• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sunriser123のブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

車検後一週間

車検後一週間本日は車検証とシールが届いたということで、シールを貼ってもらいにディーラーへ行きました。

そのついでに前回のエンストでエラーコードが出ていないか確認してもらいましたが、そういったものは出ていないとのこと。

本日、エンジン始動がいつもより弱いと感じていましたが、そちらも特に異常ないということです。
実際、ディーラーから出る時にはいつもの調子に戻っていました。

次回6ヶ月点検時は、スパークプラグの交換かな、と思っています。それでクランキングが良くなるという保証はないと言われましたが。


搭載位置が上がったと思われるエンジンルームです。下にあるサブフレームが正常なものになり、エンジンマウントも交換したため、搭載位置が変わったのかと思っています。


車検証を撮ってみました。こう見ると、2年間で約5000km走ったことになります。
結構乗ったと思います。
Posted at 2022/04/17 17:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月10日 イイね!

車検後、色々あったけど納得

車検後、色々あったけど納得車が車検から帰ってきました。
今回の大きな整備はエンジンマウントの交換でした。車検整備、エンジンマウント交換、油脂類交換などをしてもらったため、車検代は約41万円になりました。

車検から帰ってくるときに、歪んでいたというサブフレームの写真、ガソリン臭いということで燃料タンク付近の写真をそれぞれ撮って頂きました。それがこちら。

これが歪んでいたと言われるメンバーです。
画像が荒いですが、それでも分かるくらいに歪んでいます。一体どうしたらこうなるのでしょう。ここにジャッキをかけたとか?


こちらが新品部品と元々付いてたやつの2ショットです。

そしてこれが家に帰ってきて撮ってみた写真です。


実に綺麗ですね。
この部分だけ当たり前ですが、防錆塗装がされてないので、一瞬で新品と解ります。


これが燃料ポンプ付近の写真。ほんの少し錆びていますね。これは錆び転換などした方が良いのでしょうか?

サブフレーム交換、そしてエンジンマウントの交換はとても効果がありました!

まずエンジンをかけた時、ブロローンと振動があったのですが、それが一切無くなりました。
まるでクラウンにでも乗っているかのようです。これはすごい!
また、信号待ちの時のアイドリング時、いつもブルブル震えてセンターコンソールからかちゃかちゃ音がしていたのですが、それもなくなりました。
振動もなければそれに起因する音も発生しません。
極め付けは、エアコンをつけながらのアイドリング時です。
コンプレッサーが作動しようと何しようと、全然振動が発生しなくなりました。
室内空間がこれ以上ないくらいに静かになりました。逆に排気音が目立つくらいに(笑)

これは交換してもらって正解でした。


ここからはちょっと疑問なこと

エアコンをガンガンかけながらテスト走行をしているとき、まあまあ急な上り坂に差し掛かり赤信号でブレーキをかけた途端エンストしました。
まさに「?」って感じです。
下りではなく登りで、なおかつ赤信号であったからすぐにエンジンをかけられたもののちょっと焦りました。
ほったらかし温泉に行った時の再来です……
一応ISCバルブが動いてるような音はしていたので、そこが原因ではないような。

もう一つ、車検に預ける前にはなかったと思われる傷を2箇所見つけてしまいました。
正直いつ傷ついたのか分からないのでなんとも言えませんが、ディーラーに連絡してみました。
車検の際には必ず大まかな傷のチェックをしているというので、「入庫した際に、僕の車のどの部分に傷があったか教えていただけますか?」とお尋ねしたら、「入庫チェックシートを見なくては分からないので、少しお待ちいただけますか。分かり次第こちらからかけ直しします」と言われたのでずっと待っていました。
しかしずっと待っても連絡は来ず。

折角の嬉しい気持ちが台無しです。
なぜこういう対応をするのでしょうか。前回といい、トラブルが起こった時の対応があまりにもずさんな気がします。

こちらの要望には100%答えてくれるのに、なんか残念な気がしてなりません。
明日以降、連絡が来るのかどうか、待ってみようと思います。

追記

次の日、向こうから連絡がありました。
今回電話に出てくれた人ではなく、いつものサービスアドバイザーの方でした。
結果的にいうと、車検入庫時から傷があったかどうかは分かりませんでした。
しかし、いつものらりくらりとしていたサービスアドバイザーの方も、情報の伝達がうまくできなかったこと、入庫時に大まかな傷は確認していると言ったが、しっかりできていなかったことに謝罪して頂けました。また、今後入庫時はボディーの傷のチェックなどもするようにすると言っていただけました。

適当なこと言って誤魔化そうとせず、出来なかったことはできなかったと、分からない事は分からないとしっかり言っていただけてすっきりしました。

という事は、いつ傷をつけたのか。ディーラーではなさそうだとは思っていましたが、おそらく、カタクリの湯に行った時のラーメン屋でドアパンチされたのかなと思っています。

ある程度は仕方ないとは思いつつも、停める場所は注意しなくてはと思った一件でした。
Posted at 2022/04/10 20:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月03日 イイね!

車検に出しました。

車検に出しました。エボを買ってからもう2年も経つことに驚きながらも、ランエボを車検に出しました。
見積もり金額は前回のものと変わらず、すごい高額です。
なぜか前回の見積もりより2万円ほどあがっていたのでなんでかなと思ったら、「ガソリンくさいのが気になる」と話していたので、それ関係の部品代が追加されているようでした。

今回の高額整備でどこまでカッチりするのか、楽しみです。


車検前にドライブということで、値段高騰中のガソリンを入れ、奥多摩まで行きました。


NUTECのNC-221という添加剤を半分くらい入れて、ガソリン満タンで行きました。燃料効率を上げるとか、インジェクターを洗浄してくれるなどと言う成分が入っているみたいなので、生ガス臭い車にどう効くか楽しみです。

でも、少し長距離乗ってあげたら、生ガスのような匂いはしなくなっていました。
くさかったのは、ちょい乗りばかりしていたせいなのでしょうか。




Posted at 2022/04/03 13:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

高額だな!

昨日、車検の見積もりをしていただきました。
その結果がこちら


見積もりだけで393340円!!
なんでこんなにするんだ! というくらい高いです。
見積もりはまだまだ続きます。





結局、普通の車検整備だけでなく、エンジンミッションマウントの交換、ブレーキホースの交換、油脂類交換などもやってもらうためにこれくらいの値段になったのだと思います。
何もオーダーせずに車検だけとなると21万円くらいというランエボオーナーさんの記事を見たので、この金額には少し驚きました。

別件

昨日は車検の見積もりと一緒に、エンジンオイル交換とECUリセットも頼みました。
エンジンオイル交換に関しては普通にやってくださったのですが、ECUリセットについて少しモヤっとすることがあったので、こうして綴ってみたいと思います。

最初、営業担当に「ECUリセットとは、どういうことをすればよろしいですか?」と聞かれたので、同席してくれた父と一緒に「工場出荷時に戻して欲しい」と頼みました。
そしたら営業さんは整備士さんと無線でやりとりをしてどこかへ行きました。

数分後戻ってきて、営業さんの口から、「スロットルボディーとISCバルブが汚れているため、リセットはお勧めできないと言われました」と伝えられたのでやめてもらうことにしました。
でも、こちらは半年前にスロットルボディーの洗浄とISCバルブの交換を頼んでやってもらったので、汚れているなんてあり得ないはず。
というか本当にスロットルボディーまで分解したのか、そこも疑問に思いました。

車検見積もりの説明のために、サービスアドバイザーの方が来たので、「ECUリセットをしたいと言ったら、スロットルボディーが汚れているのでお勧めできないと指摘されたのですが、半年前に洗浄してもらったにも関わらず汚れるものなのですか?」と聞きました。

そしたらスロットルボディーとISCバルブが汚れているときにリセットするときの危険性を言われたので、父が「わずか1年にも満たない状態で仰ったような状態になるのですか?」と繰り返し質問したら、サービスアドバイザーがやっと「もしかしたら整備士が清掃したことを忘れているか、清掃したのをずっと前と勘違いしている可能性があります。もう一度車を確認させてください」というのでその通りにして頂きました。

数分後、アドバイザーが戻ってきて、「経年車なのでスロットルボディーとISCバルブの状態が分からず、無闇にECUリセットするのはお勧めできないと整備士は言ったみたいです。営業が間違って伝えたのだと思います。」と言われました。

結局、確認します、と言ったにも関わらずスロットルボディーの状態を確認していないこと、伝達ミスを営業のせいにしてのらりくらりと交わそうとして謝ろうともしなかったサービスアドバイザー氏、整備士は整備士で、時間がないからできないなどと言わず適当な嘘でごまかしたこと、

それらでイライラが頂点に達し、父が
「そういうのはいいから、誤魔化そうとしないでくれ、あったことを誠実に伝えてくれ。よろしくお願いします」と言ってくれました。
なおそこまで言っても、アドバイザーは謝罪の言葉なしで、頭を下げるだけ。
アドバイザーから情報がいってないのか、その後営業が来ましたが、こちらも謝りに来ませんでした。

なんだよ!今までいろんな整備を嫌な顔せずにやってくれて感謝してたのに、こういうことされると不審になってしまいます!
この間も、その場で確認できなかったのが悪いとはいえ、ロッカーカバーの塗装ハゲを後日指摘してもアドバイザーは何も言わなかったし!

今度、舐められた整備、舐められた対応をするようなら、少し考えないといけませんね。
真っ当なサービスをしてもらうためには、もしかしたら少し強めにものを言わなくてはならないのかもしれません。

追記
後日、車検の際に追加でほしい部品を電話で頼みましたが、その時はアドバイザー氏は親身になって対応してくれました。部品の型番をしっかり探し、適合するか何度も確認してくれました。

おそらく、意思疎通がうまくいかなかったときの対応がよくないのかなと思います。謝罪をせず、変な風にごまかそうとする態度が良くないと思います。
Posted at 2022/03/06 09:47:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

スイッチ類とMAPセンサーの交換、エンジンマウントの状態の確認をしてもらいました

スイッチ類とMAPセンサーの交換、エンジンマウントの状態の確認をしてもらいました前回アクアラインに行った時に、ACDスイッチとフォグスイッチが点灯していないのを確認したので、今回はそのスイッチ類の交換とMAPセンサーの交換、およびエンジンマウントの状態を確認して頂きました。


そしたら当たり前というかなんというか、エンジンマウントは劣化しているみたいでした。
デフマウントがあれだけ劣化していたのですから、エンジンマウントも劣化していても不思議ではありません。

さらに今回驚いたのは、フロントのセンターメンバーが歪んでいたということ。
今日のエンジンマウントの点検で発覚しました。


部品は全て揃うようですが、一部納期待ち部品があるみたいです。

おそらくセンターメンバーとは、ここのことと思われます。





以前HRSさんにお邪魔した時に撮った写真です。この辺りのパーツが歪んでいるのでしょうが、これだとわかりませんね。
どこでやっちゃったのでしょう。もしくは前オーナーさんが何かに突き上げてしまったか?
中古車は色々な不具合箇所が隠れていますね。
Posted at 2022/02/13 23:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「アイの「ガガガ」という異音問題、解決ならず……
明日車が帰ってくるので、詳細をお伝えしたいと思います。」
何シテル?   09/13 12:23
2020/05/17に念願のランエボ7 GT-Aを納車することができました! 車であちこち出掛けています。 観光地巡りや峠を走るのも楽しいですが、いずれはサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リモコンミラースイッチ 光化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:39:00
フロントロアアームブッシュの追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 14:13:48
フロントロアアームブッシュの情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 10:57:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
三菱 ランサーエボリューションVII GT-Aです! 秋田出身寒冷地仕様 下回り真っ黒防 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
三菱アイです。 勝手にモルカーとかジャンガリアンハムスターとか呼んでいます。 僕が小学校 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation