つくらいに(笑)

これは交換してもらって正解でした。


ここからはちょっと疑問なこと

エアコンをガンガンかけながらテスト走行をしているとき、まあまあ急な上り坂に差し掛かり赤信号でブレーキをかけた途端エンストしました。
まさに「?」って感じです。
下りではなく登りで、なおかつ赤信号であったからすぐにエンジンをかけられたもののちょっと焦りました。
ほったらかし温泉に行った時の再来です……
一応ISCバルブが動いてるような音はしていたので、そこが原因ではないような。

もう一つ、車検に預ける前にはなかったと思われる傷を2箇所見つけてしまいました。
正直いつ傷ついたのか分からないのでなんとも言えませんが、ディーラーに連絡してみました。
車検の際には必ず大まかな傷のチェックをしているというので、「入庫した際に、僕の車のどの部分に傷があったか教えていただけますか?」とお尋ねしたら、「入庫チェックシートを見なくては分からないので、少しお待ちいただけますか。分かり次第こちらからかけ直しします」と言われたのでずっと待っていました。
しかしずっと待っても連絡は来ず。

折角の嬉しい気持ちが台無しです。
なぜこういう対応をするのでしょうか。前回といい、トラブルが起こった時の対応があまりにもずさんな気がします。

こちらの要望には100%答えてくれるのに、なんか残念な気がしてなりません。
明日以降、連絡が来るのかどうか、待ってみようと思います。

追記

次の日、向こうから連絡がありました。
今回電話に出てくれた人ではなく、いつものサービスアドバイザーの方でした。
結果的にいうと、車検入庫時から傷があったかどうかは分かりませんでした。
しかし、いつものらりくらりとしていたサービスアドバイザーの方も、情報の伝達がうまくできなかったこと、入庫時に大まかな傷は確認していると言ったが、しっかりできていなかったことに謝罪して頂けました。また、今後入庫時はボディーの傷のチェックなどもするようにすると言っていただけました。

適当なこと言って誤魔化そうとせず、出来なかったことはできなかったと、分からない事は分からないとしっかり言っていただけてすっきりしました。

という事は、いつ傷をつけたのか。ディーラーではなさそうだとは思っていましたが、おそらく、カタクリの湯に行った時のラーメン屋でドアパンチされたのかなと思っています。

ある程度は仕方ないとは思いつつも、停める場所は注意しなくてはと思った一件でした。
Posted at 2022/04/10 20:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@リコ/HA1W 昨日はどうもありがとうございました。グミやお菓子なども頂いてしまって、大変ありがとうございました。次また、お会いできたらたくさんお話できたら幸いです。どうもありがとうございました!」
何シテル?   07/28 08:58
2020/05/17に念願のランエボ7 GT-Aを納車することができました! 車であちこち出掛けています。 観光地巡りや峠を走るのも楽しいですが、いずれはサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントロアアームブッシュの追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 14:13:48
フロントロアアームブッシュの情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:57:56
初ヒューエルポンプリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 19:28:44

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
三菱 ランサーエボリューションVII GT-Aです! 秋田出身寒冷地仕様 下回り真っ黒防 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
三菱アイです。 勝手にモルカーとかジャンガリアンハムスターとか呼んでいます。 僕が小学校 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation